ChatGPTであつ森風の3Dキャラを作成する手順とプロンプトを紹介!

ChatGPT

最近、SNSで自分の写真を「どうぶつの森」風のキャラクターイラストにした投稿を見かけます。

実はChatGPTを使えば、誰でも簡単にあつ森風の3Dキャラクター画像を生成できます。しかも、プロンプト(指示文)を工夫すれば、服装・表情・ポーズまで自由にカスタマイズが可能です。

この記事では、ChatGPTであつ森風の3Dキャラ画像を生成する方法をわかりやすく解説します。さらに、「自分の写真を使わない方法」や「注意点」まで、画像付きでわかりやすく紹介します。

あつ森風のキャラ画像外にもChatGPTでは、ディズニー風や有名アニメ風の画像生成も簡単にすることができます。気になる方は下記の記事を読んでみてください。

監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

ChatGPTであつ森風の3Dキャラ画像を生成する手順【3STEP】

ChatGPTで「あつまれどうぶつの森」風の3Dキャラ画像を作る手順を実際に試した例と一緒にわかりやすく紹介します。

  1. 元になる画像をアップロード
  2. あつ森風にするためのプロンプトを入力する
  3. 生成された画像を保存orコピーする

STEP①元になる画像をアップロードする

最初に、あつ森風の3Dキャラ画像にしたい人物の写真をアップロードします。

ChatGPTを開いて、チャット画面の左下にある「+」ボタンから写真を選択できます。

STEP②あつ森風にするためのプロンプトを入力して画像を生成する

次に、画像を作るためのプロンプト(指示文)を入力します。

自分で微調整をするパターンなど他のプロンプトは後ほど紹介します。ここでは、そのままコピペして使える下記の基本となるプロンプトをそのまま使用します。

元の画像と組み合わせて投稿する必要があるため、下記のプロンプトの中で、「透明背景(透過PNG)」の指示が特に重要です。

添付画像を元にして、Nintendo Switchのゲーム『あつまれ どうぶつの森』に登場するキャラクターのような、3Dスタイルの人物イラストを作成してください。以下の要素を明確に表現してください。

#スタイルと雰囲気
・『どうぶつの森』のグラフィックスタイルに忠実に従ってください。
・丸みを帯びたシンプルで可愛らしいデフォルメ表現。
・3D感がしっかり伝わるレンダリング(光と影の立体表現を重視)。
・明るい自然光の下、やわらかい影と反射を使って、暖かく若々しい雰囲気に。

#キャラクターの外見:
・添付画像の人物のヘアスタイル、服装、アクセサリーをそのまま反映してください。
・『どうぶつの森』風にアレンジしつつも、元の特徴を視認できるように。
・顔の表現(目、口、まゆなど)は『どうぶつの森』に準じた簡略化スタイルにしてください。

#背景
透明背景(透過PNG)

#構図
・可能な限り、添付画像を忠実に再現したポーズにしてください。
・中央寄せ

イラストは、実際に『あつ森』のゲーム内に登場するキャラクターのように見えることが最重要です。

上記の手順で画像生成をすると、下記のような画像が生成されます。しっかりと、服装や髪型、ポーズ、目線まで再現されていることがわかります。

ここで必ず、生成完了後の画面の背景のように透過されていることを確認してください。

STEP③生成された画像を保存してコピーする

生成完了後に画像を長押しすると、下記の画像のようにいくつかのメニューが表示されます。「写真に保存する」を選択すれば、写真アプリに保存できます。もしくは「コピーする」を選択すればSNSの投稿にそれをペーストすることも可能です。

あとは自由に、Instagramのストーリーズ投稿や画像加工アプリで元の画像と生成された画像を組み合わせれば完成です。

自分の写真をアップロードせずにあつ森風キャライラストを生成する方法

自分の画像をアップロードしたくない方や、オリジナルの人物であつ森風のキャライラストを生成したい方は下記のプロンプトの、「#キャラクターの外見」の部分を、自分が生成したい人の特徴に合わせて変更して使ってみてください。

Nintendo Switchのゲーム『あつまれ どうぶつの森』に登場するキャラクター風の3Dスタイルの人物イラストを作成してください。以下の要素をすべて反映してください。

#スタイルと雰囲気
•グラフィックスタイルは『どうぶつの森』の世界観に忠実に従ってください。
•丸みを帯びた可愛らしいデフォルメ表現(頭が大きく、胴体はコンパクト)。
•光と影を丁寧に使った3Dレンダリングにより、立体感のあるビジュアルにしてください。
•明るく柔らかな自然光のもと、反射や影もソフトに表現し、暖かく若々しい雰囲気を醸し出してください。

#キャラクターの外見(※ここで参考人物の特徴を文字で指定する)
・表情と顔のパーツ:『どうぶつの森』に準じて、目は大きな黒目、シンプルな口と三角形の鼻。眉はやや下がり気味で柔らかく、少し考え込んだような表情。
・髪型:胸上までの長さで、やや内巻きの自然なストレートヘア。前髪はやや流れるスタイルでセンター寄り。髪色はダークブラウン。
・服装:ゆったりした白の長袖シャツを羽織り、中に白のキャミソール。下はカジュアルなブルーのデニムジーンズ。
・アクセサリー:シャネル風のハンドバッグ。
・ポーズ:床に座って足をクロスさせ、右手で頬杖をついているポーズ。やや視線を横にそらして考え事をしているような自然な姿勢。

#背景
透明背景(透過PNG)

#構図
・キャラクターを中央寄せに配置。
•画像周囲に余白8pxを確保。

最も重要なのは、『あつ森』の世界に実際に登場しそうなキャラクターとして違和感のない仕上がりであることです。あくまで「どうぶつの森」風に自然に馴染むようにデフォルメしてください。

上記のプロンプトを試すと、下記の左側のキャラ画像が生成されました。

また、生成された画像に調整を加えたい場合は、そのままチャットの続きに指示を書きましょう。実際に「ガーリーな服に変更して、miumiu風の白いバッグに変更して」と簡単な指示をしたら、下記の右側の画像が生成されました。

あつ森風キャラ画像を作るときの注意点

最後に、『あつまれ どうぶつの森』風のキャラクター画像を生成するときに、注意してほしい重要なポイントをまとめます。

  • 無料プランだと1日4枚程度で制限がかかる
    ChatGPTの画像生成機能は、1日あたり4枚前後で利用制限がかかります。連続して試行錯誤したい場合には不便です。もしもストレスなく、継続的に使用したい場合は、有料プランの検討を視野に入れる必要があります。
  • 実在するキャラクターや芸能人の写真を使うと著作権違反の可能性がある
    画像生成時に元ネタとして著名人や既存キャラクターの写真・情報を用いると、著作権や肖像権を侵害する可能性があります。特に営利目的での利用やSNSでの拡散には注意が必要です。創作キャラクターや自分自身をベースにした生成を心がけましょう。
  • 個人利用の範囲に止める
    『どうぶつの森』シリーズに限らず、任天堂は「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を定めています。個人利用でもSNSなどに投稿するのはグレーです。特に、商用利用や大規模公開で問題となる可能性は十分にあるので、注意しましょう。

まとめ

ChatGPTを活用すれば、誰でもかんたんに『あつ森』風の可愛い3Dキャラ画像を作ることができます。プロンプトを工夫すれば、服装や表情の変更も自在なので、自分だけのオリジナルキャラを作るのも楽しいポイントです。

ただし、著作権や商用利用、無料プランの制限などには注意が必要です。ルールを守って、自分や友達の写真をあつ森風にデフォルメして、ストーリーズやプロフィール画像に活用してみてください。

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/