Grokでアイコン作成!無料で作る手順から著作権まで解説

Grok

X(旧Twitter)でGrokが無料で使えるようになって半年以上経ちましたが、使用したことはありますか?

実際に使ってみたいけど「Grok使ってみたいけど、どうしたらいいのかな」と悩んだり、「使ってみたけれど、思うように画像がつくれない」と結局Grokを使うのを諦めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、Grokを無料で使う簡単な使い方から理想のアイコンの作成方法とその画像を利用できる範囲についてご紹介したいと思います。

Grokを使いこなしたい、AIの画像生成で理想のアイコンを作って使いたい方はぜひ、この記事を参考にしてください。

📖この記事のポイント

  • Grokのアイコン作成は無料プランで十分に可能!
  • 修正を繰り返すとすぐに制限がかかる可能性が高い!
  • 作りたいアイコンのイメージがあるならプロンプトも具体的に!
  • GrokやChatGPTなど、最新のAI情報の学習やそれを収入に繋げる実践的な活用方法を学ぶなら無料AIセミナーの参加がおすすめ!
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる
監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

XのGrokとは?【基礎知識】

「そもそもGrokの使い方がわからない」という方のために、まずはGrokの使い方ついてご紹介したいと思います。

GrokはX(旧Twitter)が提供しているAIアシスタントです。日常のちょっとした疑問から専門的な内容の質問まで会話形式で答えてくれます。

Grokの基本的な使い方

GrokはXのアプリ内だけでなく、Grok公式アプリからも利用可能です。

使い方はChatGPTなどと同じようにとても簡単です。下記はXアプリ内のGrokの使い方です。

  • 画面の下のタブから「Grok」のアイコンをタップ
  • 質問やお願いなどの指示(プロンプト)を入力
  • Grokの回答を待つ

また機能としては文章で対話するだけでなく、画像生成ができる点も特徴のひとつです。

また、ChatGPTと比較したGrokの魅力は、Xの投稿データを学習することで、最新のトレンドを踏まえた情報を回答としてくれるところにあります。

無料で使える範囲は限られている

Grokは無料で使用できますが、無料の場合は一部機能に制限があります。基本的な受け答えは2時間で10回、画像生成は1日で3回までです。

実際に試してみたところ、2時間で20回以上質問を繰り返しても特に制限はかかりませんでした。あくまで目安として、制限があることを理解した上で制限が高頻度でかかってストレスを感じたり、高度な画像生成をおこないたい場合などに、有料プランへの加入の検討をするのがおすすめします。

基本的な日常利用であれば、無料プランでも問題ないと思います。

Grokでアイコンを作成する手順

先ほども説明したように、Grokでアイコンを作成する場合、XとGrokの公式サイトどちらからでも作成が可能となっています。ここでは、それぞれの作り方の手順をご紹介します。

Xアプリ内での作り方

まずはXのアプリでの画像生成手順をご紹介します。

手順1.Grokを開く

Xのアプリを開きログインしたら、スマートフォンの場合は下部にあるGrokのアイコンをタップします。

手順2.画像生成のためのプロンプトを入力

画面下部のチャット入力欄にプロンプトを入力して画像を生成してもらいます。

Grok公式アプリでの作り方

次はPCからGrok公式ページでの画像生成の手順をご紹介します。

まずはGrokの公式サイトにアクセスしましょう。プロンプトの入力部分は中央になります。

あとは、同じように、画像生成のためのプロンプトをすればOKです。

Grokの公式サイトではXと異なり、ログインしなくても画像を生成することができます。画像を生成する手順はXのときと同様です。

ただし、画像やファイルの添付はログインをしないとできないため、利用したい方は右上からサインアップ・サインインしてください。

実際にGrokでアイコンを作ってみた

実際にPCからXにログインしてプロンプトを入力し、かわいいイラストの犬の画像生成を目標に行ってみました。さまざまなプロンプトの例をご紹介します。

簡単なプロンプトの例

まずは簡単なプロンプトで犬のイラストのアイコンを作成してみます。簡単なプロンプトの場合、直感的に短いプロンプトで制作することが可能です。

ここでは、下記のように指示してみました。

可愛い犬のアイコンを生成してください

可愛い犬のイラストが生成されました。この画像をもっとイラスト化したいので下記のように指示してみました。

もっとデフォルメされた犬のイラストにしてください

1枚目よりもかわいいイラストの犬のアイコンが生成されましたが、もっと理想のアイコンにするためにはもう少し修正を繰り返す必要があります。しかし無料版で生成する場合は1日の上限に達してしまう可能性があるため、改善を繰り返すのは注意が必要です。

詳細なプロンプトの例

簡単なプロンプトの場合、理想のアイコンになる前に上限が来る可能性があります。そこで次は、できるだけ詳細にプロンプトを入力してみました。

可愛い犬のアイコンを生成したいです。以下の「#画像イメージ」をもとに作成してください。
#画像イメージ
・柴犬の子犬がモチーフ
・デフォルメされた漫画チックなもの
・芝生の上にいる

最初から漫画のようなイラストに近い画像が生成されました。具体的なプロンプトを入力すればするだけ要望に沿った画像が生成できます。

画像を添付したプロンプトの例

Grokではプロンプトに画像を使用することが可能です。 最初に画像を提示してあげることで、はじめから理想のアイコンに近いものを生成できるようになります。

プロンプトは下記です。

以下の画像を参考にデフォルメされたかわいいイラストを生成してください。

画像を提示してあげると簡単なプロンプトでも理想の画像に近づきました。

具体的なイメージがない場合は、とりあえずGrokにお任せで作ってもらって修正を繰り返し、具体的に作りたいものがある場合はできるだけ詳細にイメージを言葉にして伝えることが重要です。

Grokで作成した画像の所有権と使用範囲

「Grokでの画像生成の手順はわかったけれど、作ったアイコンはSNSなどで使えるの?」「商用利用することはできるの?」そんな疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

続いてはGrokで生成した画像の利用範囲についてご紹介します。

所有権はユーザーにあり基本的には商用利用も可能

所有権と商用利用については公式に以下のような記載があります。

You own the Inputs and Outputs. You are free to use Grok’s Outputs (including generated images) from your conversations as you wish, including for commercial use.

日本語訳:
あなたは入力および出力の所有者です。会話から得られたGrokの出力(生成された画像を含む)は、商用利用を含め、自由に使用できます。

xAI Consumer FAQs

If you used Grok to generate text or images, please attribute them to xAI and Grok by displaying one of the following phrases in a legible and noticeable manner wherever the Grok‑generated material is published or distributed:
• Written with Grok
• Created with Grok

日本語訳:
もしGrokを使用してテキストや画像を生成した場合、公開または配布する際には、以下のいずれかの表現を見やすく目立つ形で表示してください:
• Written with Grok
• Created with Grok

xAI Consumer FAQs

To the extent permitted by applicable law and as between you and xAI: you retain your ownership rights to the Input, and you own the Output. We ask that when using Output, that you attribute the Service as having generated the Output, as detailed in our Brand Guidelines.

日本語訳:
適用法で認められる範囲において、あなたとxAIの間では、あなたは入力に対する所有権を保持し、出力を所有します。出力を使用する際は、当社のブランドガイドラインに従い、当サービスによって生成されたものである旨を明示するようお願いします。

Terms of Service – Consumer

これによると所有権はユーザーにあり、Grokで作成したものであると明記すれば商用利用も可能であることがわかります。

ただし、著作権、商標、肖像・パブリシティ権に抵触する生成コンテンツは禁止されているため、作成する画像には注意が必要です。

Grokで作成した画像を消す方法

Grokに一度入力すると、会話という形で履歴が残ります。そのため、削除したいと思うこともあるのではないでしょうか。そこで会話履歴を消す方法をご紹介します。

会話履歴を消す手順

下記の手順で簡単に会話履歴を消すことができます。

手順1.設定とプライバシーを選択

手順2.プライバシーと安全を選択

手順3.データ共有とカスタマイズの中からGrokとサイドパーティーコラボレーターを選択

手順4.会話履歴を削除を選択

まとめ:XのGrokで画像生成してアイコンに利用してみよう

今回、Grokの基本的な使い方からGrokで画像生成する方法、その画像の所有権と商用利用、会話履歴を消す方法までご紹介してきました。

自分にもできそうかなと思っていただけたでしょうか。著作権に注意を払う必要はありますが、最初は難しく感じても使っていくうちに簡単に画像生成ができるようになってくると思います。

無料でもできる画像生成の機能を使って、オリジナルのアイコンを作成して楽しんでみてください。

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/

Grok
romptn Magazine