【最新版】Sora 2の招待コード入手方法を解説!リレーやXでの探し方も

ChatGPT

OpenAIが2025年10月1日にリリースした最新の動画生成AI「Sora 2」。実写と見分けがつかないほどリアルな動画を音声付きで生成できる革新的なツールとして、世界中のクリエイターから注目を集めていますよね!

でも、いざ使ってみようと思ったら「招待コードを入力してください」という画面が…。

「招待コードってどこで手に入るの?」

「知り合いに使ってる人がいないんだけど…」

「Xで探してみたけど、すぐに使われてしまう…」

そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

実は、知り合いにSora 2ユーザーがいなくても、X(旧Twitter)のリレー形式や掲示板を活用すれば、無料で招待コードを入手できるんです!

この記事では、Sora 2の招待コードを確実に入手する方法を、実際の画面を見せながら詳しく解説していきます。「コードが通らない」「エラーが出る」といったトラブルの対処法もまとめているので、初めての方でも安心してSora 2を使い始められますよ。

📖この記事のポイント

  • Sora2の招待コードはX(旧Twitter)やReddit、OpenAI公式Discordなどの「招待リレー」で誰でも見つかる
  • Sora 2の招待コードをほぼ無限錬成できる「Sora For All」という海外サイトがある!
  • 投稿から数分以内に使用されてしまうことが多いため、見つけたらすぐにコピーして入力することが成功のコツ
  • 有料配布や個人情報を要求する怪しいアカウントには要注意!招待コードは完全無料だから絶対にお金を払わないこと
  • Sora2のような最新AIを使いこなせば新たな収益につながる可能性大!
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる

監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

Sora 2とは?招待制の仕組みを簡単に解説

Sora 2は、OpenAIが2025年10月1日に正式リリースした最新の動画生成AIモデルです。テキストで指示を出すだけで、まるで実写のようなリアルな動画を音声付きで作成できる革新的なツールとして、世界中から注目を集めています。

初代Soraと比較すると、物理法則の再現精度が格段に向上しているのが特徴です。例えば、バスケットボールがリングから外れた時に自然に跳ね返る様子や、風に揺れる木々の動きなど、現実世界の動きをより正確に表現できるようになりました。

なぜ招待制なの?

「こんなに便利なツールなら、すぐに使いたい!」と思いますよね。でも、現在Sora 2は招待制を採用しています。

その理由は主に2つです。

  1. サーバーの負荷管理:一度に大量のユーザーが利用するとサーバーがパンクしてしまうため、段階的に利用者を増やしている
  2. 安全性の確保:AI生成コンテンツの悪用を防ぎ、適切な利用環境を整えながら提供するため

つまり、招待制は「みんなが快適に使えるように」という配慮から来ているんですね。

招待コードなしでも使える場合がある?

実は、一部のユーザーからは「招待コードの入力画面をスキップしたら、そのまま使えてしまった」という報告も上がっています。

これは、以下のような理由が考えられます。

  • 既存のOpenAIアカウントを持っている:ChatGPTやDALL-Eなどを過去に利用していた場合、内部的に「承認済みユーザー」と判断されることがある
  • 段階的な提供の対象になっている:地域や利用状況によって、一時的に招待コードなしでアクセスできるタイミングがある
  • 提供地域にいる:現在は米国・カナダから順次提供が始まっており、対象地域のユーザーは招待コードなしで使えるケースも

ただし、多くのユーザーにとっては招待コードの入力が必須です。「たまたま使えた」という状況は例外的なケースなので、基本的には招待コードを入手する必要があると考えておきましょう。

※『Sora 2』について使い方や特徴など詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしてみてください!

Sora 2の招待コード入手方法①:X(旧Twitter)で探す【最短3分】

招待コードを手に入れる方法として、最も手軽で成功率が高いのがX(旧Twitter)での検索です。多くのユーザーが善意でコードを共有しているため、タイミングさえ合えば数分で入手できることも珍しくありません。

ただし、1つの招待コードで招待できる人数は最大4人までと決まっています。そのため、投稿から数分以内に使用されてしまうことがほとんど。見つけたらすぐにコピーして入力する、というスピード勝負になります。

効果的な検索キーワード一覧

まずはXの検索窓に、以下のキーワードを入力してみましょう。

Sora 招待コード
Sora2 招待コード
SORA2 invitation
Sora2 invite code
Sora invite code
Sora 2 invitation

さらに精度を上げたい場合は、除外ワードを組み合わせるのがおすすめです。

Sora2 招待コード -売ります -有料 -DM -PayPay
Sora invite code -sell -payment -scam -link

この検索方法なら、有料販売や怪しいアカウントを除外できるので、安全に探せますよ。

検索結果を「最新」に切り替える方法

キーワードで検索したら、必ず「最新」タブに切り替えてください。これをやるだけで、数分前に投稿されたばかりの新鮮なコードが見つかりやすくなります。

  1. 検索結果が表示されたら、上部の「話題のツイート」をタップ
  2. 「最新」を選択
  3. 新しい投稿から順番にチェック

古い投稿はすでにコードが使われている可能性が高いので、投稿時刻が新しいものから優先的に試していきましょう。

コードを見つけたらすぐに試すべき理由

招待コードは「早い者勝ち」です。投稿を見つけても、その間に他の誰かが使ってしまえば無効になってしまいます。

そのため、以下の流れを素早く行うのがポイントです。

  1. コードを見つけたら即座にコピー
  2. Sora 2のログイン画面を開く
  3. コードを貼り付けて送信
  4. 通らなければすぐに次のコードを探す

「このコードは使えるかな?」と迷っている時間があったら、まずは試してみる。これが招待コード入手の鉄則です!

Grok(XのAI)を活用した探し方

Xには「Grok」というAIアシスタント機能があり、これを使うとさらに効率的にコードを探せます。

Grokに以下のように指示してみましょう。

「Sora2 招待コード」を直近10分のX投稿から探して。
「売ります」「DM」「有料」を含む投稿は除外してください。
参照:x.com

Grokがリアルタイムの投稿を検索して、使えそうなコードをピックアップしてくれます。ただし、Grokの検索結果も完璧ではないので、必ず元の投稿を自分の目で確認してから使うようにしましょう。

また、Grokが表示したコードは手入力で打ち込むのがおすすめです。コピペすると前後に余計な空白が入ってしまい、エラーになることがあるからです。

Sora2の招待コードをほぼ無限に取得できるサイトを見つけました!上記の方法で見つからない方は下記のサイトで「Click to get your invite code」を押して試してみてください。

Sora For All - Escaping Work
Get your Sora invite code and join the AI video generation community.

Sora 2の招待コード入手方法②:招待コードリレーに参加する

X(旧Twitter)での単発検索よりも確実性が高いのが、招待コードリレーです。これは「招待コードを使わせてもらったら、自分のコードも次の人のために共有する」という助け合いの仕組みで、多くのユーザーが参加しています。

招待コードリレーとは?

招待コードリレーは、1つのスレッドやコメント欄で招待コードを順番につないでいく形式です。

流れはこんな感じです。

  1. 誰かが投稿した招待コードを使ってSora 2にログイン
  2. ログイン後、自分に付与された招待コード(最大4個)のうち1個を同じ場所に投稿
  3. 次の人がそのコードを使い、また自分のコードを投稿
  4. これを繰り返していく

この仕組みなら、単発で投稿されたコードを探し回るよりも、1つの場所で新しいコードが次々と更新されるので効率的なんです。

リレーが行われている主な場所

招待コードリレーは、以下のような場所で活発に行われています。

Note:最も活発にリレーが回っているのがNoteです。特に以下のような記事のコメント欄では、数多くの招待コードが共有されています。

  • 「【Sora2】招待コードリレーをしてみませんか?」などのタイトルで投稿されている記事
  • コメント数が1,000件を超えている人気記事

Noteの場合、コメント欄に挨拶と一緒にコードを投稿する文化が根付いているので、初めての方でも参加しやすい雰囲気です。

X(旧Twitter):Xでも「#Sora2招待コードリレー」などのハッシュタグで、リレー形式の投稿が見られます。1つのスレッド(返信欄)でコードをつないでいくスタイルです。

掲示板:「Sora2 招待コード 掲示板」で検索すると、専用の掲示板サイトも見つかります。Gamerch.comなどのゲーム系掲示板でもリレーが行われていることがあります。

リレーに参加する際のマナーとルール

招待コードリレーは善意で成り立っている仕組みなので、最低限のマナーを守ることが大切です。

✅ 守るべきルールコードを使ったら必ず自分のコードを投稿する:これがリレーの基本です
挨拶やお礼の一言を添える:「ありがとうございました!次の方どうぞ」など
同じ場所に投稿する:別の場所に投稿すると、リレーが途切れてしまいます
1回の投稿で1つのコードだけ:連投はタイムラインを汚してしまうのでNG
❌ やってはいけないこと・コードだけもらって自分のコードを投稿しない=「借りパク」
・外部サイトへのリンクや個人情報を要求する
・有料での販売や交換を持ちかける

「使うだけ使って何も返さない」という行動は、リレー全体の信頼を損なってしまいます。次の人のために、必ず自分のコードを共有するようにしましょう!

自分の招待コードを共有する方法

Sora 2にログインできたら、自分の招待コードを取得してリレーに参加しましょう。

■PCブラウザの場合

①Sora 2のホーム画面左下にある「三点リーダー(・・・)」をクリックし、「Invite friends」を選択

②「Copy code」をクリックしてコードをコピー

③リレーが行われているコメント欄や投稿に貼り付け

■スマホアプリ(iOS)の場合

①プロフィール画面を開き、左上の「招待する」ボタンをタップ

②表示された招待コードをコピー

③リレーが行われている場所に貼り付け

自分のコードは最大4人まで使用可能です。4人全員が使い終わると「You have no invites remaining」と表示され、それ以上は招待できなくなります。

コピペで使えるリレー返信テンプレート

何を書けばいいか迷ったら、以下のテンプレートを使ってみてくださいね♪

招待コードありがとうございました!
無事にSora 2を使い始めることができました。

次の方、こちらのコードをどうぞ:【XXXXX】
引き続きリレーをお願いします!

リレーに参加すれば、単発検索よりも確実にコードを入手できます!そして何より、次の人のために自分もコードを共有することで、この素晴らしい文化を支えることができるんです。

Sora 2の招待コード入手方法③:掲示板・コミュニティを活用する

XやNoteのリレー以外にも、掲示板サイトやコミュニティで招待コードを探す方法があります。これらの場所は、専用のスレッドが立っていることが多く、情報が集約されているので探しやすいのが特徴です。

おすすめの掲示板サイト

Gamerch(ゲーマチ):ゲーム系の掲示板として有名なGamerchですが、実はAIツールの招待コード交換にも使われています。

「Sora2 招待コード 掲示板」で検索すると、専用の投稿&検索ページが見つかります。ここでは、ユーザー同士が自由にコードを投稿・検索できる仕組みになっているので、リアルタイムで新しいコードをチェックできますよ。

LINEオープンチャット:意外と穴場なのが、LINEのオープンチャットです。「Sora 2 招待コード リレー掲示板」などの名前でチャットルームが作られており、リアルタイムでコードが共有されています。

LINEオープンチャットの良いところは、通知をオンにしておけば新しいコードが投稿された瞬間に気づけること。タイミングを逃さず試せるので、成功率が高まりますよ。

Reddit・Discordでの探し方

海外のコミュニティでも、活発に招待コードの共有が行われています。

Reddit:Redditでは「r/OpenAI」や「r/ChatGPT」などのサブレディットで、「Sora 2 Invite Code Megathread」という専用スレッドが立つことがあります。

検索のコツ
  • サブレディット内で「Sora 2 invite code」と検索
  • 並び替えを「New(新しい順)」に設定
  • 投稿時刻が新しいものから順にチェック

ただし、Redditは英語のコメントが中心なので、少しハードルが高く感じるかもしれません。

Discord:OpenAI公式のDiscordサーバーに参加すると、「#sora-invite-codes」などの専用チャンネルで招待コードが共有されていることがあります。

参加方法
  1. discord.com/invite/openai にアクセス
  2. OpenAIアカウントで認証
  3. サーバーに入室後、チャンネル検索で「sora」「invite」などを探す

⚠️注意必ず公式の導線(openai.comドメイン)からアクセスしてください。検索経由だと偽サーバーに誘導される可能性があります。

もし少しでも「怪しいな」と感じたら、そのコードは試さずにスルーするのが安全です。無料で善意で共有されているコードは、シンプルに「コードだけ」が書かれているはずです。

掲示板やコミュニティは、XやNoteとは違った形でコードが見つかる可能性があります。複数の方法を併用しながら、自分に合ったルートを探してみてくださいね!

Sora 2の招待コード入手方法④:公式ルートで順番待ち

ここまで紹介してきた方法は、どれも「他のユーザーから招待コードをもらう」という形でした。でも、実は公式の順番待ちリスト(Waitlist)に登録するという、最も安全で確実な方法もあるんです。

「すぐに使いたい!」という気持ちはわかりますが、焦らずに公式ルートを待つのも一つの選択肢ですよ。

公式サイトでのWaitlist登録方法

公式の順番待ちリストに登録する手順は、とてもシンプルです。

Sora公式サイトにアクセスし、OpenAIアカウント(ChatGPTと同じアカウント)でログイン

②ユーザー名を設定

③招待コード入力画面が表示されたら、「Stay on old Sora」または順番待ち登録のボタンをクリック

招待コード入力画面が表示されない場合もあります。その場合は、アプリ内のお知らせや公式ニュースを待つのが安全です。

登録が完了すると、アクセスが開始されたタイミングでプッシュ通知やメールで連絡が来ます。

ChatGPT Plusユーザーの優先アクセスについて

実は、ChatGPT PlusまたはProの有料プランに加入していると、優先的にアクセスできる可能性が高いという報告があります。

OpenAIは過去のサービス(DALL-E 3やGPT-4など)でも、有料プランユーザーに先行アクセスを提供してきた実績があるため、Sora 2でも同様の措置が取られている可能性があるんです。

もしすでにChatGPT Plusに加入している方は、そのアカウントで順番待ちリストに登録してみてください。無料アカウントよりも早くアクセスできるかもしれません!

  • ChatGPT Plus: 月額20ドル(約2,900円)
  • ChatGPT Pro: 月額200ドル(約29,000円) – Sora 2 Pro版が利用可能

ただし、Sora 2を使うためだけに有料プランに加入するのは、コスパ的にはあまりおすすめしません。ChatGPTを日常的に使っている方なら検討する価値がありますが、Sora 2だけが目的なら、まずは無料の招待コードを探す方が効率的です。

※ChatGPT Plusについては、下記記事で詳しく解説しています!

Sora 2の提供地域と段階的な拡大について

現在、Sora 2は米国とカナダから段階的に提供が始まっています。日本を含む他の地域への提供スケジュールは、まだ公式に発表されていません。

OpenAIの公式ヘルプページによると、対応国は随時拡大される予定とのこと。今後、日本でも公式に利用できるようになる可能性は十分にあります。

つまり、今は招待コードを探し回らなくても、数ヶ月待てば誰でも使えるようになるかもしれないということです。

招待コードが「通らない」「無効」と表示される時の対処法

「やっと招待コードを見つけたのに、入力しても『Invalid invite code(無効なコードです)』と表示されてしまう…」

こんな経験、ありますよね。でも、焦る必要はありません!招待コードが通らない原因はいくつかあり、それぞれに対処法があるんです。

原因①:使用上限に達している(最も多い原因)

1つの招待コードで招待できる人数は最大4人までです。既に4人が使用済みの場合、そのコードは無効になります。

解決策
  • 別のコードを試す:これが最もシンプルで確実な方法
  • より新しい投稿を探す:投稿から数分以内のコードを優先的に試す
  • 複数のコードを用意しておく:1つ目がダメでもすぐに次を試せるように

X(旧Twitter)やリレーで公開されたコードは、投稿後数分で使い切られることも珍しくありません。見つけたら即座に試す、ダメなら次、という繰り返しが基本です。

原因②:入力ミス・文字種の混同

招待コードには似た文字が含まれていることがあり、間違えやすいです。

O(オー)と0(ゼロ)I(アイ)とl(エル)1(イチ)とl(エル)などです。

解決策
  • 元の投稿を拡大して確認:フォントによって見分けがつきやすくなる
  • 大文字・小文字を区別する:コードは大文字小文字を区別することが多い

原因③:コピペ時の余計な空白や改行

コードをコピーする際に、前後の空白や改行が一緒にコピーされてしまうことがあります。

解決策
  • 入力後に前後のスペースを削除
  • 一度メモ帳などに貼り付けて確認してから再度コピー
  • 手入力する – 確実だが少し手間がかかる

原因④:一時的なサーバー混雑

Sora 2へのアクセスが集中している時間帯は、正しいコードでもエラーになることがあります。

英語のエラーメッセージ「We’re under heavy load. Please try again in a few minutes.(サーバーが混雑しています。数分後に再度お試しください)」が表示された場合は、これに該当します。

解決策
  • 5〜10分待ってから再試行
  • 時間帯を変える:米国・カナダの深夜(日本時間の午後)は比較的空いている
  • 根気よく何度か試す

招待コードが通らないのは誰にでもあることです。落ち込まずに、別のコードを試したり、時間を置いたりしながら、気長に挑戦してみてくださいね!

招待コードを入手したら:Sora 2の始め方

招待コードを入手したら、実際にSora2へアクセスして入力します。手順は非常にシンプルで、以下の3ステップで完了します。

Soraを使い始めるための手順
  • STEP1
    Soraの公式サイトまたはアプリにアクセス

    GoogleアカウントまたはAppleアカウント等でログインします。

    ChatGPTアカウントを既に持っている方は、そのアカウント情報でログイン可能です。誕生日の入力を求められることもあります。

    ◼︎アプリのインストール・Web版のアクセスは下記から可能です。
    Web URL
    アプリDL

    1
  • STEP2
    招待コードを入力する

    続いて、入手した招待コードを半角英数字で正確に入力し、「続ける」をクリック。コードが有効であれば先に進みますが、既に4人以上コードを使用している場合はエラーとなります。

  • STEP3
    プロフィールを作成する
  • STEP4
    利用開始!

    最後に、ユーザー名やプロフィール画像を設定します。「Content Advisory」という注意書きを読んで「視聴を開始する」をクリックすると完了です!

参考: 自分の招待コードの確認方法

自分の招待コードを確認するには、下記から該当の画面を表示する必要があります。

  • Webではホーム画面の右上の三点リーダーから「Invite friends」をクリック
  • アプリではホーム画面の左上の「4件の招待」というボタンをクリック

ぜひ興味のある方を招待して、一緒にSora2を楽しんでくださいね!

Sora 2招待コード入手時の注意点

招待コードを探す過程で、残念ながら詐欺や悪質な勧誘に遭遇する可能性もあります。安全にSora 2を使い始めるために、必ず知っておいてほしい注意点をまとめました!

①有料販売・転売に手を出してはいけない

X(旧Twitter)やメルカリなどで、「Sora 2招待コード 500円で販売します」「PayPayで1000円」といった投稿を見かけることがあります。

でも、これらには絶対に手を出さないでください!

なぜダメなのか?
  1. OpenAIの利用規約違反になる可能性:招待コードの転売・販売は禁止されている可能性が高い
  2. 詐欺のリスク:お金を払っても無効なコードを渡されることがある
  3. アカウント停止のリスク:規約違反により、最悪の場合アカウントが永久停止される

そもそも招待コードは完全無料で共有されるべきものです。お金を要求している時点で、その人は善意で共有しているわけではありません。

「早く使いたいから少しくらいお金を払っても…」という気持ちはわかりますが、後で使えなくなったり、トラブルに巻き込まれたりするリスクを考えると、無料で探す方が絶対に安全です。

②個人情報を要求されたら要注意

「招待コードを送るので、メールアドレスを教えてください」 「LINEのIDを送ってくれたらコードをDMします」こういった投稿を見かけたら、即座に離脱してください。

個人情報収集の手口
  • メールアドレスやLINE IDを収集して迷惑メッセージを送る
  • 電話番号を聞き出して詐欺電話をかける
  • SNSアカウントを要求してフォロワーを増やすのが目的
  • 個人情報を第三者に販売する

本当に善意で招待コードを共有している人は、シンプルにコードだけを投稿します。DMや個別連絡を求める時点で怪しいと思ってください。

③怪しいリンクやDMへの誘導に注意

「このリンクから登録すれば招待コード不要で使えます!」 「公式サイトはこちら→(怪しいURL)」こういった外部リンクへの誘導も、絶対にクリックしてはいけません

よくある詐欺の手口
  • フィッシングサイト:本物そっくりの偽サイトでアカウント情報を盗む
  • マルウェア配布:リンク先でウイルスやスパイウェアをダウンロードさせる
  • 偽アプリ:公式アプリに見せかけた悪質アプリをインストールさせる
  • 暗号資産詐欺:ウォレット連携を求めて資産を盗む

絶対に、安全なドメインだけを信用するようにしましょう!Sora 2の公式ドメインは以下の通りです。これ以外のURLは踏まないのが鉄則です。

sora.chatgpt.com:Sora 2の公式サイト

openai.com:OpenAI公式サイト

help.openai.com:OpenAI公式ヘルプ

discord.verify.openai.com:Discord認証(公式)

それ以外のドメインや、短縮URL(bit.lyなど)は、たとえ公式を装っていても信用しないでください。

Sora 2で動画を生成してみよう

招待コードを入手してログインできたら、いよいよSora 2で動画を作ってみましょう!基本的な操作はとてもシンプルなので、初めての方でもすぐに使いこなせますよ。

Sora 2での動画生成は、たった3ステップで完了します。

Sora 2の使い方
  • STEP1
    プロンプト入力欄にテキストを入力

    ホーム画面の下部にある入力欄に、生成したい動画の内容を文章で説明します。

    例えば、

    • 「夕暮れのビーチで波が寄せては返す様子」
    • 「雪山でスノーボードをする人物」
    • 「街中を走る猫の視点で撮影した動画」

    といった具合に、できるだけ具体的に書くのがポイントです。

  • STEP2
    生成ボタンをクリック

    テキストを入力したら、矢印アイコン(または生成ボタン)をクリックします。

    生成には約2〜3分かかることが多いので、少し待ちましょう。サーバーが混雑している時間帯は、さらに時間がかかる場合もあります。

  • STEP3
    生成された動画を確認・ダウンロード

    動画が完成したら、画面上で再生して確認できます。

    気に入った動画があれば、「Download」ボタンからダウンロードして保存しましょう。生成された動画は、プロフィール画面の動画一覧からも確認できます。

Sora 2には、プロンプトの書き方やスタイル指定、カメラアングルの調整など、さらに高度な使い方もたくさんあります。

詳しい操作方法や応用テクニックについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

参考記事

また、生成した動画の商用利用や著作権について気になる方は、こちらの記事も参考にしてください。

Sora 2は日本語でも使える?

Sora 2は日本語のプロンプトにも対応しています!英語で書く必要はないので、安心して日本語で指示を出してくださいね。

日本語での使い方については、「Sora 2を日本語で使う方法」で詳しく解説しています!

Sora 2ではジャンル別の活用例も

Sora 2を使って、こんな動画も作れます!

興味のあるジャンルがあれば、ぜひ上記の記事も参考にしてみてください!

【FAQ】Sora 2の招待コードに関するよくある質問

招待コードや使い方について、よく寄せられる質問をまとめました。

Q
招待コードは何人まで使える?有効期限はある?
A

1つの招待コードで最大4人まで招待できます。4人全員が使用すると、そのコードは無効になります。

有効期限については特に設定されていません。ただし、招待できる人数が上限に達すると使えなくなるため、古いコードは既に使用済みの可能性が高いです。

Q
招待コードを使うと、招待してくれた人に自分の情報が見られる?
A

招待コードを使うと、招待してくれた人と自動的に相互フォローの関係になります。

そのため、あなたのプロフィールやユーザー名は招待者から見える状態になります。フォロー自体は後から外すこともできますが、相手からのフォローは外せない(ブロック機能がない)ので、プライバシーが気になる方は注意してください。

Q
無料版と有料版(Sora 2 Pro)の違いは?
A

無料版でも十分に動画生成を楽しめますが、有料版では以下のような違いがあります。

  • 生成時間が短い:より高速で動画が完成
  • 高解像度の動画を生成可能:1024×1792などの高品質サイズに対応
  • 生成回数の制限が緩和:より多くの動画を作成可能

Sora 2 Proを利用するには、ChatGPT Pro(月額200ドル、約29,000円)への加入が必要です。

詳しくは「Sora 2 Proの詳細」で解説しています。

Q
生成した動画は商用利用できる?
A

OpenAIの利用規約では、生成したコンテンツの権利は利用者に譲渡されるとされています。

そのため、基本的には商用利用が可能と推測されますが、公式に明示されているわけではありません。商用利用を検討している方は、必ず利用時点の規約を確認してください。

詳しくは「Sora 2の商用利用について」で解説しています。

Q
日本からでも使える?今後の提供予定は?
A

招待コードがあれば、日本からでも利用可能です。

ただし、現在OpenAIは米国とカナダから段階的に提供を開始しており、日本を含む他の地域への正式展開スケジュールはまだ発表されていません。今後、対応国は順次拡大される予定とのことです。

日本語での使い方については「Sora 2を日本語で使う方法」で詳しく解説しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Sora 2の招待コードを入手する方法から、実際の使い方、注意点まで詳しく解説してきました!

この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。

  • X(旧Twitter)で「最新」タブを活用し、投稿直後のコードを素早く試すのが最短ルート
  • 招待コードリレーに参加すれば、使わせてもらったら自分のコードも共有する仕組みで確実性が高い
  • 掲示板やコミュニティ(Note、Gamerch、Discord)も併用すると入手チャンスが広がる
  • 公式のWaitlistに登録しておけば、時間はかかるが最も安全で確実にアクセスできる
  • 有料販売や個人情報要求には絶対に応じない – 招待コードは完全無料で手に入る
  • コードが通らない時は入力ミス・使用上限・サーバー混雑を疑い、別のコードを根気よく試す

「招待コードがなかなか見つからない…」と悩んでいた方や、これからSora 2を使ってみたいという方に、役立つ情報をお届けできたのではないでしょうか?

Sora 2は、テキストを入力するだけで驚くほどリアルな動画を生成できる革新的なツールです。招待コードを入手したら、ぜひいろいろな動画を作って、AI動画生成の可能性を体験してみてくださいね!

また、Sora 2の詳しい使い方やプロンプトのコツについては、下記記事でさらに詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてください!

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/