SeaArtは、シンガポール発の生成AI画像ツールです。直感的な操作で高品質な画像を作れることから、デザイナーやクリエイターはもちろん、AI初心者にも人気が広がっています。
誰でも簡単に使うことができ、無料でも十分に楽しめるツールですが、「SeaArtの無料プランで作った画像は自動的に公開されるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、SeaArtの無料プランで作成した画像がどのような仕組みで公開されるのか、そして有料プランを利用した場合に非公開にできるのかを詳しく解説します。さらに、実際に非公開設定を行う具体的な手順も分かりやすくまとめました。SeaArtを安全・安心に使いたい人は、ぜひ参考にしてください。
📖この記事のポイント
- SeaArtの無料プランで作品非公開設定は出来るのか
- 作品非公開設定の手順
- SeaArtの利用規約
- 無料プランで作品非公開設定が出来るAIツール3選
- SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
- 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料AIセミナーを見てみる※SeaArtの詳しい使い方については、下記記事で解説しています。
SeaArtで作った作品は自動的に公開される?
- 無料ユーザーは作品が公開される?
結論から言いますと、無料ユーザーだと作品が勝手に公開されてしまう可能性があります。自分が作成した作品は、多くの人が「勝手に公開されることはない」と勘違いしがちですが、SeaArtでは設定をあらかじめしておかないと作品は公開されてしまうことがあります。
- 有料ユーザーだと作品非公開設定に出来る?

SeaArtには、「プライベートクリエーション」という機能が存在し、この機能を使うことで自分の作品を非公開にすることが出来ます。しかし、気をつけなければいけないのがこの「プライベートクリエーション」は、有料ユーザーにしか使えません。なので、無料プランを使っているユーザーは基本的には作品を非公開設定にすることは出来ません。

現在、SeaArtには「初級」「スタンダード」「プロ」「マスター」の4種類の有料プランが存在します。値段はそれぞれ、
| 初級 | \430/月 |
| スタンダード | \1440/月 |
| プロ | \4300/月 |
| マスター | \7200/月 |
となっています。年間プランでは、30%OFF(2025/10/24現在)などの割引もあるので、特典内容もかねて公式ホームページをチェックしてみてください。
「プライベートクリエーション」は、これらの有料プランのすべてに対応しています。
公開範囲を設定・変更する方法
それでは実際に、「プライベートクリエーション」の設定の仕方をスマホのアプリ版・PCブラウザ版とみていきましょう。
スマホアプリでの非公開設定手順
①画像生成画面の「設定」ボタンをクリック

②「プライベート創作」をオンにして生成

PCブラウザ版での非公開設定手順
画像生成画面で「Private Creation」をオンにして生成する

たったこれだけで操作は完了です!
自分の作品が勝手に公開されていた時の対処法
作品は誤公開されてしまった場合でも、作品を削除することは可能です。
万が一、「プライベート創作モード」にしておらず、作品が公開されてしまっていた場合は、先ほど説明した手順で「プライベート創作モード」に変更しましょう。
作品削除の手順は以下の通りです。
①上部メニューから「Create」(作成) ボタンをクリック。その後、自身の「Creation Page」(作成ページ) に移動します。(ここに公開した全ての作品が表示されます。)

②削除したい作品の横にある3つの点、「⋯」をクリック。

②その後、「Delete」(削除)を選択。

上記の方法で解決しない場合は、SeaArtのサポートを利用してみましょう!
公式メールは、「customer@seaart.ai」です。件名に「作品削除リクエスト」と入れメールを送りましょう。作品IDと削除したい理由(誤公開によるプライバシー懸念 など)を掲載することでやりとりがスムーズになります。
公開作品の著作権と商用利用について
- SeaArt の利用規約で定められているルール
SeaArtの公式サイトには、
SeaArt grants you full ownership rights to the art you create using our platform.
訳:SeaArtは、プラットフォームを使用してあなたが作成したアートについて、完全な所有権を付与します。
SeaArt 利用規約より
とあります。つまり、生成した画像の著作権はユーザーが所有することになります。
- 商用利用や再投稿をする際の注意点
実際に、SeaArtで投稿されている画像を商用利用することは可能です。
公式サイトには、
The intellectual property rights of the content generated by you on SeaArt belong to you, and we do not prohibit you from using your own or others’ works for commercial purposes.
訳:SeaArtであなたが生成したコンテンツの知的財産権はあなたに帰属し、私たちはあなた自身の作品や他者の作品を商用目的で使用することを禁止しません。
SeaArt 利用規約より
しかし、モデルによって商用利用の可否が異なる可能性があるので気をつけなければいけません。モデルごとの商用利用の可否の確認は、確認したいモデルをクリックし、許可範囲をチェックすることで確認できます。
無料プランで作品を非公開に出来る画像生成AIはある?
無料プランで作品を非公開に出来る画像生成AIはいくつかあります。無料で非公開機能が使える画像生成AIを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
①Perchance AI Image Generator

Perchance AI Image Generator は、高速生成で高品質が売りの、生成AIツールです。クレジット制限などはなく、無制限生成な上に、ログインも不要ですぐに利用が出来ます。
公式サイトでは「no daily credit limits/restrictions/gimmicks」(クレジットのリミットや利用制限、ごまかし等はありません) と記載されています。そもそも共有機能自体が存在せず、画像はユーザーのデバイスのみに保存される設計になっています。
②Craiyon

Craiyonは登録不要でブラウザ完結できる生成AIとなっています。特徴としては、無制限生成で質の高いクオリティ画像の生成が可能です。ポップでクリエイティブな画像を得意としており、多様なスタイルのAIアートを作成することが出来ます。
画像の公開については、公式サイトに「no login required, images are generated privately for your use 」(ログインは不要で、作成した画像はあなただけのものです)と掲載されており、プライバシーを強調していることが分かります。
※Craiyonの詳しい使い方については、下記記事を参考にしてください。
③AIGAZOU

AIGAZOUもまたログイン不要で使えるAI画像生成サイトです。現在は無料プランのみで運営されています。生成された画像は保存可能で、商用利用も可能となっています。
画像生成後、横にある公開ボタンをクリックしたときのみ画像が公開される仕組みになっているため、画像公開の可能性を心配することなく使用できます。
まとめ 有料プランだと非公開設定が出来る!
簡単に高品質のAI画像が作れると人気のSeaArtですが、作成した作品の公開については、現状、有料プランでのみ「非公開設定」が使用できるというのがポイントでした。
「まだ練習中だから人に見られたくない」「個人的な作品だから公開は避けたい」という方は、SeaArtの有料プランに切り替えるか、または「無料プランでも非公開設定が選択できる他の生成AI」を試してみてください!
romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/






