Geminiが勝手に起動する原因とは?イヤホン・スマホ別に起動させない方法を解説 | romptn Magazine

Geminiが勝手に起動する原因とは?イヤホン・スマホ別に起動させない方法を解説

Gemini

電源ボタンを押したときや、イヤホンを挿したときにGeminiが勝手に起動して困っていませんか?

せっかく便利なはずのAIが、使いたくない場面で何度も顔を出すと正直うざいですよね…特にスマホの操作中に勝手に起動すると、中断されてストレスになる方もいらっしゃいますよね。

この記事では、Geminiが勝手に起動する原因と、完全に起動させない方法を徹底解説します。ぜひ最後までお付き合いください!

今回の記事で分かること
  • Geminiとは?
  • Geminiが勝手に起動する主な原因
  • Geminiを完全に起動させない方法
スポンサーリンク

Geminiとは?

Google Geminiは、Googleが開発した最新のAIチャットアプリです。以前は「Bard」という名前でしたが、2023年12月に「Gemini」に変更され、より高度な機能を備えたAIアシスタントとして生まれ変わりました。

このアプリの特徴は、高度な自然言語処理技術を利用した対話性のクオリティーの高さです。質問に対する回答だけでなく、文章作成、翻訳、画像認識などさまざまな機能を利用することができます。

Geminiが勝手に起動する主な原因

Geminiが勝手に起動する主な原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • 電源ボタンを長押しした時:多くのスマートフォンではデフォルトで、電源ボタンの長押しがGeminiやGoogleアシスタントの起動として設定されています
  • イヤホン接続時:特に変換アダプターを使用すると、信号の問題で勝手に起動することがあります
  • ジェスチャー操作時:画面の端からスワイプなどの操作で勝手に起動してしまう場合もあります
  • 「OK Google」などの音声認識時:周りの音や会話を誤検知して起動する場合もあります

この問題は、スマートフォンの設定を変更することで解決できますので、続いては具体的な解決策を見ていきましょう!

電源ボタンを押したときにGeminiが勝手に起動する際の解決策

電源ボタンを長押ししたときにGeminiが起動して「電源が切れないじゃないか!」と困っていませんか?この問題はとても簡単に解決できるんです。

以下の手順で操作しましょう。

①スマホの「設定」アプリを開く

②「Googleアシスタントの設定」を開く(スマートフォンによって名称が異なりますので検索で探すと良いですよ!)

③「電源ボタンの設定」の設定を探して、この機能をオフにする

お使いの端末によって設定画面が異なるため、「(端末名)電源ボタンの動作」などで検索すると、具体的な手順が見つかります。

この設定を変更することで、電源ボタンを長押ししてもGeminiが勝手に起動することはなくなります。ただし、あくまで電源ボタン操作時の起動を無効にするだけで、Geminiそのものを無効にするわけではないということを理解しておきましょう。

イヤホンを挿したときにGeminiが勝手に起動する際の解決策

イヤホンやヘッドホン、特に変換アダプターを使うと勝手にGeminiが起動してしまう問題が発生することがあるようです。

この問題は、ハードウェアの仕様に関わるものかもしれません。

イヤホン接続時の勝手な起動を防ぐ方法としては、以下の手順が考えられます。

使っているイヤホンのプラグの種類を確認する:3極と4極の違いを理解する

引用:https://support.hp.com/jp-ja/document/c02498784
  • 3極:音声出力のみ(左右のスピーカー用の端子+共通のグランド)
  • 4極:音声出力+マイク入力(CTIA規格)

正しい変換アダプターを使用する

  • 4極から3極への正しい変換アダプターを使う
  • 多くのAndroidは4極/CTIA規格を使用しており、3極のイヤホンジャックを直接挿すと信号部分に通電して誤作動することがある

デジタルアシスタントの設定を変更する

最後に、後ほどご紹介する「Geminiを完全に起動させない方法」を試すことで、イヤホン接続時の誤作動を防げます!

Geminiを完全に起動させない方法

Geminiをそもそも使わないという方は、完全に起動させないように設定するのも手です。

デジタルアシスタントアプリを「なし」に設定する方法

Geminiを含むすべてのデジタルアシスタントを無効にしたい場合は、下記手順で操作しましょう。

①スマホの「設定」アプリ→「アプリ」を開く

②「デフォルトのアプリ」または「標準のアプリ」を選択

③「デジタルアシスタントアプリ」をタップ

④「デフォルトのデジタルアシスタントアプリ」の部分をタップ

⑤表示されるオプションから「なし」を選択

これで、勝手に起動することはなくなります!

Geminiだけ起動させないように変更する方法

Geminiだけを起動させないようにする場合は、下記手順で行いましょう。

①「設定」アプリ→「Google」または「Googleアプリ」を選択

②「すべてのサービス」をタップ

③「検索、アシスタントと音声」→「Google アシスタント」を選択

④画面を下にスクロールして「Google のデジタルアシスタント」を選択

⑤「全般」or「GoogleのデジタルアシスタントはいつでもOFFにできます」をタップ

⑥GoogleアシスタントをOFFにする

これで、Geminiが勝手に起動することはなくなります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Geminiが勝手に起動して困っている方のために、様々な対処法をご紹介しました!

この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。

  • 電源ボタンを押したときのGemini起動は、ジェスチャー設定で無効化できる
  • イヤホン接続時の誤作動は、正しい変換アダプターを使うか、デジタルアシスタントをオフにすることで解決
  • Geminiを完全に起動させないようにするには、デジタルアシスタントアプリを「なし」に設定する

スマホの操作中にGeminiが勝手に起動してしまうといった問題に悩んでいた方は、ぜひ紹介した方法を試してみてください!

もしPixelなど特定の端末をお使いの方で似たような問題がある場合も、基本的な対処法は同じですが、オリジナルの設定がある可能性もあるので、公式サポートサイトも確認してみてください。

Gemini
スポンサーリンク
romptn Magazine