英会話学習の新常識!Geminiを使って「毎日5分」で話せるようになる方法

Gemini

「英語を話せるようになりたい」と思いながらも、英会話スクールの高額な料金や時間の制約で諦めてしまった経験はありませんか?筆者も実際にそうでした…。

しかし、GoogleのAI「Gemini」を使った英会話学習に出会ってから、その状況が一変したんです!Geminiなら24時間いつでも、完全無料で、しかも恥ずかしさを感じることなく英会話の練習ができます。

この記事では、「Geminiを使った効果的な英会話学習法」を詳しく解説していきます。音声機能の活用方法から、挫折しない学習習慣の作り方、具体的なプロンプト例まで、実践的な内容をお伝えします!

📖この記事のポイント

  • Geminiはテキスト入力だけでなく、音声入力もできるので初心者が一人でも英語の練習ができる。
  • 日常会話を練習するだけでなく、発音の練習やライティングで英文作成の精度を高めることができる。
  • 発音練習は完璧だと思わずに他のアプリでも確認したり、翻訳機能に頼りすぎないといった注意事項もある。
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる
監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

Geminiとは?英会話学習に最適な理由

GoogleのAI「Gemini」は、2023年にリリースされた生成AIです。ChatGPTと同じような会話ができるツールですが、英会話学習という点で見ると、実はGeminiの方が使いやすい部分がたくさんあります。

一番の特徴は、音声入力と音声出力の両方に無料で対応していることです。ChatGPTの音声機能は有料プランでないと制限があるのですが、Geminiなら誰でも自由に音声での会話ができます。しかも、発音もかなり自然で、本当に人と話しているような感覚で練習できるんです!

筆者が実際に使ってみて驚いたのは、会話の流れがとてもスムーズだということでした。単発の質問に答えるだけでなく、前の会話を覚えていて自然な会話の展開をしてくれます。例えば「今日は何をしましたか?」と聞かれて「映画を見ました」と答えると、「どんな映画でしたか?面白かったですか?」と続けて聞いてくれるような感じです。

また、Googleの翻訳技術が活かされているのも大きなポイントです。長年Google翻訳で培われたデータベースをもとにしているため、より自然で実用的な英語表現を学ぶことができます。教科書的な堅い英語ではなく、実際にネイティブが使うような表現を教えてくれるので、実践的な英語力が身につきやすいんです。

そして何より、24時間いつでも無料で利用できるという点が英語学習者には嬉しいですよね。スクールのように予約を取る必要もなく、恥ずかしい思いをすることもありません。思い立った時にすぐ練習できるからこそ、継続しやすいのだと思います。

※Geminiの基本的な使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

Geminiで英会話を始める前に知っておきたいこと

実は筆者、Geminiを使い始めた最初の日は全然うまくいきませんでした。

いきなり「Hello!」と話しかけたものの、Geminiが何を求めているのか分からず、なんとなく会話が終わってしまったんです。そこで気づいたのが、事前の準備がとても大切だということでした。

最初に設定しておくべき3つのポイント

まず、音声機能を使う前にスマホの言語設定を確認しておきましょう。筆者は最初、日本語設定のままだったので、英語で話しかけても日本語で返事が返ってきてしまいました。スマホの設定で第二言語を英語にしておくと、Geminiがちゃんと英語モードで応答してくれます。

次に重要なのが、最初に自分の情報を伝えることです。いきなり会話を始めるのではなく、「私は英語初心者です。ゆっくり話してください」といった具合に、自分の英語レベルや練習したい内容を最初に説明しておくと、Geminiがそれに合わせた話し方をしてくれます。

そして意外と大切なのが、何について話すかを決めておくことです。「今日は自己紹介の練習をしたい」「レストランでの注文を練習したい」など、テーマを決めてからスタートすると会話がスムーズに続きます。

失敗から学んだ「最初の一言」のコツ

筆者が最初につまずいたのは、どう話し始めればいいか分からなかったことです。そこで試行錯誤した結果、こんな風に始めるのがおすすめです。

Hi! I want to practice English conversation with you. I'm a beginner, so please speak slowly. Today I want to talk about my daily routine.

訳:こんにちは!英会話の練習をしたいです。初心者なので、ゆっくり話してください。今日は私の日常についてお話ししたいと思います。

このように、挨拶→目的→自分のレベル→今日のテーマの順番で伝えると、Geminiがしっかり理解してくれて、その後の会話がとてもスムーズになりました。

最初は緊張するかもしれませんが、相手はAIなので間違いを恐れる必要はありません。むしろ、どんどん間違えて、その都度教えてもらう方が上達が早いと感じます!

Geminiを使った「毎日5分」英会話学習法

筆者が継続できた秘訣は、完璧を求めずに短時間で続けることでした。最初は30分も頑張ろうとして結局続かなかったのですが、5分に変えた途端に毎日続けられるようになったんです!

Gemini×英会話の基本的な学習の流れ

まず、アプリを開いて音声モードに切り替えます。スマホの場合は画面下のマイクボタンをタップするだけです。

そして先ほどお話しした「自己紹介→目的→レベル→今日のテーマ」の順番で話しかけます。

筆者の場合、朝起きてコーヒーを飲みながらの5分間を「Gemini時間」にしていました。「Good morning! I want to practice talking about my plans for today. I’m still learning, so please correct me if I make mistakes.」という感じで始めて、その日の予定について英語で話すんです。

音声入力とテキスト入力の使い分け

実際に使ってみて分かったのは、初心者は音声とテキストを組み合わせる方が効果的ということです。最初はテキストで質問して、Geminiの返事を読んで理解してから、今度は音声で同じことを言ってみる。この繰り返しで、「読める英語」と「話せる英語」の両方が身につきました。

テキストで送信
音声入力で送信

また、分からない単語が出てきた時は、すかさずテキストで「What does “accomplish” mean?」と聞けば、すぐに意味を教えてくれます。

この「分からない時にすぐ質問できる」のがGeminiの大きなメリットですね。

Geminiで効果を実感できる継続のコツ

毎日同じトピックだと飽きてしまうので、曜日ごとにテーマを決めていました。月曜は「週末の振り返り」、火曜は「好きな食べ物」、水曜は「天気の話」といった具合です。

そして大切なのが、会話の内容を軽くメモしておくことです。Geminiが教えてくれた新しい表現や、自分が間違えたポイントをスマホのメモ帳に残しておくと、後で見返した時に「こんなに覚えたんだ」という達成感が得られますよ!

5分という短い時間だからこそ、集中して取り組めるし、「今日もできた」という小さな成功体験の積み重ねが、結果的に大きな上達につながったと感じています。

【場面別】Geminiで実際に使えるプロンプト例

筆者が試して実際に効果があったプロンプトをシーン別にご紹介します!最初は上手くいかないことも多かったのですが、少しずつ改良して今の形になりました。

プロンプト例①:日常会話練習用プロンプト

基本の会話練習のプロンプトはこちらです。

Hi! I want to practice casual English conversation. I'm a beginner, so please use simple words and speak slowly. Let's talk about my day. Please ask me questions and keep the conversation going naturally.

訳:こんにちは!カジュアルな英会話を練習したいです。初心者なので、簡単な言葉でゆっくり話してください。私の一日についてお話しましょう。質問をして、自然な会話を続けてください。

このプロンプトのポイントは「keep the conversation going naturally(訳:自然な会話を続ける)」という部分です。これを入れることで、Geminiが会話を途切れさせずに質問を続けてくれるようになりました。

トピック指定バージョンもぜひ試してみてください!

Let's have a 5-minute conversation about food. I'm learning English, so please correct my mistakes gently. Ask me about my favorite dishes and cooking experiences.

訳:5分間、食べ物についてお話しましょう。英語を勉強中なので、間違いがあったら優しく訂正してください。好きな料理や料理の経験について聞いてみてください。

プロンプト例②:発音チェック用プロンプト

発音練習では、筆者は最初「Check my pronunciation」だけで済ませていたのですが、それだと具体的なアドバイスがもらえませんでした。そこで、こんな風に変えました!

I'm going to read this sentence out loud. Please listen to my pronunciation and tell me which words need improvement. Also, give me tips on how to pronounce them better: "I usually have breakfast at seven thirty."

訳:この文を声に出して読みます。発音を聞いて、どの単語を改善すべきか教えてください。また、より良い発音のコツも教えてください。「私は通常、7時半に朝食をとります。」

「which words need improvement」と「give me tips」を入れることで、ただ「Good!」と言われるだけでなく、具体的な改善点を教えてもらえるようになったんです。

プロンプト例③:ロールプレイ用プロンプト

レストランでの注文

Let's practice ordering food at a restaurant. You are the server, and I'm the customer. Please start by greeting me. Keep it simple since I'm still learning. If I make mistakes, gently correct me after our role-play.

訳:レストランで料理の注文を練習しましょう。あなたはサーバー、私はお客様です。まずは挨拶からお願いします。まだ勉強中なので、簡単な挨拶でお願いします。もし間違えたら、ロールプレイの後で優しく訂正してください。

道案内を聞く練習

I want to practice asking for directions. I'm a tourist in New York, and you're a local person. I'm lost and need to find Times Square. Please help me practice this conversation.

訳:道を尋ねる練習をしたいです。私はニューヨークに観光客で、あなたは地元の人です。道に迷ってしまい、タイムズスクエアを見つけたいです。この会話の練習を手伝ってください。

ロールプレイの時は「gently correct me after our role-play」を必ず入れています。途中で訂正されると会話の流れが止まってしまうので、最後にまとめて教えてもらう方が自然な練習になりました。

プロンプト例④:文法・表現添削用プロンプト

I wrote this sentence, but I'm not sure if it's correct: "I'm planning to go shopping with my friends tomorrow." Please check my grammar and suggest more natural ways to say this if needed.

訳:「明日は友達と買い物に行く予定です」という文を書いたのですが、正しいかわかりません。文法をチェックして、必要であればより自然な言い方を提案してください。

添削の時のコツは、「suggest more natural ways」と入れることです。文法的に正しくても、もっと自然な表現があることが多いので、この一言でネイティブらしい言い回しを教えてもらえます。

これらのプロンプトは、実際に筆者が使い続けているものです。最初は長くて覚えるのが大変でしたが、メモ帳にコピーしておけば、いつでもすぐに使えて便利ですよ!

Gemini×英会話のメリット・デメリット

実際にGeminiで英会話練習を続けてみて感じた、正直な感想をお伝えします。良い面だけでなく、困った点もしっかりお話ししますね!

Gemini×英会話の5つのメリット

1. 恥ずかしさゼロで練習できる:これが一番大きなメリットでした。英会話スクールだと「間違えたらどうしよう」という不安がありましたが、Geminiなら何度間違えても大丈夫。むしろ、積極的に間違えて学ぶ姿勢になれました。

2. 会話履歴が自動で残る:これは予想外に便利でした。過去の会話をいつでも見返せるので、「あの時教えてもらった表現、なんだったっけ?」という時にすぐ確認できます。復習にも最適です。

3. 24時間いつでも利用可能:朝5時でも夜11時でも、思い立った時にすぐ練習できるのは本当に助かります。スクールのように予約を取る必要もありません。

4. 自然な会話の流れ:単発の質問ではなく、前の会話を覚えていて自然に話題を広げてくれます。本当に人と話しているような感覚で練習できました。

5. 完全無料:月額料金を気にせずに使えるのは、継続学習には大きなポイントです。

Gemini×英会話のデメリットと対処法

1. 発音の完璧性には限界がある:Geminiは音声認識はしてくれますが、細かい発音の違いまでは指摘しきれません。筆者は補完として、たまにYouTubeの発音動画もチェックするようにしています。

2. 毎回同じ設定が必要:ChatGPTのように学習者の情報を記憶してくれないので、毎回「私は初心者です」から説明する必要があります。ただ、定型文をメモしておけばそれほど手間ではありません。

3. 翻訳に頼りがちになる:便利すぎて、分からない時にすぐ「日本語で教えて」と言ってしまいます。これは学習効果を下げるので、まず英語で説明してもらうように心がけています。

このようにGemini×英会話はデメリットもありますが、無料でここまでできることを考えると、英語学習の選択肢として十分価値があると感じています。完璧を求めず、補助ツールとして上手に活用するのがコツですね!

Gemini×英会話で挫折しない学習習慣の作り方

正直に言うと、筆者も最初の1ヶ月は何度も挫折しそうになりました。「今日は疲れたから明日やろう」が続いて、気づくと1週間も触っていない…なんてことがよくありました。

でも、ちょっとした工夫で習慣化に成功したんです!

①「毎日5分ルール」の具体的な実践法

まず大切なのは、完璧を目指さないことです。筆者は最初、「最低30分は話さなきゃ」と思っていましたが、それが続かない原因でした。そこで「5分だけでもいいからやる」に変えたところ、驚くほど継続できるようになったんです!

具体的には、毎朝コーヒーを飲む時間を「Gemini時間」に設定しました。コーヒーができるまでの5分間だけ、スマホでGeminiと英会話する。これだけのルールです。5分なら「ちょっと話してみようかな」という気持ちになりやすいんですよね。

②モチベーション維持の工夫

筆者が一番効果を感じたのは、Geminiに「今日の英会話フレーズ」を毎日教えてもらうことでした。「Please teach me one useful English phrase for daily conversation」とお願いすると、毎回違う表現を教えてくれます。新しいことを学べる楽しさが、継続のモチベーションになりました。

また、曜日ごとにテーマを決めるのもおすすめです。月曜は「週末の話」、火曜は「食べ物の話」といった具合に。同じトピックばかりだと飽きてしまうので、バリエーションを持たせることで新鮮さを保てます。

③上達を実感するための記録方法

これは意外と大切なポイントなのですが、学習の記録を残すことで成長を可視化できます。筆者の場合、スマホのメモアプリに日付と一緒に「今日覚えた表現」「間違えたポイント」を簡単にメモしています。

Geminiの良いところは、過去の会話履歴がすべて残ることです。1ヶ月前の自分の英語と比較すると、明らかに上達していることが分かって、それがさらなるやる気につながりました。


それでも、どうしてもやる気が出ない日もあります。そんな時は、音声ではなくテキストで「Hi, how are you today?」と一言だけ送ることにしています。完璧にできなくても、とにかく「今日もGeminiに触れた」という事実が大切だと思うんです!

継続は力なり、とよく言いますが、Geminiでの英会話学習はまさにそれを実感できる方法です。小さな積み重ねが、気づくと大きな変化になっている。そんな体験をぜひしてみてください。

Geminiを活用する際の注意点

Geminiを使い続けてきた中で、「ここは気をつけた方がいい」と感じたポイントがいくつかあります。万能なツールではないので、上手に付き合うコツをお伝えしますね!

注意点①:AIならではの落とし穴

発音の精度は100%ではない:これは実際に使ってみて感じたことですが、Geminiの発音チェック機能は完璧ではありません。明らかに間違った発音でも「Good!」と言われることがありました。そのため、重要な発音は別途YouTubeの発音動画や辞書アプリで確認するようにしています。

文法の説明が時々曖昧:Geminiに文法を質問した時、たまに説明が不十分だったり、例外的なケースについて触れられていなかったりします。基礎的な文法は問題ありませんが、複雑なルールについては英文法書と併用することをおすすめします。

翻訳機能に頼りすぎる危険性:これは筆者が一番陥りやすかった落とし穴です。分からない単語があるとすぐに「What does this mean in Japanese?」と聞いてしまうのですが、これでは英語で考える力が育ちません。まずは「Can you explain this word in simple English?」と英語での説明を求める習慣をつけました。

※Geminiの翻訳機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

注意点②:他の学習方法との併用がおすすめ

Geminiは素晴らしいツールですが、これだけで英語がペラペラになるわけではありません。筆者の場合、以下のような使い分けをしています!

  • Gemini: 日常会話の練習、発音練習
  • YouTube: ネイティブの自然な発音を聞く
  • 英文法書: 複雑な文法ルールの確認
  • 英語アプリ: 単語の暗記

特に、ネイティブの本物の英語に触れることは大切です。Geminiだけだと、どうしても「AI英語」に慣れてしまう可能性があります。

注意点③:効果的に学習するための心構えを持つ

完璧を求めない:これが一番重要だと思います。AIの回答が100%正確でなくても、英語を話す練習台として考えれば十分価値があります。間違いを恐れずに、どんどん話すことが上達の近道です。

依存しすぎない:便利だからといってGeminiに頼りきりになるのは危険です。最終的には人間同士のコミュニケーションが目標なので、時々は友人や同僚と英語で話してみることも大切だと感じています。

Geminiは確実に英語学習を助けてくれるツールですが、魔法ではありません。うまく活用しながら、他の方法も組み合わせることで、より効果的な学習ができると思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Geminiを使った英会話学習の具体的な方法から、実際に使ってみて分かったメリット・デメリット、そして継続するためのコツまでご紹介しました!

この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。

  • Geminiは無料で音声会話ができる唯一の生成AI
  • 最初に自分の情報とレベルを伝えることで効果的な練習ができる
  • 毎日5分の積み重ねが挫折しない学習習慣のカギ
  • 場面別プロンプトを使い分けることで実践的な英語が身につく
  • 完璧ではないので他の学習方法との併用がおすすめ
  • 翻訳機能に頼りすぎず、英語で考える習慣をつけることが大切

英会話学習に挫折してきた方や、お金をかけずに英語を話せるようになりたいという方に、かなり助けになる情報だったのではないでしょうか?

筆者自身、Geminiと出会ったことで英語学習に対する考え方が大きく変わりました。完璧を求めず、毎日少しずつでも続けることで、確実に成果を感じられるはずです。

ぜひ、今日からでもGeminiを開いて「Hi! Let’s start English conversation!」の一言から始めてみてください。新しい英語学習の扉が開かれるかもしれませんよ!

※より高度な機能を使いたい方は、Geminiの有料版についてもチェックしてみてください。

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/