SNSで無料セミナーの広告を見かけることが多い「SHIFT AI」。「AI時代に乗り遅れたくない」と思う人の中には、「SHIFT AIって怪しくないの?」「無料セミナーって詐欺じゃないの?」と不安に思っている方も多いはず。
実際、検索してみると「SHIFT AI 怪しい」「SHIFT AI 詐欺」「SHIFT AI 無料セミナー 怪しい」といった検索ワードが多く見られます。AIブームの中で出てきたサービスだからこそ、慎重になるのも無理はありません…。
そこで今回は、実際にSHIFT AIの無料セミナーや有料講座に潜入して、本当に怪しいのか、詐欺なのか、実際のところはどうなのかを徹底調査しました。料金や評判、代表者の経歴まで包み隠さずお伝えします!
- SHIFT AIは怪しい?詐欺?
- 実際にSHIFT AIの無料セミナーに潜入したレポート
- SHIFT AIの料金プランは適正価格なのか?
- SHIFT AIの実績や評判・口コミ
【結論】SHIFT AIは怪しい?詐欺?

SHIFT AIについていろいろ調査した結果、詐欺や怪しい団体ではないことが確認できました!実際、以下の点から信頼性が確認できます。
- 法人登記がしっかりされている(国税庁の法人番号公表サイトで確認)
- 代表の木内翔大氏はAI界隈で有名(GMO AI&Web3株式会社のAI活用顧問も務める)
- 会社所在地も実在(渋谷スクランブルスクエア)
- リアルで交流会なども実施されている
しかし、検索するとネガティブな情報も見られる理由として
- 代表者の木内翔大氏が過去に運営していた「SAMURAI ENGINEER」で炎上した経験がある
- 料金が高額に感じる人もいる(入会金や月額費用について後述)
- AIの業界が新しく、怪しいと思われがち
などがありました。SHIFT AIの実態は、国内最大級のAI活用コミュニティで、AI技術を学び、活用するためのプラットフォームです。筆者も実際に参加してみて、怪しさは全く感じませんでした!
実際にSHIFT AIの無料セミナーに潜入してみた

SHIFT AIの実態を知るために、まずは無料セミナーに参加してみました!
今回、SHIFT AIが開催する2種類の無料セミナー「AI副業攻略セミナー」と「ChatGPTセミナー」の両方に潜入してみました。結論から言うと、無料とは思えないほど価値ある内容で、特にAIに興味を持ち始めた方は絶対に参加すべきです!
セミナーへの参加方法はとても簡単でした。
①HPから申し込みor公式LINEに登録
②セミナーを受けたい希望の日時を選択

③当日はZoomでアクセス!
参加費は本当に0円。顔出しも不要で、気軽に参加できました!
SHIFT AIの無料セミナーの内容
セミナーは2025年4月現在、副業とChatGPTの2種類がありました。
それぞれ約4時間にわたり、以下のような内容が解説されていました。(大体の概要なのでネタバレはしません。)
- AIがもたらす未来と生き残るための戦略
- AIで収益を上げるための具体的な方法論
- 実績者の事例紹介
- ChatGPTの基本的な使い方
- 業務効率化のためのテクニック
- 実績者の事例紹介
正直なところ、無料セミナーでここまで内容の濃い情報をもらえるとは思っていませんでした。今すぐ実践できるテクニックも紹介されていて、かなり価値があると感じました!
セミナー後半で有料コミュニティの案内もありましたが、強引な勧誘はなく、「興味がある方はどうぞ」というスタンスでした。質疑応答の時間も設けられ、参加者の質問に丁寧に回答していました。
SHIFT AIの無料セミナーで得られる10個の特典
そして、無料セミナーに参加するだけでも、以下のような特典がもらえました!

- ChatGPTプロンプト100選
- 実践的なGPTs100選
- AIキャリアロードマップ
- AI副業案件集
- AI副業診断
- ChatGPT×X投稿の自動生成
- 画像生成AIガイドブック
- AIライティングのマニュアル
- GPTsの使い方大全
- 10倍以上の業務効率化も可能な「ChatGPT大全」
これだけもらって無料というのは、かなりお得だと感じました。特に「ChatGPTプロンプト100選」は実務ですぐに使えるものばかりで、とても役立ちました!
実際に無料セミナーに潜入して感じたこと
AI副業攻略セミナーは約4時間にわたる長丁場でした。セミナーが始まるまでに30分ほどあり、スキルセット自体の話はあまり長くなく、有料講座の紹介や実績紹介とで半々ぐらいの時間配分でした。お話自体は有意義でしたが、本題についての言及が時間に対して短めだったので後半は少し長いなと感じる部分も正直ありました。
ChatGPTセミナーも前者と同様、約4時間でした。こちらは正直なところ、AI副業攻略セミナーよりも実用的な内容が豊富で、タメになる話が多かったです。こちらもスタートまでに30分、時間配分も前者とほぼ同じでした。
両セミナーに共通して感じたのは、「無料とは思えないほど情報は充実している」一方で、「本当に深いところは有料コミュニティでしか教えない」という構造。マーケティングとしては王道ですが、少し物足りなさを感じる部分もありました。
結論、無料セミナーとは思えないクオリティの高さとすぐに実践できる具体的なノウハウを考えると、これから「AI時代に乗り遅れたくない」と思っている方は、ぜひ一度参加してみることをおすすめします!少なくとも、参加して損することは絶対にないと断言できます。
国内最大級のAI活用コミュニティ「SHIFT AI」の正体とは?
先ほど紹介した無料セミナーを運営しているSHIFT AIは、AI技術を学び実践するための日本最大級のコミュニティです。2025年1月には会員数1万人を突破しています。
会社概要は、以下の通りです。
会社名 | 株式会社SHIFT AI |
代表者 | 木内翔大 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア |
設立 | 2022年3月18日 |
事業内容 | AI系SNS事業、AIメディア事業、コミュニティ事業 |
ミッション | 日本をAI先進国にする |
調べてみたところ、2025年4月現在、SHIFT AIでは以下のようなサービスが提供されています。
- 動画講座:30コース800本以上(2025年4月現在も更新が続く)
- ウェビナー:週1〜2回で専門家による開催
- 実績者インタビュー:成功事例の共有
- 初心者相談会:週に1〜2回オンラインで開催
- 質問チャット:疑問を解消できる場
- コミュニティ交流:オンライン・オフラインイベント
講座内容も非常に充実しており、以下のようなテーマがあります。
- 生成AI入門(基礎知識)
- AI副業(収益化方法)
- 画像生成副業
- ChatGPTマスター
- プロンプトエンジニア
- AIコンサルタント
- AIライター
- AIマーケター
- AIエンジニア
- 動画生成・画像生成などその他多数…
SHIFT AIの代表・木内翔大氏について調べてみた

SHIFT AIの代表である木内翔大氏は、AI界隈ではかなり有名な方なんです。
木内翔大氏のプロフィールを調べてみました。
生まれ | 1990年、東京都多摩市(2025年現在34歳) |
職業 | 株式会社SHIFT AI代表 GMO AI&Web3株式会社のAI活用顧問 生成AI活用普及協会理事 |
略歴 | ・2013年に日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を創業 ・2015年に株式会社SAMURAI(旧・侍)を創業 ・2022年3月に株式会社SHIFT AIを設立 |
SNS | X(旧Twitter)のフォロワーは11万人以上(2025年4月現在) |
また、検索すると木内翔大氏の過去の炎上についての情報も見られます。2018年頃、木内氏が運営していた「SAMURAI ENGINEER」が景品表示法違反の疑いで批判を受けたことがあるようです。
「入塾料10万円が無料」というキャンペーンが常時無料だったことが発覚し、景品表示法違反ではないかと指摘されました。また、その対応についても批判があったようです。
これが「SHIFT AI 怪しい」「SHIFT AI 詐欺」という検索ワードにつながった可能性があります。しかし、これは過去の出来事であり、現在のSHIFT AIの運営とは直接関係ないと考えられます。
実際、木内氏はその後、上場企業にSAMURAI ENGINEERを譲渡し、現在のSHIFT AIでは多くの会員を抱える大規模なコミュニティとして評価されています!
SHIFT AIの料金プランは適正価格?
SHIFT AIの料金については、さまざまな情報が出回っていますが、2025年4月現在の最新情報を確認しました。
2025年4月現在の料金体系は、2種類ありました。
- 月払いプラン:21,780円(税込)
- 買い切りプラン:547,800円(税込)
一見すると高額に感じるかもしれませんが、以下の点を考慮すると必ずしも高くないと言えます。

- コンテンツ量:800本以上の動画講座とウェビナーが視聴可能
- 最新情報:常に更新される最新のAI関連情報が得られる
- コミュニティ価値:1万人超の会員とのネットワーキングができる
- 実務への活用:学んだスキルをすぐに仕事や副業に活かせる
なお、無料セミナー参加者向けに「入会金無料キャンペーン」や特別割引が実施されることもあります。筆者が参加した際には、かなりお得な特別価格で案内されました!
SHIFT AIの実績や評判・口コミを徹底調査!
最後に、SHIFT AIに関するリアルな評判や口コミを集めて、その信頼性を検証してみました!
実績例(SHIFT AI受講生の成功事例)
SHIFT AIのコミュニティメンバーには、以下のような実績を出している人たちがいます。
①アパレルの企画職からライターとしての副業もはじめ、3万円の副業収入を達成

②農家としてのSNS運用を画像生成AIを駆使して、フォロワー2.4万人超え・月6万円を達成

③多忙なマネージャー職においてAI活用を実践し、業務時間を20時間以上削減することに成功

④営業部の事業責任者からAIコンサルタントへ転身し、AI講師業としても成功

⑤印刷業からAIを使ったクリエイターに、月30万円の売り上げを達成

このような実績について、実際にSHIFT AIコミュニティ内でインタビューや事例紹介があるので、リアルな成功事例と言えます!
SHIFT AIに関する良い評判・口コミ
続いては、Xなどで見られる良い評判や口コミを集めてみました。
- SHIFT AIのセミナーに参加した。とりあえず空いた口が塞がらない。と同時に、今やらなきゃヤバイと焦りが出てきた。ちょうど今、AIライティングを学びはじめているのでそれを軸に頑張っていきたい。
- 先日参加したセミナー後、早速行動したらすぐ成果が出て驚いてます!AIツールのおかげ……もありますが、全て木内さん(SHIFT AIさん)のおかげです!
- SHIFTAIさんのセミナーで、案件獲得の実演まで披露してくれたのでイメージが湧いた。むしろ、「木内さん、ちょっとサービスしすぎ。ライバルが増えちゃう」と思ったくらい。
実際に入会した人からもこんな意見があがっていました。
- 講義内容が実践的でわかりやすい。AI初心者でも学びやすく、ビジネス活用に直結する内容が学べる。
- コミュニティではチャット欄で毎日のようにアウトプットの情報発信などが飛び交っています。
SHIFT AIに関する悪い評判・口コミ
一方で、以下のような悪い評判も見受けられました。
- 内容が充実しすぎて取捨選択が難しい
- 完全オンラインなので質問しづらい
- 月額料金が高く感じる
- コミュニティはFacebookでやや使いづらい
筆者自身が実際に参加してみた感想としては、内容の質は本当に高いと感じましたが、確かに情報量が多すぎて、何から手をつければいいか迷うこともありました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
SHIFT AIについて「怪しい」「詐欺なのでは?」という噂について徹底調査した結果をご紹介しました。
実際に調査して分かったのは、SHIFT AIは決して怪しいものではなく、むしろAI初心者にとって非常に有益なコミュニティであるということです。
この記事でご紹介したことをまとめると次のようになります。
- SHIFT AIは国内最大級のAI活用コミュニティで、正規の法人が運営している
- 無料セミナーは本当に無料で、強引な勧誘もない
- 講座内容は充実しており、AI初心者でも理解しやすい
- 代表の木内翔大氏は過去に炎上経験があるが、現在は信頼できるAI専門家として活動
- 料金は高めに感じる人もいるが、コンテンツの質と量を考えると妥当
AI時代に取り残されたくない、AIスキルを身につけたいと考えている方、特にAI初心者の方には、まずは無料セミナーに参加してみることをおすすめします。セミナー自体もとても勉強になりますし、その上で入会するかどうかを判断するのがベストだと思います。
「AIとかよく分からないけど、なんとなく使ってみたい」 「AIで副業とか始めてみたいけど、何から始めたらいいか分からない」という方にこそ、SHIFT AIの無料セミナーは価値があると感じました。
情報過多の時代だからこそ、信頼できる情報源からAIについて学ぶことは重要です。ぜひ、SHIFT AIの無料セミナーに参加して、自分の目で確かめてみてください!