Midjourneyで画像を生成する際、「思い通りの髪型にならない…」「どんな英単語を使えばいいか分からない」と悩んだことはありませんか?
実は、髪型の指定はMidjourneyでのキャラクター生成において最も重要な要素の一つなんです。適切なプロンプトを使うだけで、ショートヘアからロングヘア、刈り上げやベリーショートまで、理想通りの髪型を生成できるようになります。
今回は、Midjourneyで使える髪型プロンプトを50種類以上、実際の生成画像とともにご紹介していきます!
📖この記事のポイント
- Midjourneyで理想のキャラを作るには髪型の英語プロンプトが必須!
- 定番の「Pony tail(ポニーテール)」はもちろん、「Twin tail(ツインテール)」や「Pompadour(リーゼント)」のようなアニメ系イラストにぴったりの髪型も指定できる!
- 「Blunt bangs(ぱっつん前髪)」や「Hair over one eye(片目が隠れる前髪)」のように、前髪の形まで細かく指定すればクオリティがもっとアップする!
- 画像生成・写真加工のようなAI活用は、もはや当たり前。これからは「AIに仕事をさせる側」になるための知識が重要!
- たった2時間の無料セミナーで会社に依存しない働き方&AIスキルを身につけられる!
- 今すぐ申し込めば、すぐに月収10万円UPを目指すための超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料特典を今すぐ受け取る髪型プロンプトをマスターすれば、あなたの理想のキャラクターがきっと作れるはず。それでは早速、具体的なプロンプトを見ていきましょう!
※Midjourneyの基本的な使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。
Midjourneyで髪型を指定する基本
Midjourneyで理想の髪型を生成するには、プロンプトの書き方にちょっとしたコツがあります。ここでは、髪型指定の基本ルールを押さえていきましょう!
髪型を指定する際は、髪の長さ・スタイル・質感を英語で記述します。基本的な構文は以下の通りです。
[髪の長さ] + [髪型の種類] + hair複数の要素を組み合わせる場合は、カンマではなくスペースで繋げるのがポイント。「short curly blonde hair」のように、スペース区切りで並べることで、AIが一つの髪型として認識してくれます。
very long hair– 超ロングlong hair– ロングmedium hair– ミディアムshort hair– ショートvery short hair– ベリーショート
髪の長さを指定するだけでも、キャラクターの印象はガラッと変わりますよ!


髪色との組み合わせ方
髪型と髪色を同時に指定したい場合は、“hair”という単語を省略して記述します。
[髪色] + [髪型の種類]
例:pink twintails(ピンクのツインテール)一方、髪質や質感を含める場合は“hair”を残したまま記述しましょう。
主要な髪色表現をまとめてみましたので、参考にしてください。
| 英語表現 | 日本語 |
|---|---|
| black hair | 黒髪 |
| blonde hair | 金髪 |
| brown hair | 茶髪 |
| red hair | 赤髪 |
| pink hair | ピンク |
| purple hair | 紫髪 |
| silver hair | 銀髪 |
| white hair | 白髪 |
髪色を指定する際は、服装の色と調和するように意識すると、より統一感のあるビジュアルが生成されます。








Midjourneyでの髪型指定のコツ

①具体的な表現を使う:「おしゃれな髪型」のような抽象的な表現より、「bob cut with soft waves(柔らかいウェーブのボブカット)」のように具体的に指定した方が、思い通りの結果が得られやすくなります。
②スタイルや雰囲気も追加する:髪型だけでなく、撮影スタイルや照明も指定すると、より洗練された仕上がりに。
例:18 year old Japanese woman, bob cut, soft natural lighting, cinematic style

soft natural lighting(柔らかい自然光)やcinematic style(映画的なスタイル)といった表現を加えることで、プロフェッショナルな質感が出せます。
③不要な要素はネガティブプロンプトで除外:意図しない髪型が生成される場合は、ネガティブプロンプトを活用しましょう。Midjourneyでは--noパラメータで除外したい要素を指定できます。
例:--no messy hair, frizzy hair(乱れた髪、縮れた髪を除外)※Midjourneyのネガティブプロンプトの詳しい使い方は、こちらの記事をご覧ください。
【ショート系】髪型プロンプト一覧(男性にもおすすめ)
ショート系の髪型は、男女問わず人気のスタイルですよね。清潔感があり、キャラクターをスタイリッシュに見せてくれます。ここでは、定番の刈り上げスタイルから個性的なベリーショートまで、幅広くご紹介していきます!
Buzz cut (丸刈り)
buzz cut, clean shaved head

最もシンプルな髪型で、男性キャラクターやミリタリー風の世界観に最適です。頭全体を均一に短く刈り込んだスタイルで、力強い印象を与えてくれます。スポーツ選手や軍人キャラクターを作る際におすすめの髪型です!
Shaved sides short hair (刈り上げショートヘア)
shaved sides short hair, undercut style

サイドを刈り上げて、トップに長さを残したモダンなスタイル。メンズファッションで人気の髪型で、都会的でクールな雰囲気を演出できます。「刈り上げ」を指定したい場合は、このプロンプトが最も確実に再現してくれますよ。
Undercut short hair (ツーブロック)
undercut short hair, side part

日本で「ツーブロック」と呼ばれるスタイルは、英語ではundercutで表現します。サイドとバックを短く刈り込み、トップに長さとボリュームを残した髪型です。ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く対応できる万能スタイルですね。
Crew cut (クルーカット)
crew cut, military style haircut

米軍でよく見られる短髪スタイルで、トップ部分がわずかに長く、サイドとバックは極端に短くカットされています。男らしさやタフな印象を与えたいキャラクターにぴったりの髪型です!
Pixie cut (ベリーショート)
pixie cut, short layered hair

女性キャラクターに人気のベリーショートスタイル。顔周りをすっきりさせて、首元を強調する髪型です。ボーイッシュで活発な印象や、エレガントで洗練された雰囲気も演出できる万能スタイルですね。レイヤーを入れることで、より動きのある髪型になります。
Short bowl cut (マッシュルームヘア)
short bowl cut, mushroom haircut

前髪からサイドにかけて丸くカットされた、きのこのような形のヘアスタイル。レトロな雰囲気や、可愛らしいキャラクターデザインに向いています。90年代風のキャラクターを作りたい時にもおすすめです!
Spiked hair (ツンツンヘア)
spiked hair, spiky short hair

髪の毛を立たせたツンツンヘアは、アニメキャラクターの定番スタイル。アクティブで元気なキャラクター、バトル系の主人公などによく使われる髪型です。ジェルやワックスで固めたような質感も表現できますよ。
Slicked back short hair (オールバック)
slicked back short hair, all back style

前髪を後ろに流したオールバックスタイル。フォーマルで大人っぽい印象を与えられます。ビジネスマンキャラクターやギャングスタイルにも活用できる髪型ですね。
【ミディアム系】髪型プロンプト一覧
ミディアムヘアは、女性らしさと扱いやすさを両立した人気のヘアスタイルです。肩から鎖骨あたりまでの長さで、さまざまなアレンジが楽しめるのが魅力ですね。ここでは、定番のボブから流行のスタイルまで幅広くご紹介していきます!
Bob cut (ボブ)
young woman with bob cut, shoulder-length hair, natural smile, soft lighting --style raw

最もスタンダードなミディアムスタイル。顎から肩のラインで切り揃えた髪型で、清楚で上品な印象を与えてくれます。ビジネスシーンからカジュアルまで、どんな場面にも対応できる万能ヘアですね!
Short bob (ショートボブ)
Japanese girl with short bob, chin-length hair, cute expression, bright atmosphere --style raw

顎のラインで切り揃えた、ボブよりも短めのスタイル。小顔効果があり、フレッシュで若々しい印象を演出できます。ガーリーなキャラクターデザインにぴったりの髪型です!
Blunt bob (切りっぱなしボブ)
fashionable woman with blunt bob, straight-cut ends, modern style, urban setting --style raw

毛先を揃えて切った「切りっぱなしボブ」は、近年トレンドのヘアスタイル。モードでスタイリッシュな雰囲気を出せます。ファッション誌のモデルのような、洗練されたキャラクターを作りたい時におすすめです!
Wavy shoulder length hair (肩くらいの波打った髪)
young woman with wavy shoulder length hair, soft curls, gentle expression, natural lighting --style raw

肩にかかる長さのウェーブヘアは、柔らかくフェミニンな印象を与えます。ゆるやかなウェーブが女性らしさを引き立ててくれますよ。リラックスした雰囲気のキャラクターや、ナチュラル系のビジュアルに最適です。
Medium-length straight hair (ストレートミディアム)
Japanese model with medium-length straight hair, glossy texture, elegant pose, studio lighting --style raw

肩から鎖骨あたりまでのストレートヘアは、清潔感とエレガンスを兼ね備えたスタイル。髪のツヤ感を表現したい場合はglossyという単語を加えると効果的です。シンプルながらも上品な印象を与えられる髪型ですね。
Medium-length wavy hair (ウェーブミディアム)
cute girl with medium-length wavy hair, loose waves, cheerful smile, colorful background --style raw

ミディアムの長さに大きめのウェーブをかけたスタイル。動きのある髪型で、華やかで明るい印象を演出できます。カジュアルなファッションとの相性も抜群です!
Layered medium hair (レイヤードミディアム)
stylish woman with layered medium hair, textured layers, confident expression, fashion portrait --style raw

段差をつけてカットしたレイヤースタイルは、髪に立体感と動きを与えてくれます。軽やかで洗練された印象になりますよ。トレンド感のあるキャラクターデザインにおすすめの髪型です!
【ロング系】髪型プロンプト一覧
ロングヘアは、女性キャラクターの魅力を最大限に引き出せる髪型です。優雅で華やかな印象を与えてくれるだけでなく、ストレートやウェーブなど質感の違いで雰囲気をガラッと変えられるのが特徴ですね。ここでは、さまざまなロングヘアスタイルをご紹介していきます!
Straight long hair (ストレートロング)
beautiful Japanese woman with straight long hair, glossy black hair, elegant pose, soft natural lighting --style raw

最もベーシックなロングヘアスタイル。まっすぐに伸びた髪は清楚で上品な印象を与えます。glossy(光沢のある)という単語を加えると、ツヤ感のある美しい髪を表現できますよ。日本人キャラクターの定番ヘアスタイルですね!
Wavy long hair (ウェーブロング)
young woman with wavy long hair, soft waves, flowing hair, beach setting --style raw

ゆるやかなウェーブがかかったロングヘアは、柔らかくフェミニンな雰囲気を演出できます。風になびく髪の動きも表現しやすいスタイルです。リゾート感のあるキャラクターや、リラックスした雰囲気を出したい時にぴったり!
Long curly hair (巻き髪ロング)
fashionable girl with long curly hair, voluminous curls, glamorous style, studio portrait --style raw

しっかりとカールがかかった巻き髪ロングは、華やかでゴージャスな印象に。voluminous(ボリュームのある)を加えると、ふんわりとした質感が表現できます。パーティードレスやエレガントなファッションとの相性が抜群です!
Outward soft curl long hair (ゆるい外巻きのロングヘア)
cute model with outward soft curl long hair, gentle curls, natural smile, warm lighting --style raw

毛先を外側にカールさせたスタイルは、柔らかく親しみやすい印象を与えてくれます。ナチュラルな雰囲気のキャラクターに最適ですね。カジュアルなファッションとも好相性のヘアスタイルです!
Long perm (ロングパーマ)
stylish woman with long perm hair, textured waves, trendy fashion, urban background --style raw

全体的にパーマをかけたロングヘアは、動きのある立体的なスタイル。トレンド感があり、おしゃれで個性的な印象を演出できます。ファッショナブルなキャラクターデザインにおすすめです!
Natural long hair (ナチュラルロング)
Japanese girl with natural long hair, simple style, gentle expression, outdoor setting --style raw

作り込みすぎない、自然体のロングヘア。飾らない美しさや、素朴な魅力を表現したい時に使えるスタイルです。日常的なシーンや、親しみやすいキャラクターにぴったりですね。
Fluffy long hair (ボリュームのあるロング)
anime character with fluffy long hair, voluminous hair, bright colors, fantasy style --niji 6

ふんわりとボリューム感のあるロングヘアは、アニメキャラクターでよく見られるスタイル。非現実的な軽やかさと華やかさを演出できます。ファンタジー系のキャラクターや、アニメ調のイラストに最適です!
【アレンジ系】結び髪・編み込みプロンプト(アニメ系イラストにおすすめ)
アレンジ系の髪型は、キャラクターの個性を際立たせる最高のアクセントになります!特にアニメやマンガのキャラクターでは、ポニーテールやツインテールといった結び髪スタイルが定番ですよね。ここでは、すぐにコピペで使えるアレンジ系プロンプトをご紹介していきます。
Ponytail (ポニーテール)
anime girl with ponytail, long hair tied back, sporty style, energetic expression --style raw

後ろで一つに結んだポニーテールは、活発で明るいキャラクターの代名詞。スポーツシーンや学園ものの定番ヘアスタイルですね。元気いっぱいの印象を与えたい時にぴったりです!
High ponytail (高めポニーテール)
cute Japanese girl with high ponytail, hair tied high, cheerful smile, bright atmosphere --style raw

頭の高い位置で結んだポニーテールは、より活動的でフレッシュな印象に。若々しさやポジティブな雰囲気を強調できます。アイドル系キャラクターやスポーツ選手にもよく使われるスタイルです!
Ponytail with cap (帽子ポニーテール)
sporty girl with ponytail and baseball cap, casual outfit, outdoor setting, natural lighting --style raw

キャップから出したポニーテールは、カジュアルでスポーティーな雰囲気を演出できます。アクティブなシーンにぴったりのスタイルですね。ストリート系ファッションとの相性も抜群です!
Twin tail (ツインテール)
anime character with twintails, twin ponytails, cute pose, colorful background --niji 6

左右に分けて結んだツインテールは、アニメキャラクターの代表的なヘアスタイル。可愛らしさやキュートな印象を最大限に引き出せます。アニメ系イラストを生成する際は、--niji 6パラメータを使うとより理想的な仕上がりになりますよ!
Braid hair (三つ編み)
gentle girl with braid hair, single braid, soft expression, natural light --style raw

髪を編み込んだ三つ編みは、清楚で落ち着いた印象を与えるスタイル。おしとやかなキャラクターや、ファンタジー系の世界観によく合います。編み込みの質感まで表現したい場合は、detailed braidと指定するのがおすすめです。
Twin braids (両側三つ編み)
cute character with twin braids, braided pigtails, innocent smile, pastel colors --niji 6

左右に分けた二つの三つ編みスタイル。童話の主人公のような、純真で可愛らしい雰囲気を演出できます。ファンタジー系やメルヘンチックなキャラクターデザインに最適ですね!
Hair bun (お団子ヘア)
Japanese woman with hair bun, elegant updo, traditional style, refined atmosphere --style raw

髪を頭の上でまとめたお団子ヘアは、すっきりとした上品な印象に。和装キャラクターやクラシカルなスタイルにもよく合います。フォーマルなシーンや、大人っぽいキャラクターにおすすめです!
Double hair buns (二つお団子)
anime girl with double hair buns, space buns, playful expression, vibrant colors --niji 6

左右に二つのお団子を作ったスタイルは、ポップで個性的な印象を与えます。近未来的なデザインやファンタジー系キャラクターによく使われますね。「チャイナ風」のキャラクターを作りたい時にも活躍する髪型です!
Half updo (ハーフアップ)
elegant woman with half updo, upper hair tied back, flowing lower hair, sophisticated style --style raw

上半分だけを結んで、下半分は流したままのスタイル。上品さとカジュアルさを両立できる、バランスの良いヘアアレンジです。デートシーンやセミフォーマルな場面にぴったりですね。
Braided ponytail (編み込みポニーテール)
stylish girl with braided ponytail, intricate braid, trendy fashion, modern atmosphere --style raw

ポニーテールに編み込みを組み合わせた、凝ったアレンジスタイル。複雑さとおしゃれ感を同時に表現できます。ファッション誌のようなスタイリッシュなビジュアルを作りたい時におすすめです!
【応用編】前髪を指定する方法
髪型が決まったら、次は前髪の形も細かく指定してみましょう!前髪はキャラクターの印象を大きく左右する重要なパーツです。ほんの少しの違いで、清楚系から個性派まで、雰囲気をガラッと変えられるんですよ。
Bangs (前髪あり)
anime girl with bangs, straight bangs, cute expression, colorful background --niji 6

最もシンプルな前髪の指定方法。bangsと入れるだけで、自然な前髪が生成されます。特定のスタイルを指定しない場合は、このプロンプトで十分ですね!
Blunt bangs (ぱっつん前髪)
Japanese girl with blunt bangs, straight-cut bangs, bob cut, innocent look --style raw

眉のラインで真っ直ぐに切り揃えた「ぱっつん前髪」は、可愛らしくキュートな印象を与えます。アニメキャラクターでも人気のスタイルですね。ボブカットと組み合わせると、より個性的なビジュアルになりますよ!
Side-swept bangs (流し前髪)
elegant woman with side-swept bangs, hair swept to side, sophisticated style, soft lighting --style raw

前髪を横に流したスタイルは、大人っぽく洗練された印象に。ビジネスシーンやフォーマルな場面にもマッチする髪型です。落ち着いた雰囲気のキャラクターを作りたい時におすすめです!
Hair over one eye (前髪で片目が隠れる)
mysterious character with hair over one eye, one eye covered by hair, cool expression --style raw

片目を隠す前髪は、ミステリアスでクールな印象を演出できます。完全に片目が隠れるスタイルの生成はまだ難しい場合もありますが、軽く前髪がかかる雰囲気なら表現しやすいですよ。個性的なキャラクターデザインに挑戦したい時にぴったりです!
No bangs / Forehead exposed (前髪なし・おでこ出し)
confident woman with no bangs, forehead exposed, slicked back hair, mature style --style raw

前髪を上げておでこを出したスタイルは、清潔感と自信に満ちた印象を与えます。slicked back(オールバック)と組み合わせると、よりクールなビジュアルになりますね。大人びたキャラクターや、知的な雰囲気を出したい時に最適です!
Center part bangs (センター分け前髪)
stylish model with center part bangs, hair parted in center, elegant look, natural light --style raw

前髪を真ん中で分けたスタイルは、バランスが良く洗練された印象に。トレンド感もあり、モダンなキャラクターデザインに向いています。長めのウェーブヘアと組み合わせると、特にエレガントな雰囲気が出せますよ!
Wispy bangs (軽めの前髪)
cute girl with wispy bangs, light airy bangs, soft expression, dreamy atmosphere --style raw

薄く軽い前髪は、柔らかくナチュラルな印象を演出できます。重たくなりすぎず、ふんわりとした雰囲気が魅力のスタイルですね。透明感のあるキャラクターや、儚げな雰囲気を出したい時におすすめです!
このように、髪型と前髪を組み合わせて指定することで、より理想に近い結果が得られます。前髪だけでキャラクターの印象が大きく変わるので、いろいろ試してみてくださいね!
【上級テクニック】髪型だけを変える方法
「同じキャラクターで髪型だけを変えたい!」そんな時に使える上級テクニックをご紹介します。Midjourneyには、顔や体の特徴を維持しながら髪型やファッションだけを変更できる便利な機能があるんです。これをマスターすれば、一人のキャラクターで複数のバリエーションを作れるようになりますよ!
キャラクターリファレンス(–cref)の基本
Midjourneyのキャラクターリファレンス機能を使えば、参照画像をもとに特定のキャラクターの特徴を維持できます。
①ベースとなるキャラクター画像を生成
まず、理想のキャラクターを一枚生成し、その画像URLをコピーします。

②–crefパラメータで参照指定
新しいプロンプトに参照画像URLを追加します。
例:woman with short bob haircut --cref [画像URL] --niji 6

このように指定すると、元のキャラクターの顔立ちを保ちながら、髪型を「ショートボブ」に変更できます。
このように、–crefを使うことで、同一人物で複数の髪型パターンを作成できます。NFTアートやキャラクター設定資料の作成にも使えるテクニックですね!
※Midjourneyのキャラクターリファレンス機能についてはこちらの記事をご覧ください。
Midjourneyで髪型指定がうまくいかない時の対処法
Midjourneyで髪型を指定しても、思い通りの結果にならないことってありますよね。ここでは、よくある失敗パターンと、その解決策をご紹介していきます!
失敗例①:指定した髪型と違うスタイルになる
これらの原因は、プロンプトの記述が曖昧だったり、他の要素と混同されている可能性があります。
- 髪型をより具体的に記述する
- 不要な髪型要素を
--noパラメータで除外する
例:woman with pixie cut, very short layered hair --no long hair, medium hairこのように、具体的な髪型名を使い、除外したいスタイルも明記すると精度が上がりますよ!
失敗例②:髪型と髪色が混ざってしまう
プロンプトの構文が正しくない場合、AIが髪型と髪色を別々に認識できないことがあります。
髪色と髪型を組み合わせる際は、“hair”を省略して記述しましょう。
例:pink ponytailスペースで繋げることで、「ピンクのポニーテール」として一つの要素と認識されます。
失敗例③:前髪の指定が反映されない
前髪の指定が弱いか、髪型全体の記述に埋もれている可能性があります。
前髪を強調したい場合は、括弧を使って重要度を上げる方法が効果的です。
例:woman with long hair, (blunt bangs:1.3):1.3という数値で強調度を調整できます。1.1〜1.5くらいの範囲で試してみてください!
失敗例④:アニメ系で髪型が崩れる
Midjourneyのデフォルト設定は実写寄りのため、アニメ調の髪型が上手く表現できないことがあります。
–niji 6パラメータを使うと、アニメ特有の髪型表現に最適化されます。
anime girl with twintails, colorful hair --niji 6 --ar 2:3ツインテールやアホ毛など、アニメ特有のスタイルを生成する際は必須のパラメータですね!
※nijiモードの詳しい使い方はこちらの記事をご覧ください。
そして、AIの生成結果には多少のランダム性があるため、一度で理想の髪型が出ないこともあります。
同じプロンプトでも複数回生成してみることで、より理想に近い結果が得られることも多いですね。生成ボタンの下にある「🔄」マークで、同じプロンプトを再実行できます。

髪型指定のトラブルは、プロンプトの書き方やパラメータ設定を少し工夫するだけで、かなり改善できます。うまくいかない時は、焦らず一つずつ試してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Midjourneyで髪型を指定する方法について、基本的なプロンプトの書き方から上級テクニックまで詳しくご紹介しました!
この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。
- 髪型プロンプトは「長さ+スタイル+hair」の順で記述する
- 髪色と組み合わせる場合は”hair”を省略してスペースで繋げる
- ショート・ミディアム・ロング・アレンジ系で50種類以上のプロンプトを網羅
- 前髪の指定で、より細かいキャラクター表現が可能
- –crefを使えば、同じキャラクターで髪型だけを変更できる
- –niji 6パラメータで、アニメ特有の髪型表現に対応
- うまくいかない時は具体的な記述と–noパラメータで精度を上げる
「思い通りの髪型が作れない…」と悩んでいた方や、Midjourneyでキャラクターのバリエーションを増やしたいという方にとって、かなり役立つ情報だったのではないでしょうか?
ぜひ、今回ご紹介したプロンプトをコピペして使いながら、あなただけの理想のキャラクターを生成してみてくださいね!
※Midjourneyの基本的な使い方や他の便利な機能については、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
romptn ai厳選のおすすめ無料AIセミナーでは、AIの勉強法に不安を感じている方に向けた内容でオンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/








