ClaudeはProプランでも制限がきつい?回数や解決方法を解説

Claude

Claude Proに課金しているのに、作業でメイン利用していると制限にかかってしまう、という経験はありませんか?

制限のストレスを解決するためには、安直に制限の解決・回避方法を調べるよりもまずはClaude Proの制限にどのようなものがあって、それぞれどの程度の制限があるのかを理解することが重要です。

この記事を読めば、正しい知識をもとにして、今の自分の使い方を見直すことでClaude Proの制限を回避できるのか、もしくはMaxプランが本当は必要な利用の仕方なのか、判断できるようになるはずです。

📖この記事のポイント

  • Claudeの制限は「メッセージ回数」「1チャットの会話の長さ」「全体の使用量」で考えて、トークン量ベースで考える
  • 制限解除方法は、裏技的なものはなく「解除まで待つ」「Maxプランに課金する」の2つのみ
  • プロンプトの工夫やタスクの分割で、制限を回避しつつ効率的な活用を習慣づける
  • Claude Codeを本格的に利用するなら、Plusプランでは不十分
  • Claudeについて体系的な知識や、さらに実践で活躍する知識を身につけるなら、まずは生成AIのプロに無料で教えてもらうのがおすすめ!
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる

Claudeの有料プランと無料プランの違いや、Claude Proについては以下の記事で解説しているのでご覧ください。

監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

すぐに制限が来る?Claude Proの4つの制限

Claude Proには、ユーザーが快適かつ公平にサービスを利用できるよう、利用制限が設けられています。ここでは、主な4つの制限について詳しく解説します。

  • 全体のメッセージの送信回数
  • アップロードするファイル容量
  • 会話の長さ(1チャットの長さ)
  • Claude Code使用に関する制限

①全体のメッセージの送信回数

Claude Proは無料版に比べて約5倍のメッセージを送信できますが、無制限ではありません。利用状況に応じて、5時間ごとに送信できるメッセージ数に上限が設定されています。

公式の情報によると、比較的短めの会話であれば5時間あたり約45件のメッセージを送信可能です。

ただし、これはあくまで目安の数値です。送信可能メッセージ数は、以下のような要因によって変動します。

  • メッセージの長さ
  • 添付ファイルの有無やそのサイズ
  • 現在の会話の長さ(コンテキスト量)
  • 使用しているモデル

長文のメッセージを送信したり、大きなファイルを添付したりすると、その分多くのリソースを消費するため、送信できるメッセージ数は少なくなります。

②アップロードするファイル容量

Claude Proでは、テキストファイルや画像、PDFなどのファイルをアップロードして、内容について質問したり要約させたりできます。このファイルアップロードにも制限があります。

アップロード可能なファイルに関する主な制限は以下の通りです。

  • 1ファイルあたりの最大容量:30MB
  • 1チャットあたりの合計ファイル数:20ファイル

Claude Projects機能を利用する場合、ファイル数は無制限に追加できますが、1ファイルあたりの容量は同様に30MB以下に抑える必要があります。

さらに、プロジェクトに登録した全ファイルから抽出されるテキストの総量が、Claudeのコンテキストウィンドウの上限(Proであれば約20万トークン)内に収まらなければなりません。

Claude Projects機能について詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているのでご覧ください。

③会話の長さ

Claude Proでは、一度の会話で記憶できる情報の量に上限があります。Proプランでは約20万トークンが上限です。

トークンとは、AIがテキストを処理する際の単位です。言語によって異なり、日本語の場合は漢字やひらがなで1〜2トークン、英語の場合は1単語が1〜4トークンに相当します。

約20万トークンは、日本語で約10万文字、英語では約15万語以上のテキスト量です。

長時間の会話を続けると、この上限に達してしまい、それ以上会話を続けられなくなります。上限に達した場合は、新しいチャットを開始してコンテキストをリセットする必要があるので注意しましょう。

AIが一度の対話で記憶・参照できる情報量の上限を「コンテキストウィンドウ」と呼びます。この上限が大きいほど、AIはより長く複雑な文脈を理解し、一貫性のある回答を生成できます。

④Claude Code使用に関する制限

Claude Proプランでは、コーディングに特化した「Claude Code」を利用できますが、ここにもモデルや送信できるプロンプト、利用時間に制限が設けられています。

Proプランで利用できるモデルは「Sonnet」で、上位推論モデルの「Opus」以降は利用できません。

利用する際は、5時間あたりに送信できるプロンプトと週次利用時間に以下のような制限があります。

  • 5時間あたりに送信できるプロンプト:約10~40件
  • 週次利用時間:Sonnet モデルを週40~80時間

これらが制限を超えた場合、時間経過でリセットされるのを待つ必要があるので注意が必要です。そのため、Claude Codeを本格的に利用するにはMaxプランへの加入が必要になります。

Claudeの制限に悩まずに効率的に活用する方法を学ぶにはSHIFT AIの無料セミナーへの参加がおすすめです。

実績豊富な講師が、Claudeだけでなく他の生成AIに関する最新情報や活用事例を分かりやすく紹介します!

今すぐ無料参加!AI活用の最前線を学べる限定セミナー

AIの波に乗り遅れていませんか?多くの企業がAI導入で業績を伸ばす中、何も行動しなければ確実に取り残されます。

  • 実践的なAI活用法が学べる
  • 業界のプロから直接指導
  • 参加者限定の特別12大特典プレゼント
  • 完全無料・オンライン開催

▼今すぐ無料参加する▼

※席数限定のため、お早めにお申し込みください

Claude Proの制限を解除する2つの方法

利用制限にかかってしまった場合、に裏技的な解除・回避方法はなく、基本的には下記の2つのみになります。

  • 時間で解除されるのを待つ
  • プランをアップグレードする

また、Claudeが使える外部サービスを使うことも案としてはありますが、Claude Proに課金しているユーザーにとってClaudeアプリでClaudeのモデルを使うことに価値があると思うので、あまり有効な手段とは言えません。

日常的に制限がストレスなのであれば課金を検討して、そうでない場合は解除時間まで待ちましょう。

①時間で解除されるのを待つ

最もシンプルで確実な方法は、制限がリセットされるのを待つことです。

メッセージ送信回数の制限は、約5時間ごとにリセットされます。もし緊急の作業でなければ、少し時間を置いてから再度利用を試みるのがよいでしょう。急いでいない場合は、この方法が最も手軽な対処法です。

②プランをアップグレードする

頻繁に利用制限に達してしまう場合は、より上位のプランへのアップグレードが有効な選択肢です。Anthropicは、Proプランの上にMaxプランを提供しており、利用上限を大幅に引き上げられます。

ProプランとMaxプランの料金とメッセージ数の目安は以下の通りです。

プラン名月額料金5時間ごとのメッセージ数(目安)
Pro20ドル(年間契約なら月17ドル)約45件
Max100ドル約225件
Max200ドル約900件

Maxプランは料金が大幅に高くなりますが、メッセージ数の上限がProプランの5倍以上に引き上げられます。日常的にClaudeを多用し、制限によって作業が頻繁に中断されるようであれば、アップグレードを検討する価値は十分にあります。

Claudeの課金判断や、Maxプランの概要については以下の記事で解説しているのでご覧ください。

Claude Proの制限をできるだけ回避するための4つのポイント

制限を解除する方法も重要ですが、そもそも制限にかからないような工夫も大切です。ここでは、効率的にClaude Proを活用するための4つのポイントを紹介します。

  • 指示は簡潔かつ効率的に出す
  • 出力形式を明確かつ短めにお願いする
  • アップロードするファイルの容量に注意する
  • タスクを分割する

①指示は簡潔かつ効率的に出す

無駄なトークン消費を抑えるには、指示文(プロンプト)を簡潔にまとめるのが基本です。

冗長な表現を避け、必要な情報だけを盛り込んだ直接的な質問を心がけましょう。一度に複数のことを聞きたい場合は、関連する質問を一つにまとめることで、やり取りの回数を減らし、効率化できます。

例えば、

こんにちは。今、ビジネスメールの作成で少し困っていまして、取引先への新製品の案内メールなのですが、どのような文章が良いかアイデアをいただけないでしょうか。丁寧かつ魅力的な内容にしたいと思っています。

ではなく、

取引先向けのBtoB新製品案内メールの件名を3パターン、本文を1パターン作成してください。製品名は『AIアナライザーX』、特徴は『高精度な需要予測』『簡単な操作性』です。

などのような指示の出し方が有効です。

②出力を短めにお願いする

Claudeからの回答ボリュームをコントロールすると、トークン消費の節約につながります。

プロンプトにあらかじめ「簡潔に答えてください」「300字以内で要約してください」といった指示を加えることで、必要以上に長い回答が生成されるのを防げます。

長文の回答が必要な場合でも、いきなり全てを生成させるのではなく、「まず要約を教えてください」と指示し、その内容を確認してから「〇〇について詳しく解説してください」と段階的に掘り下げていく方が効率的です。

この方法なら、修正や追加の質問に対する出力も短く済み、結果的にトークン消費を抑えられます。

③アップロードするファイルの容量に注意する

ファイルを扱う際は、その容量に注意しましょう。容量の大きなファイルや多数のファイルを一度にアップロードすると、多くのトークンを消費し、制限にかかりやすくなります。

文書をアップロードする際は、分析に本当に必要な部分だけを抜粋したり、長すぎる文書は章ごとに分割してアップロードしたりといった工夫が必要です。

また、一度アップロードしたファイルの内容は、同じチャット内であればClaudeが記憶しています。そのため、同一チャット内で同じファイルを何度もアップロードする必要はありません。

④タスクを分割する

一つのチャットで延々と作業を続けるのではなく、タスクごとにチャットを分割するのも有効な方法です。

例えば、「ブログ記事の構成案作成」というタスクが終わったら、そのチャットは終了し、「本文の執筆」という新しいタスクは別のチャットで始めるといった具合です。

これにより、一つのチャットのコンテキストが長くなりすぎるのを防ぎ、会話の長さの制限にかかりにくくなります。タスクごとにチャットを整理すると、後から情報を見返す際にも便利です。

Claudeをさらに詳しく学びたいという方は、おすすめのセミナーについては以下の記事で解説しているのでご覧ください。

Claude Proの制限を理解して効率的に活用しよう

この記事では、Claude Proの4つの利用制限から、具体的な解除方法、そして制限を回避しながら活用するポイントまで詳しく解説しました。

この記事の内容をまとめると次のようになります。

  • Claude Proの制限はメッセージ数や会話の長さなど複数あり、利用状況によって変動する
  • 頻繁に制限に達する場合は、Maxプランへのアップグレードや外部サービスの利用が有効
  • プロンプトの工夫やタスク管理を意識するだけで、制限を回避しやすくなる

Claude Proの制限は一見すると不便に感じるかもしれませんが、その特性を正しく理解し、使い方を工夫すれば、制限にかからずに性能を最大限引き出せます。

ぜひ、今回紹介したポイントを実践して、日々の業務や学習をさらに効率的に進めていきましょう!

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/