
スマホにある参考画像をもとに画像生成したいんだけど、できないのかな?
実は、MidjourneyはスマホやタブレットでもPCと全く同じクオリティで画像生成ができるんです!
最近では、Discord経由だけでなく、Web版Midjourneyも登場していて、ブラウザから直接アクセスできるようになりました。iPhoneでもAndroidでも、移動中やカフェで思いついた瞬間にAIイラストが作れちゃうので、めちゃくちゃ便利ですよね。
ただ、
- 「専用のスマホアプリってあるの?」
- 「DiscordアプリとWeb版、どっちが使いやすい?」
- 「iPhoneとAndroidで違いはある?」
など、初めて使う方にとっては分かりづらい部分も多いと思います。
そこで今回は、Midjourneyをスマホで使う方法を超初心者向けに徹底解説していきます!Discord版とWeb版の違いから、実際の画像生成手順、スマホならではの便利な使い方まで、この記事を読めば今日からスマホでAI画像生成を楽しめるようになりますよ。
📖この記事のポイント
- MidjourneyはスマホやタブレットでもPCと全く同じように使えて、いつでもどこでも画像生成が楽しめる!
- スマホで使うなら、Discordの公式アプリをインストールしておくと、めちゃくちゃ便利でおすすめ
- スマホに保存されている画像を直接アップロードして、それを元に新しい画像を生成することだって簡単にできちゃう!
- やり方は簡単で、チャット欄の「+」ボタンから画像をアップして、その画像のリンクをプロンプトに貼り付けるだけ!
- 画像生成AIをただ使うだけじゃなく、これからは「AIに仕事をさせる側」になるための知識を身につけて、周りと差をつけよう!
- たった2時間の無料セミナーで会社に依存しない働き方&AIスキルを身につけられる!
- 今すぐ申し込めば、すぐに月収10万円UPを目指すための超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料特典を今すぐ受け取る※Midjourneyの基本的な使い方については、下記記事で詳しく解説しています。
Midjourneyはスマホで使える?3つの方法を比較
結論から言うと、MidjourneyはスマホやタブレットでもPCと全く同じように使えます!
ただし、使い方には大きく分けて3つの方法があるんです。それぞれ特徴が違うので、自分に合った方法を選ぶのがポイントですね。
Discord版・Web版・アプリ版の違い
Midjourneyをスマホで使う方法は以下の3つです。
| 方法 | 必要なもの | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|
| ①Discord版 | Discordアプリ | 無料アプリで使える 画像の管理がしやすい | 操作に慣れが必要 他人の画像も流れる |
| ②Web版 | ブラウザ(Safari/Chrome) | 直感的で使いやすい アプリ不要 | ブラウザの動作に依存 ログインが必要 |
| ③専用アプリ | なし | – | 公式アプリは存在しない |
実は、Midjourney専用の公式アプリは2025年11月現在まだリリースされていません。App StoreやGoogle Playで「Midjourney」と検索しても、公式のものは見つからないんですね。
そのため、スマホで使う場合は①Discordアプリか②ブラウザ版のどちらかを選ぶことになります。
スマホで使うメリット・デメリット
メリットは、
- いつでもどこでも画像生成できる:移動中や外出先でも、アイデアが浮かんだ瞬間にすぐ作れます!新幹線の中やカフェで作業している人も多いんですよ。
- 高スペックPCが不要:画像生成はMidjourneyのサーバー側で処理されるので、スマホのスペックを気にする必要がありません。
- スマホの写真を直接使える:スマホに保存してある写真をそのままアップロードして、それをもとに新しい画像を生成できるのが便利です。
デメリットは、
- 画面が小さい:細かいプロンプトの調整や、複数の画像を比較するのはPCの方が楽ですね。
- バッテリー消費が早い:画像生成中はそれなりにバッテリーを消費するので、モバイルバッテリーがあると安心です。
- タイピングが面倒:長いプロンプトを入力するのは、やっぱりPCのキーボードの方が効率的です。
などがあります。
どの方法がおすすめ?使い分けのコツ
それぞれの方法がどんな人に向いているか、まとめてみました!
| Discord版がおすすめな人 | ・Midjourneyを本格的に使いたい ・他のユーザーの作品を参考にしたい ・コミュニティに参加して情報交換したい |
| Web版がおすすめな人 | ・とにかく手軽に始めたい ・アプリをインストールしたくない ・自分の作品だけを静かに管理したい |
結論:初心者はWeb版から始めるのがおすすめ!
個人的には、まずWeb版から試してみるのが一番簡単だと思います。
ブラウザでMidjourneyの公式サイトにアクセスするだけなので、アプリのインストールも不要ですし、操作画面も直感的で分かりやすいんですよ。慣れてきたら、より高度な機能が使えるDiscord版に挑戦してみる、という流れがスムーズですね!
【方法①】スマホでDiscord版Midjourneyを使う
それでは、最もスタンダードなDiscord版Midjourneyの使い方を解説していきます!
Discord版は、アプリをインストールして使う方法です。PCでMidjourneyを使っている方の多くがこの方法を利用していますね。
Discordアプリのインストール方法(iPhone・Android)
Discordは無料で登録できるため、アカウントを持っていない場合はこちらから登録しましょう!
そうしたら、Discordアプリをスマホにインストールしましょう。
インストールが完了したら、アプリを開いて次のステップに進みます。
Midjourneyの登録手順
Discordアプリのインストールができたら、Midjourneyを使うための登録を進めていきましょう。
- STEP1Midjourneyサーバーに参加
Discordのアカウントができたら、Midjourneyの公式サーバーに参加します。
①スマホのブラウザでMidjourney公式サイトにアクセス
②「Join the beta」または「サインイン」をタップ
③Discordとの連携を許可
④「招待を受ける」をタップ
これで、MidjourneyのDiscordサーバーに自動的に参加できます!
サーバーに入ると、左側のメニューにたくさんのチャンネルが表示されると思います。この中から画像生成用のチャンネルを選んで使っていきます。

- STEP2サブスクリプションに登録
Midjourneyは現在、有料プランのみの提供となっています。画像生成を始める前に、プランへの登録が必要なんですね。
- チャンネルの入力欄に「/subscribe」と入力して送信
- 表示された「Manage Account」ボタンをタップ
- ブラウザが開くので、好きなプランを選択
- 支払い情報を入力して登録完了
料金プランについては後ほど詳しく解説しますが、初めての方はBasicプラン(月10ドル)から始めるのがおすすめです!
※料金プランの詳細はこちら
Discord版での画像生成のやり方
それでは、実際にDiscord版で画像を生成してみましょう!
- STEP1画像生成用チャンネルを選ぶ
サーバーメニューから「newbies-○○」(○○は数字)というチャンネルを選びます。

このチャンネルは初心者向けに用意されていて、誰でも自由に画像生成ができる場所です。数字はどれを選んでも大丈夫ですよ!
- STEP2/imagineコマンドで画像を生成
チャンネルに入ったら、画面下部の入力欄に以下のように入力します。
/imagine prompt: 生成したい画像の内容例えば、こんな感じです。
/imagine prompt: cat wearing a hat, blue eyes「帽子をかぶった青い目の猫」という意味ですね。プロンプトは英語で入力するのが基本ですが、日本語でも生成できる場合があります。
入力したら、送信ボタン(紙飛行機マーク)をタップ!

すると、Midjourneyが画像生成を開始します。約1分ほどで4枚の画像が生成されますよ。

- STEP3生成された画像を調整する
画像が生成されると、その下にU1〜U4とV1〜V4というボタンが表示されます。

ボタン 機能 使い方 U1〜U4 高解像度化 気に入った画像を高画質にする V1〜V4 バリエーション生成 似た雰囲気の新しい画像を作る 🔄 再生成 全く新しい4枚を生成し直す 数字は画像の位置を表していて、左上が1、右上が2、左下が3、右下が4です。
例えば、左上の画像が気に入ったら「U1」をタップすると、その画像が高解像度化されます。さらにバリエーションが欲しければ「V1」をタップすれば、似た雰囲気の画像が4枚生成されますよ!
- STEP4画像を保存する
気に入った画像ができたら、保存しましょう。
- 保存したい画像をタップして拡大
- 画像を長押し
- 「保存」を選択

これでスマホのカメラロールに保存されます!
※プロンプトの書き方のコツはこちら
スマホからの画像読み込み・アップロード方法
Discord版の便利な機能として、スマホに保存してある写真を参考にして画像生成ができるんです!
- STEP1チャンネルの入力欄の左にある「+」ボタンをタップ

- STEP2使いたい画像を選択してアップロード
- STEP1その画像を長押しして「メディアリンクをコピー」を選択します。

- STEP2プロンプトを入力します。
/imagine prompt: (コピーしたリンク) your additional prompt例えば、うさぎの写真をアップロードして、それをもとに新しい画像を作りたい場合はこんな感じです。
/imagine prompt: (画像リンク) wearing sunglasses, beach backgroundこれで、アップロードしたうさぎの画像をもとに、「サングラスをかけてビーチにいる」バージョンが生成されます!

スマホに保存してある写真を直接使えるのは、Discord版ならではの便利な機能ですね。旅行先で撮った風景写真をAI加工したり、ペットの写真をもとに新しいイラストを作ったりできますよ。
※画像読み込み機能の詳細はこちら
【方法②】スマホでWeb版Midjourneyを使う
登録ができたら、Midjourney bot がいるサーバーで
/imagine
などのコマンドを入力することで、画像生成ができるようになります。
これはPCで使う場合と全く変わりません。出力結果も全く同じの画像生成ができます。
【方法③】Midjourney専用アプリはある?
Midjourneyの画像読み込み・アップロード機能をスマホで使ってみた
Midjourneyをスマホで使えば、スマホ内の画像も簡単に、直接読み込ませることができます。
Midjourneyの画像読み込み機能についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
PC版と同様に、チャット欄の+ボタンから画像をアップロードします。


今回はこのうさぎを参考画像にしてみます。
アップロードしたら、画像を長押しして出てくるメニューの「メディアリンクをコピー」を選択します。
その後は「/imagine」でプロンプト入力欄を呼び出し、コピーしたリンクを貼り付け、追加のプロンプトを入力します。

するとPC版と全く同様に、アップロードした画像を参考にした新しい画像が生成されました。
スマホの画像を直接使えるのは便利ですね!

スマホ版Midjourneyの料金プラン
スマホでMidjourneyを使う際のコツ・注意点
Midjourneyのスマホ版とPC版の違いは?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Midjourneyをスマホで使う方法、画像のアップロード方法についてご紹介しました!
今回のポイントをまとめると以下の通りです。
- Midjourneyはスマホ・タブレットでも全く同じように使える
- スマホ・タブレットの写真を直接アップロードすることも可能(便利!)
ぜひMidjourneyをスマホでも使って、いつでもどこでも画像生成してみてください!
romptn ai厳選のおすすめ無料AIセミナーでは、AIの勉強法に不安を感じている方に向けた内容でオンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/

















