【DALL-E3】ChatGPTではネガティブプロンプトを入れられない!?代替手段も紹介

ChatGPT

ChatGPT(DALL-E3)ではシンプルで直感的に、高いクオリティの画像が生成できます。

初心者の方に便利な一方で、「ネガティブプロンプトはないのか!?」と考えた方もいらっしゃるかと思います。

今回はChatGPT(DALL-E3)での画像生成におけるネガティブプロンプトと代替手段について解説していきます!

📖この記事のポイント

  • ChatGPTの画像生成(DALL-E3)に、Stable Diffusionみたいな「ネガティブプロンプト」機能はない
  • DALL-E3は元々のクオリティがめちゃくちゃ高くて、AIが苦手な「手」の描写も自然だから、品質向上のためのネガティブプロンプトはほぼ不要!
  • もし「桜」みたいに意図しないものが描かれちゃっても、「桜は写さないで」とチャットで追加指示すれば、AIがちゃんと修正してくれる!
  • 画像生成・写真加工のようなAI活用は、もはや当たり前!これからは「AIに仕事をさせる側」になるための知識が重要!
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる

この記事では2024年5月時点の情報を提供しています。

※2024年5月13日に、ChatGPTの新しいLLM「GPT-4o(オムニ)」が登場しました!以下の記事で詳しい概要や使い方について解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

結論:現在のDALL-E3にネガティブプロンプトを入れる機能はない!

現在、ChatGPT上で使えるDALL-E3にネガティブプロンプトを入れる機能はありません

DALLE-3の開発元はChatGPTと同じOpenAIのためChatGPTに直接尋ねてみましたが、以下のような返答が得られました。

今後追加される可能性もありますが、今の時点ではネガティブプロンプトを入れられないようです。

ネガティブプロンプトがいらないくらいには基本のクオリティが高い

しかし、ネガティブプロンプトがなくても、画像のクオリティ的にはあまり問題がないというのも事実です。

Stable Diffusionでは生成画像全体のクオリティを上げたり、指や体の崩壊を防ぐために「worst quality」「bad hands」などの品質に関するワードをネガティブプロンプトに入れます。

しかしDALL-E3は元々手や体の細部の生成に強く、ネガティブプロンプトで品質の指定をしなくても、高いクオリティの画像を得ることができます。

例えば、こちらの画像では手がとても自然に描写されているのが分かります。

拡大をしてもバッチリです。画像の質の観点では、ネガティブプロンプトがなくても問題なさそうですね。

ネガティブプロンプトの代替手段

クオリティは問題なくても、ネガティブプロンプトを指定できないことで表示してほしくないものが生成されてしまうことはあると思います。

例えば、「日本人の女の子」というプロンプトで画像を生成した場合、「日本」というワードに引っ張られて生成画像に意図せず桜が出現したり、着物を着た画像が生成されることがあります。

これには後から指示することで、対応することが可能です。

「〇〇は写さないでください」と指示すると、そのものが映っていないバージョンの画像をもう一度、似たような雰囲気で生成してくれます。

さらに、DALL-E3で使えるプロンプトのコツもたくさんありますので、以下の記事を参考にしてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ChatGPT(DALL-E3)の画像生成における、ネガティブプロンプトについてご紹介してきました。

今回のポイントをまとめると次のようになります。

  • ChatGPT(DALL-E3)の画像生成ではネガティブプロンプトを入れられない
  • ネガティブプロンプトを入れられなくても、画像の質は問題ない
  • 映ってほしくないものがあった場合にはその都度指示することで対応できる

DALL-E3にはネガティブプロンプトはありませんが、工夫しながら画像生成を楽しみましょう!

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/