最近SNSなどで「ChatGPTに顔面採点してもらった」という投稿をよく見かけませんか?自分の外見を客観的に評価してもらえるとあって、多くの人が試している人気の使い方です。
ChatGPTに写真をアップロードして顔面採点してもらうと、点数だけでなく、顔の特徴の詳細な分析や改善点まで教えてくれるんです!
ただ「写真をAIにアップロードして大丈夫?」「実際どんな結果が返ってくるの?」と疑問に思っている方も多いはず。今回は、ChatGPTで顔面採点する方法から注意点まで、徹底的に解説していきます!
- ChatGPTの顔面採点とは?
- ChatGPTで顔面採点する方法
- ChatGPTの顔面採点を利用する際の注意点
※ChatGPTの始め方については、下記記事で詳しく解説しています!
ChatGPTの顔面採点とは?

ChatGPTの顔面採点とは、AIに自分の顔写真を読み込ませることで、顔の特徴や魅力度を数値化して評価してもらえる機能です。ただ「顔面偏差値70です」といった点数だけでなく、顔のパーツごとの特徴や全体のバランス、長所・短所まで詳しく分析してくれます。
ユーザーによる実際のレビューでは、以下のような反応が見られました。
- 「ChatGPTに自分の顔面採点してもらったら思ったより高評価でびっくり!」
- 「超辛口採点って言っても意外と優しめにつけてくれるので安心」
- 「顔タイプ診断もプロ診断の結果と一致していて信用できる」
- 「整形のアドバイスまでくれるのは驚き」
一方で「ChatGPTで顔面採点してもらったら腹立ってきた」という声もあるように、受け取り方は人それぞれです。AIの評価は参考程度に受け止めるのがいいでしょう。
【1分でできる!】ChatGPTで顔面採点する方法
ChatGPTで顔面採点を試してみたいという方のために、具体的なやり方を紹介します。実は思ったより簡単で、誰でもすぐに試せますよ!
- 顔がはっきり写っている写真(正面から撮ったものが理想的)
- ChatGPTのアカウント(無料版でも利用可能ですが、GPT-4搭載の有料版がおすすめ)
では、実際の手順を見ていきましょう。
ステップ①:ChatGPTにアクセスしよう
まずはChatGPTの公式サイトにアクセスします。
ステップ②:元になる写真をアップロード
チャット画面の左下にある「+」ボタンを押して、「コンピューターからアップロードする」から顔面採点したい写真を選びましょう。

写真選びのポイントは、以下の通りです。
- 顔全体がはっきり写っている
- 自然光で明るく撮られている
- 表情は自然体がベスト
ステップ③:プロンプト(指示文)を入力
写真をアップロードしたら、以下のようなプロンプトを入力しましょう。

この写真から私の顔面を採点してください。
1~100点で厳密かつ辛口に評価し、以下の項目も含めて詳しく解説してください:
・顔の形と全体のバランス
・各パーツ(目、鼻、口、輪郭など)の特徴と評価
・顔面偏差値
・改善できるポイントがあれば具体的なアドバイス
このような指示を出すことで、ChatGPTはあなたの顔を分析し、詳しい採点結果を返してくれます。
今回は、試しにAIで生成した画像を使って採点してもらいました。
採点結果はこちらです。



かなり丁寧に分析してくれるだけでなく、メイクの改善点なども教えてくれるのは嬉しいです。
ChatGPTの顔面採点で分かることは?
ChatGPTの顔面採点では、実にいろいろなことが分かります。先ほどの結果の通り点数だけでなく、詳しい分析が得られるのが魅力です。
①顔の総合評価と偏差値

まず基本的な情報として、総合的な顔面偏差値が提示されます。「偏差値65です」といった具体的な数値で示してくれるので分かりやすいですね。
②顔のパーツごとの詳細分析

顔の各パーツについて細かく分析してくれるのも特徴です。
例えば、以下のような感じです。
- 「目:切れ長でありながらも大きく、知的な印象を与えています。目と目の距離も絶妙です」
- 「鼻:鼻筋が通っていて立体感があり、顔の中心にバランス良く位置しています」
- 「口元:唇の形が整っており、笑ったときの印象が良いです」
パーツごとの特徴と長所を詳しく教えてくれます。
③顔の印象・タイプ診断

顔から受ける印象やタイプについても教えてくれます。「知的で誠実な印象」「親しみやすく温かみのある雰囲気」など、他者からどう見られるかの参考になります。
④改善点とアドバイス

改善できるポイントがあれば、具体的なアドバイスもくれます。
「髪型を少し変えると、顔の形をより活かせるでしょう」「眉毛の形を整えると、目の魅力がさらに引き立ちます」といった実践的なアドバイスは参考になりますね。
あるユーザーのレビューでは「整形のアドバイスもくれる」とのことですが、こうした過剰な改善提案は気にしすぎないようにしましょう!
顔写真をChatGPTに送るのは安全?
「ChatGPTに自分の顔写真を送るのって大丈夫なの?」という不安は多くの人が持つ当然の疑問です。
基本的にChatGPTに送信した写真は、AIの学習データとして利用される可能性があります。だからと言って、完全に第三者に共有されるリスクは低いと考えられます。
写真のプライバシーが心配な方は、ChatGPTの設定で「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにしましょう。これによりあなたの写真がAIの学習に使われなくなります。
PC版の手順
①右上の自分のアイコンから設定をクリック

②データコントロールの「すべての人のためにモデルを改善する」をオフに

スマホ版の手順
①アイコン横の「…」をクリック
②設定→データコントロール

③「すべての人のためにモデルを改善する」をオフに

この設定で、自分の写真データがOpenAIの学習データとして残らないようにできます。ただし、それでも自分の顔写真を送るのに抵抗がある方は、顔面採点自体を控えた方が良いでしょう。
※情報漏洩対策については、下記記事でも詳しく解説しています!
もっと活用できる!ChatGPTの顔診断の幅広い使い方
顔面採点だけでなく、ChatGPTの顔診断機能はもっと幅広く活用できます。自分に似合うファッションやヘアスタイルを知りたい方にもおすすめです!
①似合う髪型のアドバイス

ChatGPTに「この顔に似合う髪型を教えて」と頼むと、あなたの顔の形や特徴に合った具体的な髪型を提案してくれます。美容院に行く前のシミュレーションとして活用できます。
②ファッション・コーディネート提案

「私の顔に似合うファッションスタイルは?」と尋ねれば、顔の印象に合ったファッションテイストやカラーパレットを提案してくれます。ショッピングの参考になりますね。
③メイクアドバイス

顔の特徴を分析した上で、おすすめのメイク方法も教えてくれます。「目を大きく見せるメイク」「小顔に見せるハイライトの入れ方」など、具体的なテクニックまで紹介してもらえます。
ChatGPTの顔面採点を利用する際の注意点
ChatGPTの顔面採点は便利ですが、いくつか注意点もあります。
①AIの評価は参考程度に
AIによる評価はあくまで機械的な分析であり、絶対的な基準ではありません。「ChatGPTに顔面採点してもらったら腹立ってきた」という声もあるように、結果に一喜一憂しすぎないようにしましょう。
②写真の撮り方で結果が変わる
同じ人物でも、写真の角度や照明、表情によって採点結果は大きく変わります。複数の写真で試してみると、さらに総合的な評価が得られるでしょう。
③他人の顔を無断で分析しない
自分の顔を分析するのは良いですが、他人の顔写真を本人の許可なくChatGPTに送るのはプライバシーの侵害になりかねません。必ず本人の同意を得るようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ChatGPTを使った顔面採点について、使い方から結果の見方、注意点まで詳しく解説しました!
この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。
- ChatGPTの顔面採点は写真をアップロードして適切なプロンプトを入力するだけの簡単操作
- 総合評価だけでなく、顔のパーツごとの詳細な分析や改善点まで教えてくれる
- 「超辛口採点」と指示しても意外と優しめにつけてくれる傾向がある
- プライバシーが心配な方は「モデルを改善する」設定をオフにするのがおすすめ
- 顔面採点だけでなく、髪型・メイク・ファッションのアドバイスにも活用できる
ChatGPTの顔面採点は、自分の外見に対する新たな視点を得るためのツールとして活用するのがおすすめです。結果をあまり深刻に受け止めず、「へえ、そんな風に見えるんだ」くらいの気持ちで楽しんでみてください!
他にもChatGPTを使った画像生成などが話題になっています!ぜひ下記記事も読んでみてくださいね。