Geminiは、Google社が開発した生成AI・チャットボットです。テキストや画像の生成をはじめとする、さまざまな便利な機能を無料で利用できます。
ビジネスや学業などのシーンでも、Geminiを活用している人は多いのではないでしょうか。機能性が高いAIであるGeminiを使っていると、「こんなに便利なのに本当にいつまでも無料で使えるの?」と不安に感じますよね。
今回は、Geminiの無料プランでできることや、Geminiがいつまで無料で使えるのかなどをご紹介します。また昨今話題の「大学生限定無料アップグレードキャンペーン」についても解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
📖この記事のポイント
- GoogleのAI「Gemini」は、基本的な文章生成や画像生成、要約機能なら、期間の制限なくずっと無料で使える!
- 有料プラン「Google AI Pro」に加入すれば、より高性能なGeminiが使え、機能制限もなくなってさらに便利
- ライバルのChatGPTなどが無料である限り、Geminiもなくなる可能性は低いから、安心して使い倒そう!
- 大学生なら高性能なGeminiを無料でアップグレードできるキャンペーン中だから、今すぐチェックしないと損!
- ChatGPTやGeminiなど生成AIツールの体系的な知識や、使い分け方を知りたいと思ったら、まずは無料で生成AIのプロに教えてもらうのがベスト!
- たった2時間の無料セミナーで会社に依存しない働き方&AIスキルを身につけられる!
- 今すぐ申し込めば、すぐに月収10万円UPを目指すための超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料特典を今すぐ受け取る【結論】Geminiは半永久的に無料で利用可能
結論から述べると、Geminiは半永久的に無料で利用可能です。Googleアカウントさえ持っていれば、誰でも無料で使えます。また有料プランにアップグレードすることで一部制限が撤廃され、Geminiの機能をより自由に利用できます。
ただしGeminiの利用は、原則としてアカウント上13歳以上であることが条件です。これは、未成年の個人情報が企業に累積されるリスクを抑えるためです。
上記の情報を前提とし、Geminiの無料プランでできることをチェックしていきましょう。
Geminiの無料プランでできること
Geminiでは、以下の機能が無料で利用できます。
- 文章生成
- 画像生成
- 音声認識
- 翻訳
- 要約 など
Geminiは、豊富なデータを処理できるマルチモーダルなAI(マルチモーダル:(異なる形式のデータを同時に処理・分析する技術のこと)。
アイデアの数だけGeminiの使い方は無限大!議事録作成やテキスト抽出、アイデアの提案や相談相手、ソースの検索やコードの作成など、さまざまな機能や役割を担ってくれます。
有料プランへの加入で、機能制限がなくなる
Geminiの基本機能は無料で利用できますが、Googleが提供する有料プラン『Google AI Pro(月額2,900円)』に加入することで一部機能制限が撤廃されます。
「Geminiに有料プランがある」というわけではなく、「Googleの有料プランにGeminiのアップグレードが含まれている」という認識です。
Google AI Proには、Geminiの高機能モデルの利用権や、Veo3(高度な生成AI機能)の利用権などが含まれており、より自由度の高いAIの利用がかなえられます。
Geminiの無料利用はいつまで?
Geminiは、基本的な機能であればいつまでも無料で使えます。2025年現在、無料期間の制限は明記されておらず、GoogleもGeminiが無料であることを明言しています。
無料である理由として考えられるのが、『ChatGPT』や『Copilot』、『Grok』などをはじめとする競合AIの存在です。ライバルである優秀なAIが無料で展開している限り、Gemini自体も無料である可能性が高いと考えられるでしょう。
Google AI Pro(有料)は1カ月無料で利用可能!
高性能なGeminiモデルである「2.5Pro」は、有料プランであるGoogle AI ProかGoogle AI Ultraに加入することで制限なしで利用できます。
- Gemini2.5Pro……Geminiの高性能なモデル。無料でも制限ありでお試し程度に使えるが、Google AI Proの加入によって制限なく利用可能。
- Google AI Pro……複数のAI機能や統合機能を使うための有料プラン。月額2,900円。
Google AI Pro は、現在1か月の利用料金が無料になるキャンペーンを実施しています。ただし、キャンペーン時期によって無料期間が増減する可能性がある点に留意しましょう。
1ヶ月無料キャンペーンの利用方法は、条件や特典ごとに異なります。またライアル終了後は自動的に有料プランに変更されます。
そもそも「Gemini(ジェミニ)」とは?ChatGPTとの違い
GeminiとChatGPTは、どちらも画像・音声・動画・コードなど多様な種類の情報を統合的に処理できるAIです。以下に、GeminiとChatGPTの違いを表でご紹介します。
| 特徴 | ChatGPT (OpenAI) | Gemini (Google) |
| 開発元 | OpenAI | |
| 強み | 自然な対話、多様なプラグイン、GPTsによるカスタマイズ | マルチモーダル対応、Googleサービスとの連携 |
| 主なモデル | GPT-o3・4.1・4.1-mini・4.5・4o・o4mini・o4mini-high | 2.5Flash・2.5Pro・Personalization |
| 無料サービス | あり (GPT-4oベース、一部機能制限) | あり (2.5Flashベース、一部機能制限) |
| 有料サービス | Plus・Team・Pro | Google AI Pro/Ultra |
| 画像生成 | DALLE-3・40imagegeneration | Imagen 3 |
| API提供 | あり | あり (Google AI Studio) |
| 日本語対応 | 高い | 高い |
| 外部連携 | プラグイン、GPTs、API | Google Workspace連携、拡張機能、API |
Geminiならではの特徴としては、各種Googleサービスとの連携が挙げられます。検索エンジンやGmail、ドキュメントといったGoogle Workspaceとの連携が可能であり、情報収集から資料作成までシームレスにおこなえるのが強みです。
対してChatGPTは、よりリアルなコミュニケーションに近い自然な対話が魅力。GeminiとChatGPTでは、画像生成モデルや有料プランの特典も異なります。それぞれの無料プランを使いつつ、目的や環境に応じたAIを使い分けていきましょう。
Geminiの「学割」は現在あるの?
以前、CMや広告などでGemini(Google AI Pro)の大学生12ヶ月無料キャンペーンを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。ここでは、現在も大学生向けの学割キャンペーンはあるのかを詳しく解説していきます。
Gemini(Google AI Pro)の「学割」は現在「学生限定無料トライアル」として提供中
「Geminiの学割」という言葉を聞いて、永続的な割引制度を想像していた方もいるかもしれません。しかし、結論から言うと、現在のところ永続的な「学割制度」はありません。
また以前、大学生限定で12ヶ月間「Google AI Pro」が無料になるキャンペーンを行っていましたが、2025年10月6日で申し込み受付を終了しています。
ただし、ご安心ください。過去に提供されていたGoogle AI Proの学生向け特典の代わりとして、「学生限定 Gemini 無料アップグレードキャンペーン(トライアル)」として、新しい形で現在も提供されています。
これは、対象の学生がGoogleの有料プランであるGoogle AI Pro(有料版Geminiを含む)を1ヶ月間、無料で利用できるというものです。
| 特典の名称 | 学生限定 Gemini 無料アップグレードキャンペーン |
| 内容 | 有料プラン(Google AI Pro)を1ヶ月間無料 |
| 対象 | 18歳以上の高等教育機関の学生など |
| 申込方法 | 大学発行のメールアドレス(.ac.jpなど)を用いた学生認証が必要 |
このキャンペーンは終了時期が設定されている期間限定の特典であり、恒久的な学割ではないことに注意が必要です。期間が過ぎると自動的に有料プランへ移行(自動更新)されるため、必ず最新情報を確認し、期限と解約方法を把握しておきましょう。
また、一般の1ヶ月無料キャンペーンとの違いは、公式サイトに書かれている通り「以前に学生トライアルを利用したユーザーは、SheerIDで適格性を再確認することで、さらに12ヶ月間の学生割引を利用できる」という点にあります。
この記述から、「学生向け1ヶ月トライアル」は、それ自体が目的ではなく、その後に続く長期的な学生割引プランへの「入場券」として機能することがわかります。
Geminiの学生向け情報をさらに知りたい方は以下の記事を参照してください。
プレミアム特典もついてくる!
Google AI Proトライアルキャンペーンには、Gemini 2.5proの制限撤廃以外にもさまざまな特典が付与されます。たとえば……
- 2TBのストレージに拡張
- NotebookLM Plusの全機能利用
- 最大3万行のコード作成・デバッグ
- 約1Mトークンの長文一括解析
- 動画・画像生成ツールの上限アップ など
さらに「Gemini in Gmail」や「Gemini in Google」の解放により、使い慣れたGoogleアプリだけで日々のタスクを簡素化することも可能です。
無料期間終了後はどうなる?
無料期間が終了すると、通常の定期購入に切り替わります。
解約手続きをしない限りは、ユーザーが指定した支払い方法に対して、Google有料プランのメンバーシップ月額(年額)の料金が自動的に請求されます。ただし特典の終了期間が近づいた際は、メールでお知らせが届くため安心してくださいね。
【大学生向け】Geminiを使い倒すヒント

大学生限定キャンペーンは、学業に励む若者をGemini2.5 Proを通してサポートする内容となっています。ぜひこの機会を活用して、AIの機能を活用していきましょう。
- 試験対策・学習補強……業ノートから学習ガイドの作成・学習内容を用いたオリジナル問題の作成など
- 文書作成のサポート……初稿の作成から論点の構築・アイデアの洗練・履歴書のブラッシュアップなど
- 宿題・課題のサポート……ドキュメントや論文を要約など
上記のように、Gemini2.5 Proの活用方法は自由自在。最先端AIの力を借りて学習効率を上げ、自己実現をかなえていきましょう!
Geminiは基本利用無料!便利な機能を有効活用しよう
今回は、Geminiの無料利用情報や、大学生向けのトライアルキャンペーンについてご紹介しました。
Geminiは、基本的な機能を無料で使えるAIです。ビジネスや学業にはもちろん、アイデアの提供や話し相手としても役立ってくれるGemini。ぜひこの機会にGeminiを活用し、日々の充実度や利便性を高めてみてくださいね。
romptn ai厳選のおすすめ無料AIセミナーでは、AIの勉強法に不安を感じている方に向けた内容でオンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/





