【2025年最新】無料のAIイラスト自動生成サイト14選!登録不要・アニメ風も対応

画像生成

「SNSのアイコンや趣味のイラストが欲しいけど、絵を描くのは苦手…」「外注するほどの予算もないし、どうしよう」と悩んでいませんか?

最近話題のAIイラスト自動生成サイトを使えば、絵を描くスキルがなくても、わずか数秒でオリジナルのイラストを作ることができます。しかも、完全無料で使えるサイトもたくさんあるんです

とはいえ、「AIイラストって難しそう」「どのサイトを選べばいいかわからない」「本当に無料で使えるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2025年最新版として、無料で使えるAIイラスト自動生成サイトを14選ご紹介します。登録不要で今すぐ使えるものから、アニメ風・リアル風などスタイルが選べるもの、スマホでも使えるツールまで、初心者の方でも安心して使えるサイトを厳選しました!

この記事を読めば、あなたにぴったりのAIイラスト生成サイトが見つかり、今日からすぐにオリジナルのイラスト制作を始められますよ♪

📖この記事のポイント

  • 無料で使えるAIイラスト自動生成サイトを14個厳選紹介!登録不要でスマホでも使えるツールあり
  • アニメ風・リアル・水彩画など、スタイル別におすすめサイトを比較解説
  • 初心者でも理想のイラストが作れるプロンプトのコツを具体例付きで紹介
  • 商用利用・著作権の注意点もしっかり解説。安心して使える!
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる
監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

AIイラスト自動生成サイトとは?

AIイラスト自動生成サイトとは、AI(人工知能)の技術を使って、誰でも簡単にオリジナルのイラストや画像を作れるサービスのことです。

従来のイラスト制作では、描画スキルや専門ソフトの知識が必要でしたが、AIイラスト自動生成サイトなら、文章(プロンプト)を入力するだけで、数秒から数十秒でハイクオリティなイラストを生成してくれます!

AIイラスト自動生成の仕組み

AIイラスト自動生成は、「画像生成AI」と呼ばれる技術を使っています。

この技術は、インターネット上にある膨大な量の画像データを学習し、「どんな言葉がどんな画像と結びつくのか」というパターンを理解しています。例えば、「桜の木の下で笑う女の子」と入力すると、AIは学習したデータをもとに、その情景にぴったりのイラストを新しく生み出してくれるんです。

主な生成方法は2つあります。

テキストから生成(Text-to-Image):言葉で説明するだけで、ゼロからイラストを作成します。「夕暮れの海辺、アニメ風」のように指示すれば、AIがそのイメージ通りの画像を生成してくれます。

画像から生成(Image-to-Image):既存の写真やラフスケッチをアップロードして、それをもとに新しいスタイルのイラストに変換します。自分で撮った写真をアニメ風にしたり、ラフ画を綺麗なイラストに仕上げたりできるんですよ!

無料で使えるサイトが増えている理由

最近、無料で使えるAIイラスト自動生成サイトがどんどん増えています。その理由は主に3つあります。

まず、AI技術の進化とオープンソース化です。Stable DiffusionなどのAI技術が無料で公開されたことで、多くの企業やサービスが簡単にAIイラスト生成機能を導入できるようになりました。

次に、ユーザー獲得競争の激化です。MicrosoftやGoogleといった大手企業も無料でAIイラスト生成サービスを提供しており、新規ユーザーを増やすために無料プランを充実させています。

最後に、技術のハードルが下がったことです。以前は高性能なパソコンや専門知識が必要でしたが、今ではブラウザ上で誰でも手軽に使えるようになったんです。

ただし、無料で使えるといっても、生成回数に制限があったり、商用利用に条件があったりするサイトもあります。この記事では、そうした条件も含めて、それぞれのサイトの特徴をしっかり解説していきますので、安心してくださいね!

AIイラスト自動生成サイトの選び方

AIイラスト自動生成サイトはたくさんあるので、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

ここでは、自分にぴったりのサイトを見つけるために押さえておきたい5つのポイントを解説します!

ポイント①:登録の有無で選ぶ

AIイラスト生成サイトには、登録不要ですぐ使えるものと、アカウント登録が必要なものがあります。

登録不要のサイトは、メールアドレスなどの情報を入力せずにすぐ試せるのが魅力です。「まずは気軽に試してみたい!」という方におすすめですよ。

一方、登録が必要なサイトは、生成履歴の保存や、より多くの機能が使えるメリットがあります。本格的にAIイラストを楽しみたい方は、登録ありのサイトの方が便利かもしれません。

ポイント②:生成スタイルで選ぶ

AIイラスト生成サイトによって、得意なスタイルが異なります。

  • アニメ風・マンガ風: 日本のアニメやマンガのようなタッチ
  • リアル・写真風: まるで実写のような高精細な画像
  • 水彩画風・油絵風: 絵画のような芸術的な表現
  • ピクセルアート: レトロゲーム風のドット絵

作りたいイラストのイメージに合わせて、得意なスタイルのサイトを選ぶと、より理想に近い仕上がりになります。複数のスタイルを試せるサイトもあるので、いろいろ実験してみるのも楽しいですよ!

ポイント③:利用環境で選ぶ

どんな環境で使いたいかも重要なポイントです。

ブラウザ版は、PCでもスマホでもアクセスできて便利です。ソフトのインストールが不要なので、気軽に始められます。

スマホアプリ版は、外出先でもサクッとイラストを生成できるのが魅力。アプリならではの操作感や、スマホに最適化された機能が使えるサイトもあります。

また、一部のサイトは専用ソフトのインストールが必要で、高度なカスタマイズができる反面、PCのスペックや設定の知識が求められることもあります。

ポイント④:商用利用の可否で選ぶ

生成したイラストをブログ・SNS・商品デザインなどに使いたい場合は、商用利用が認められているかを必ず確認しましょう!

無料で使えても、商用利用は有料プランのみというサイトもあります。また、生成した画像の著作権が誰に帰属するのかもサイトによって異なるため、利用規約をしっかりチェックすることが大切です。

趣味で楽しむだけなら気にする必要はありませんが、ビジネス目的で使う予定がある方は、この点を重視して選んでくださいね!

ポイント⑤:日本語対応の有無で選ぶ

日本語でプロンプト(指示文)を入力できるかも、使いやすさを大きく左右します。

日本語対応のサイトなら、「夕暮れの海辺で笑う女の子」のように自然な日本語で指示できるので、初心者の方でも安心です。

一方、英語のみ対応のサイトは、翻訳ツールを使う手間がかかりますが、海外の高性能なAIをそのまま活用できるメリットもあります。英語が得意な方や、より高品質な画像を求める方には選択肢に入るでしょう。

この5つのポイントを基準に、自分の目的や使い方に合ったサイトを選んでみてくださいね!

【完全無料・登録不要】romptn Image Generator

まず最初にご紹介したいのが、当サイトが提供する「romptn Image Generator」です!

romptn Image Generatorの特徴

romptn Image Generatorは、ログイン不要・完全無料・回数制限なしで使える画像生成ツールです。「とりあえず今すぐ試してみたい!」という方に最適なサービスになっています。

主な特徴は以下の通りです。

  • 登録・ログイン一切不要:メールアドレスなどの個人情報を入力する必要がありません
  • 完全無料で何度でも生成可能:回数制限や課金の心配なく、納得いくまで何度でもイラストを作れます
  • 日本語プロンプトに対応:自然な日本語で指示を出せるので、英語が苦手な方でも安心
  • スタイル選択が簡単:「アニメ」「リアル」の2つのスタイルから選べます
  • ネガティブプロンプトにも対応:「描いてほしくない要素」を指定することで、より理想に近い画像に

プロンプトの書き方がわからない初心者の方には、簡単プロンプトジェネレーターも用意されていますよ♪

romptn Image Generatorの使い方

romptn Image Generatorの使い方はとってもシンプルです!

①プロンプト欄に指示を入力

例:「桜の木の下で笑う女の子、春、アニメ風」

ネガティブプロンプトを入力(任意)

例:「低品質、ぼやけた画像」

スタイルを選択:「アニメ」または「リアル」から選びます

「無料で画像を生成する」ボタンをクリック:※生成には1分程度かかります

たったこれだけで、オリジナルのイラストが完成します!

プロンプトの詳しい書き方については、「理想のAIイラストを生成するプロンプトのコツ」の章で詳しく解説していますので、そちらも参考にしてください!

【おすすめ】無料で使えるAIイラスト自動生成サイト13選

それでは、無料で使えるAIイラスト自動生成サイトを13個ご紹介していきます!

それぞれのサイトの特徴や料金プラン、使いやすさなどを詳しく解説しますので、自分に合ったサイトを見つけてくださいね。

おすすめサイト登録日本語対応商用利用
MyEdit必要プランによる
Microsoft Copilot必要
Canva必要条件付き〇
PixAI.Art必要
SeaArt AI必要モデルによる
ImageFX必要要確認
Leonardo.AI必要
Adobe Firefly必要
Fotor必要
Stable Diffusion Online必要
ChatGPT不要
Gemini必要
NightCafe必要

①MyEdit

MyEditは、台湾のCyberLink社が提供する画像編集サイトで、AIイラスト自動生成機能も搭載されています。日本語のプロンプトに対応しており、初心者の方でも使いやすいのが特徴です。

毎日ログインすると無料クレジットがもらえるので、継続的に使いたい方におすすめ。28種類以上の豊富なスタイルから選べるのも魅力的ですよ。

料金プラン
  • 無料: 毎日3クレジット付与(1枚生成=2クレジット)
  • Image Plan: 年払い580円/月、月払い1,460円/月
  • Image Pro: 年払い980円/月、月払い2,540円/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイル2Dアニメ、3Dアニメ、コミック、水彩画、油絵、浮世絵など28種類以上
日本語対応
商用利用プランによる

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプト(指示文)で生成したイラストはこちらです。

優しいタッチの水彩画風イラストが生成されました。

※MyEditについては、下記記事で詳しく解説しています!

②Microsoft Copilot

Microsoft Copilotは、Microsoftが提供するAIアシスタントツールで、DALL-E 3を搭載した画像生成機能が使えます。

Microsoftアカウントがあれば誰でも無料で利用でき、Windows PCなら標準搭載されているので、すぐに使い始められるのが便利です。パステル調の柔らかいタッチが特徴的ですよ。

料金プラン
  • 無料: 回数制限あり
  • Copilot Pro: 3,200円/月

その他の情報はこちらです。

登録Microsoftアカウント必要
対応スタイルリアル、イラスト、アートなど
日本語対応
商用利用

MyEditと同様に「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

MyEditとはまた違った、アニメ塗りに近い雰囲気のイラストが完成しました。生成したイラストは商用利用も可能であり、Microsoftのアカウントがあればすぐに利用できるのも長所といえます。

③Canva

Canvaは、デザインツールとして有名なサービスで、AIイラスト生成機能「ドリームラボ」を搭載しています。

生成した画像をそのままCanva上で編集できるので、SNS投稿用の画像やプレゼン資料に使いたい方にぴったり。繊細でマットな質感のイラストが得意です。

料金プラン
  • 無料: 月25回まで
  • Canva Pro: 11,800円/年
  • Canva Team: 15,000円/年

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルアニメ、水彩画、油絵、リアルなど
日本語対応
商用利用〇(条件あり)

こちらも「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」のプロンプトで生成したイラストです。

少し幼い雰囲気の、可愛らしいイラストが生成されました。

Canvaで生成した画像の商用利用は基本的に許可されていますが、Canvaの素材を組み合わせた「オリジナルデザイン」であることが条件です。利用前に公式サイトで最新の規約の確認をおすすめします!

Canva AIでの画像生成については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

④PixAI.Art

PixAI.Artは、アニメ風イラストの生成に特化したサイトです。日本のアニメやマンガのようなタッチを得意としており、キャラクターイラストを作りたい方に特におすすめ。

毎日ログインでクレジットがもらえるので、コツコツ使いたい方にも向いています。

料金プラン
  • 無料: 毎日一定クレジット付与
  • 有料プラン: $9.99/月〜$49.99/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルアニメ、マンガ風など15種類以上
日本語対応
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成した、PixAI.Artならではのイラストがこちらです。

これまでのサイトとは異なり、よりアニメらしいテイストのイラストに仕上がりました。スマホアプリ版もあり、商用利用も原則として認められている使いやすいサイトです。

※PixAI.Artについては、下記記事で詳しく解説しています!

⑤SeaArt AI

SeaArt AIは、Stable Diffusionをベースにした高品質な画像生成サイトです。無料プランでも毎日150スタミナが付与され、月に約4,500枚も生成できるのが大きな魅力。

多機能で、画像の高解像度化や背景削除、動画作成まで対応しています。

料金プラン
  • 無料: 毎日150スタミナ付与
  • 有料プラン: 464円/月〜7,749円/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルアニメ、リアル、水彩など多数のモデル・LoRA対応
日本語対応
商用利用モデルによる

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※SeaArt AIの詳しい使い方については、下記記事で解説しています!

⑥ImageFX

ImageFXは、GoogleのImagen 3モデルを使用した画像生成サイトです。写真のようにリアルな画像を得意としており、人物の表情や姿勢の再現度がとても高いと評価されています。

Googleアカウントがあれば無料・無制限で使えるのも嬉しいポイントです。

料金プラン
  • 無料: 無制限

その他の情報はこちらです。

登録Googleアカウント必要
対応スタイルリアル、アニメ、水彩画など
日本語対応
商用利用要確認

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※ImageFXについては、下記記事で詳しく解説しています!

⑦Leonardo.AI

Leonardo.AIは、高品質で写実的なイラストを生成できるサイトです。2024年にCanvaに統合されましたが、単体でも利用可能。

無料プランでも1日150トークンまで使えて、AI Canvasという編集機能で画角を広げたり、不要な部分を消したりもできます。

料金プラン
  • 無料: 1日150トークン
  • 有料プラン: 1,860円/月〜9,300円/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルリアル、アニメ、アートなど
日本語対応△(英語推奨)
商用利用〇(無料プランは公開される)

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※Leonardo.AIについては、下記記事で詳しく解説しています!

⑧Adobe Firefly

Adobe Fireflyは、Photoshopで有名なAdobeが提供する画像生成AIです。Adobe Stockの著作権フリー画像を学習しているため、商用利用でも安心して使えるのが最大の強み

月25枚まで無料で生成でき、生成後の編集機能も充実しています。

料金プラン
  • 無料: 月25枚まで(透かし入り)
  • プレミアム: 680円/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルリアル、アート、イラストなど
日本語対応
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※Adobe Fireflyについては、下記記事で詳しく解説しています!

⑨Fotor

Fotorは、画像編集機能が充実したサイトで、AIイラスト生成にも対応しています。フィルター機能が豊富で、生成後の加工も簡単にできるのが特徴。

ジブリ風生成やピクセル化など、トレンドを取り入れた機能も魅力的です。

料金プラン
  • 無料: 8枚まで
  • Fotor Pro: 366.58円/月
  • Fotor Pro+: 833.25円/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルアニメ、水彩画、油絵、リアルなど
日本語対応
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

⑩Stable Diffusion Online

Stable Diffusion Onlineは、オープンソースのStable Diffusionをブラウザで手軽に使えるサイトです。高画質でクリアなイラストを生成できます。

毎日10クレジットが付与されますが、無料版では画像に透かしが入る点に注意が必要です。

料金プラン
  • 無料: 毎日10クレジット(透かし入り)
  • Pro: $7/月
  • Max: $14/月

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルリアル、アニメ、アートなど
日本語対応△(英語推奨)
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※Stable Diffusion Onlineについては、下記記事で詳しく解説しています!

⑪ChatGPT(DALL-E3)

ChatGPTは、OpenAIの対話型AIで、DALL-E 3を搭載した画像生成機能が使えます。チャット形式で「こんなイラストを作って」と依頼するだけで、わずか20秒ほどで高品質な画像を生成してくれます。

プロンプトの意図を正確に理解してくれるのが強みです。

料金プラン
  • 無料: 1日2枚まで
  • Plus: 3,100円/月

その他の情報はこちらです。

登録不要
対応スタイルリアル、アート、イラストなど
日本語対応
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※ChatGPTでの画像生成方法については、下記記事で詳しく解説しています!

⑫Gemini(Nano Banana)

Geminiは、Googleが提供する生成AIで、画像生成機能も搭載されています。写真のようなリアルな画像を得意としており、生成時間はわずか10秒とかなり高速。

回数無制限で無料で使えるのも魅力です。

料金プラン
  • 無料: 無制限

その他の情報はこちらです。

登録Googleアカウント必要
対応スタイルリアル、シンプルなイラストなど
日本語対応
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

※Nano Bananaについては、下記記事で詳しく解説しています!

⑬NightCafe

NightCafeは、複数のAIモデル(Stable Diffusion、DALL-Eなど)を選んで使える画像生成サイトです。写実的なイラストから抽象的なアートまで幅広く対応しており、コミュニティ機能が充実しているのが特徴。

他のユーザーの作品やプロンプトを参考にできるので、初心者の方でも高品質なAIアートを簡単に生み出せます。毎日5クレジットが無料で付与されますよ!

料金プラン
  • 無料: 毎日5クレジット付与
  • 有料プラン: $4.79/月~

その他の情報はこちらです。

登録必要
対応スタイルリアル、アート、アニメ、抽象画など多数
日本語対応△(英語推奨)
商用利用

「銀髪のロングヘア、青い瞳の女の子、白いパーカーを着ている、微笑んでいる、水彩画風」というプロンプトで生成したイラストがこちらです。

以上、13のAIイラスト自動生成サイトをご紹介しました。それぞれに特徴があるので、自分の目的や好みに合わせて選んでみてくださいね♪

理想のAIイラストを生成するプロンプトのコツ

AIイラストの仕上がりは、プロンプト(指示文)の書き方で大きく変わります。

ここでは、思い通りのイラストを生成するためのプロンプトのコツを解説していきますね!

①プロンプトの基本的な書き方

質の高いイラストを生成するには、以下の4つの要素を意識してプロンプトを書くのがポイントです。

主題を明確にする:まず、「何を描きたいか」をはっきり伝えましょう。

  • NG例: 「女の子」
  • OK例: 「1人の女の子、長い黒髪、青い瞳、白いワンピース」
Nano Bananaで生成

このように、髪型・目の色・服装などの特徴を具体的に書くことで、AIはより正確にイメージを再現してくれます。

スタイル・画風を指定する:どんな雰囲気のイラストにしたいかを指定すると、仕上がりが大きく変わります。

  • アニメ風: 「anime style」「manga style」「2D anime」
  • リアル・写真風: 「photorealistic」「realistic」「8K photo」
  • 水彩画風: 「watercolor」「soft colors」「pastel」
  • 油絵風: 「oil painting」「thick paint」「impressionist」

日本語対応のサイトなら、「アニメ風」「水彩画のような」と書くだけでもOKです!

構図・アングルを指定する:どんな構図で描くかを伝えることで、より意図した画像に近づきます。

  • 顔のアップ: 「close-up」「face focus」「portrait」
  • 全身: 「full body」「standing」「whole body」
  • 上から: 「from above」「bird’s eye view」
  • 下から: 「from below」「low angle」

背景についても、「夕暮れの海辺」「満開の桜」「近未来的な都市」など具体的に書くと良いですよ。

品質を高める単語を追加する:プロンプトの最後に、品質を高める単語を加えるのもおすすめです。

  • 「high quality」「best quality」「masterpiece」
  • 「detailed」「highly detailed」「8K resolution」
  • 「professional lighting」「cinematic」

これらを入れるだけで、より洗練された仕上がりになります。

②【コピペOK】スタイル別のプロンプト3選

実際にどんなプロンプトを書けばいいか、スタイル別に例を紹介します。

■アニメ風イラストのプロンプト例

1 girl, long silver hair, blue eyes, white dress, smiling, cherry blossoms, spring day, anime style, detailed, best quality

(1人の女の子、長い銀髪、青い瞳、白いワンピース、笑顔、桜、春の日、アニメ風、詳細、高品質)

■リアル・写真風のプロンプト例

beautiful Japanese woman, long black hair, natural makeup, white shirt, sitting in cafe, warm lighting, photorealistic, 8K, high quality

(美しい日本人女性、長い黒髪、ナチュラルメイク、白いシャツ、カフェに座っている、暖かい照明、写実的、8K、高品質)

■水彩画風のプロンプト例

cute cat, fluffy, sitting on window, flower pot, soft colors, watercolor style, pastel, gentle lighting

(かわいい猫、ふわふわ、窓際に座っている、花瓶、柔らかい色、水彩画風、パステル、優しい照明)

③プロンプトジェネレーターの活用

「プロンプトを考えるのが難しい…」という方には、プロンプトジェネレーターの活用がおすすめです。

romptnでは、簡単な質問に答えるだけで効果的なプロンプトを自動生成してくれる「簡単プロンプトジェネレーター」を提供しています。初心者の方はぜひ活用してみてくださいね!

プロンプトの詳しい書き方や、さらに多くの例を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

AIイラスト自動生成サイトを使う際の注意点

AIイラスト自動生成サイトはとても便利ですが、使う際にはいくつか注意すべきポイントがあります。

トラブルを避けるためにも、以下の点をしっかり確認しておきましょう!

①著作権・商用利用のルールを確認する

AIで生成したイラストを使う際に、最も注意が必要なのが著作権と商用利用の問題です。

「ブログに載せたい」「SNSで使いたい」という個人的な用途なら問題ないことが多いですが、以下のような使い方をする場合は商用利用に該当する可能性があります。

  • 広告収入があるブログやYouTubeでの使用
  • 商品パッケージやロゴへの使用
  • 有料コンテンツへの掲載
  • グッズ販売への使用

サイトによっては、無料プランでは商用利用が禁止されていたり、有料プランでのみ許可されていたりします。使う前に必ず利用規約を確認してくださいね

②既存キャラクターや実在の人物をマネしない

AIイラスト生成では、以下のようなプロンプトは絶対に避けましょう

  • 実在する芸能人やアイドルの名前
  • アニメ・マンガの既存キャラクター名
  • 有名キャラクターを連想させる特徴の組み合わせ

例えば、「ピカチュウ」「ドラえもん」といった固有名詞を入力すると、著作権を侵害する画像が生成される可能性があります。また、「黄色い電気ネズミ」のように、特定のキャラクターを連想させる表現も避けた方が安全です。

実在の人物についても同様で、名前を入力して生成した画像は肖像権の侵害にあたる恐れがあります。

個人で楽しむ分には問題ありませんが、SNSなどに公開したり、商用利用したりすると、法的措置を取られるリスクがあることを覚えておいてください!

③個人情報や機密情報を入力しない

AIイラスト生成サイトでは、入力したプロンプトや画像がサーバーに保存されたり、学習データとして使われたりする可能性があります。

そのため、以下のような情報は絶対に入力しないでください

  • 実在する人の氏名、住所、電話番号
  • 社外秘の資料や機密情報
  • 個人が特定できる写真

特に、無料サイトの中には生成した画像が他のユーザーに公開される仕様のものもあるので、プライバシーに関わる内容は避けるようにしましょう!

これらの注意点を守って、安全にAIイラスト生成を楽しんでくださいね。

イラスト以外にもAIの活用を広げるなら無料セミナーに参加しよう!

AIの可能性はイラスト生成だけにとどまりません。文章の作成や要約など、さまざまなクリエイティブ活動に応用できます!たとえば、AIが作った物語にAIが生成したイラストを組み合わせれば、オリジナルの絵本や漫画を作ることも夢ではないですよね…。

ただし、AI技術は日進月歩で進化しているため、最新の情報をキャッチアップし続けるのは、これからの時代を生き抜く上で重要です。

もし、AIについてより深く学びたいのであれば、SHIFT AIの無料セミナーへの参加をおすすめします。このセミナーはほぼ毎日開催されており、AI分野で実績のある専門家から直接学べます。無料で参加できるうえに、有益な特典も多数もらえるので、まずは気軽に申し込んでみてくださいね。

累計受講者10万人突破/

まとめ

いかがでしたでしょうか?

無料で使えるAIイラスト自動生成サイト14選と、理想のイラストを作るためのプロンプトのコツ、使う際の注意点までご紹介しました!

この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。

  • AIイラスト自動生成は、文章を入力するだけで誰でも簡単にオリジナルのイラストが作れる
  • 登録不要・完全無料のromptn Image Generatorなら、今すぐ試せる
  • サイトを選ぶ際は、登録の有無・対応スタイル・商用利用の可否などを確認する
  • プロンプトは具体的に書くほど理想に近いイラストが生成される
  • 商用利用や著作権のルールは必ずチェックする

「絵を描くのは苦手だけど、オリジナルのイラストが欲しい」「SNSのアイコンを作りたい」という方にとって、かなり助けになる情報だったのではないでしょうか?

ぜひ、この記事を参考にして、あなたにぴったりのAIイラスト自動生成サイトを見つけて、オリジナルのイラスト作りを楽しんでみてくださいね♪

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/