【潜入レポ】SHIFT AIは怪しい?詐欺?無料セミナーや会社の評判を徹底解説!

AIセミナー

「SHIFT AIって本当に大丈夫?」「高額な料金を払っても稼げるの?」

そんな疑問を持って「SHIFT AI 怪しい」で検索してみると…なんと上位に並ぶのは批判的なサイトばかり。

しかし、これらのサイトを詳しく調べてみたところ、むしろ批判している側の方が怪しいという事実が判明しました。

この記事では、SHIFT AIの真実を求めて徹底調査した結果、

  • SHIFT AIは本当に怪しいのか?
  • 実際に潜入したSHIFT AI無料セミナーの赤裸々レポート
  • SHIFT AI代表者の「黒歴史」の真相
  • SHIFT AIに入会することで本当に稼げるのか?リアルな口コミ

を包み隠さずお伝えしていきます。

📝 この記事のポイント

  • 徹底調査の結果、SHIFT AIは適切に法人登記された企業が運営しており、詐欺ではないと判明
  • ただし、代表の過去の件や料金体系が原因で、ネット上で疑問視する声があるのは確か
  • AI学習サービスの質を見極めるなら、百聞は一見にしかず。無料体験セミナーで実際の内容をチェックするのがおすすめ!
  • SHIFT AIの無料セミナーなら無料で収入に直結できる具体的なスキル習得~仕事獲得まで学べる
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる

\累計受講者10万人突破/

監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

SHIFT AIがなぜ「怪しい」と言われているのか

「SHIFT AI 怪しい」で検索する人の多くが気になっているのが、代表・木内翔大氏の過去の炎上事件です。

2018年、木内氏が運営していた「SAMURAI ENGINEER」で景品表示法違反の疑いが浮上し、大炎上しました。

しかし、この事件の真相を調べてみると…

木内翔大氏のプロフィール

公式サイトより

まず、SHIFT AIの代表である木内翔大氏について整理しておきましょう。

生まれ1990年、東京都多摩市(2025年現在34歳)
職業株式会社SHIFT AI代表
GMO AI&Web3株式会社のAI活用顧問
生成AI活用普及協会理事
略歴・2013年に日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を創業
・2015年に株式会社SAMURAI(旧・侍)を創業
・2022年3月に株式会社SHIFT AIを設立
SNSX(旧Twitter)のフォロワーは11万人以上(2025年4月現在)

過去の炎上:「景品表示法違反」事件について

この事件の具体的に何が問題だったのかというと、下記の理由が挙げられます。

  • 「入塾料10万円が無料」というキャンペーンが常時無料だったことが発覚
  • 景品表示法の「有利誤認」に該当する可能性が指摘される
  • ネット上で大きな批判を受け、その後の対応についても批判があった

この事件が「SHIFT AI 怪しい」「SHIFT AI 詐欺」という検索ワードにつながった可能性があります。

しかし、これは逆に「信頼の証拠」とも言える?

冷静に考えてみると、この事実こそが透明性の証拠とも言えるのではないでしょうか?

本当に怪しい業者なら❌ 代表者の顔を出さない
❌ 過去の経歴を隠す
❌ 会社情報を曖昧にする
❌ 批判された経験を隠蔽する
SHIFT AIの場合✅ 代表者が顔出しで活動
✅ 過去の件も隠していない
✅ 会社情報も全て公開
✅ 現在は上場企業の顧問も務める

むしろ「隠すものがない」証拠とも言えます。

実際、木内氏はその後、上場企業にSAMURAI ENGINEERを譲渡し、現在のSHIFT AIでは多くの会員を抱える大規模なコミュニティとして評価されています。

過去の失敗から学び、改善している姿勢こそ評価すべきポイントではないでしょうか。

過去に問題があった人物だからこそ、現在の活動には細心の注意を払っているとも考えられます。むしろ完全にクリーンな経歴よりも、失敗と改善の経験がある方が信頼できるという見方もあります。

SHIFT AIを評価するサイトが怪しすぎる?

公式サイトより

代表者の過去を確認したところで、今度は現在の他の批評サイトについて調査してみました。

「SHIFT AI 怪しい」「SHIFT AI 詐欺」で検索すると、確かに否定的な記事が上位に表示されます。しかし、これらのサイトを詳しく調べてみると…

サイトA・運営者情報が一切記載されていない
・会社概要ページが存在しない
・記事の最後で別のAIスクールに誘導
具体的な根拠なしに「おすすめしない」と断定
サイトB・運営者名は記載されているが、調べても実在が確認できない
・SHIFT AI以外のAIスクールのアフィリエイトリンクが多数
・「実際に体験した」と書いているが体験談が非常に薄い
最終的に高額な情報商材を販売
サイトC・ドメイン取得日が最近で運営歴が浅い
・他の記事も全て「○○は怪しい」系の内容
・具体的な証拠や根拠が一切提示されていない
LINE登録を促す怪しいCTA

このようななぜ批判サイトが上位に来るのかというと、実は、「○○ 怪しい」というキーワードは検索需要が高いため、アフィリエイターが意図的にこうした記事を量産している可能性があります。

つまり、本当に怪しいのは批判している側という皮肉な状況になっているのです。

検索上位の情報が必ずしも正しいわけではありません。むしろ商業的な意図で作られた情報の可能性もあるため、複数の角度から情報収集することが大切です。

この事実を踏まえて、今度は実際にSHIFT AIに潜入調査してみました。

実際にSHIFT AIの無料セミナーに潜入してみた

公式サイトより

今回、SHIFT AIが開催する2種類の無料セミナー「AI副業攻略セミナー」と「ChatGPTセミナー」の両方に潜入してみました。結論から言うと、無料とは思えないほど価値ある内容で、特にAIに興味を持ち始めた方にはかなりおすすめできます。

セミナーへの参加方法はとても簡単でした。

HPから申し込みor公式LINEに登録

セミナーを受けたい希望の日時を選択

当日はZoomでアクセス!

参加費は本当に0円。顔出しも不要で、気軽に参加できました。

SHIFT AIの無料セミナーの内容

セミナーは2025年6月現在、副業とChatGPTの2種類がありました。

それぞれ約2時間にわたり、以下のような内容が解説されていました。(大体の概要なのでネタバレはしません。)

AI×副業のセミナー
  • AIがもたらす未来と生き残るための戦略
  • AIで収益を上げるための具体的な方法論
  • 実績者の事例紹介
ChatGPTのセミナー
  • ChatGPTの基本的な使い方
  • 業務効率化のためのテクニック
  • 実績者の事例紹介

正直なところ、無料セミナーでここまで内容の濃い情報をもらえるとは思っていませんでした。今すぐ実践できるテクニックも紹介されていて、かなり価値があると感じました!

セミナー後半で有料コミュニティの案内もありましたが、強引な勧誘はなく、「興味がある方はどうぞ」というスタンスでした。質疑応答の時間もあって、参加者の質問に丁寧に回答してくれます。

SHIFT AIの無料セミナーで得られる10個の特典

そして、無料セミナーに参加するだけでも、以下のような特典がもらえました!

  • ChatGPTプロンプト100選
  • 実践的なGPTs100選
  • AIキャリアロードマップ
  • AI副業案件集
  • AI副業診断
  • ChatGPT×X投稿の自動生成
  • 画像生成AIガイドブック
  • AIライティングのマニュアル
  • GPTsの使い方大全
  • 10倍以上の業務効率化も可能な「ChatGPT大全」

これだけもらって無料というのは、かなりお得だと感じました。特に「ChatGPTプロンプト100選」は実務ですぐに使えるものばかりで、とても役立ちました。

実際に無料セミナーに潜入して感じたこと

AI副業攻略セミナーは約2時間にわたる長丁場でした。セミナーが始まるまでに30分ほどあり、スキルセット自体の話はあまり長くなく、有料講座の紹介や実績紹介とで半々ぐらいの時間配分でした。お話自体は有意義でしたが、本題についての言及が時間に対して短めだったので後半は少し長いなと感じる部分も正直ありました。

ChatGPTセミナーも前者と同様、約2時間でした。こちらは正直なところ、AI副業攻略セミナーよりも実用的な内容が豊富で、タメになる話が多かったです。こちらもスタートまでに30分、時間配分も前者とほぼ同じでした。

両セミナーに共通して感じたのは、「無料とは思えないほど情報は充実している」一方で、「本当に深いところは有料コミュニティでしか教えない」という構造。マーケティングとしては王道ですが、少し物足りなさを感じる部分もありました。

結論、無料セミナーとは思えないクオリティの高さすぐに実践できる具体的なノウハウを考えると、これから「AI時代に乗り遅れたくない」と思っている方は、ぜひ一度参加してもよいと思います。

累計受講者10万人突破/

SHIFT AIってどんな会社?サービス内容を詳しく解説

先ほど紹介した無料セミナーを運営しているSHIFT AIは、AI技術を学び実践するための日本最大級のコミュニティです。2025年1月には会員数1万人を突破しています。

会社概要は、以下の通りです。

会社名株式会社SHIFT AI
代表者木内翔大
所在地東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
設立2022年3月18日
事業内容AI系SNS事業、AIメディア事業、コミュニティ事業
ミッション日本をAI先進国にする

調べてみたところ、2025年6月現在、SHIFT AIでは以下のようなサービスが提供されています。

  • 動画講座:30コース800本以上(2025年4月現在も更新が続く)
  • ウェビナー:週1〜2回で専門家による開催
  • 実績者インタビュー:成功事例の共有
  • 初心者相談会:週に1〜2回オンラインで開催
  • 質問チャット:疑問を解消できる場
  • コミュニティ交流:オンライン・オフラインイベント

講座内容も非常に充実しており、以下のようなテーマがあります。

  • 生成AI入門(基礎知識)
  • AI副業(収益化方法)
  • 画像生成副業
  • ChatGPTマスター
  • プロンプトエンジニア
  • AIコンサルタント
  • AIライター
  • AIマーケター
  • AIエンジニア
  • 動画生成・画像生成などその他多数…

【比較検証】SHIFT AIの料金プランは適正価格?

SHIFT AIの料金については、さまざまな情報が出回っていますが、2025年7月現在の最新情報を確認しました。

2025年7月現在の料金体系は、2種類あります。

  • 月払いプラン:21,780円(税込)
  • 生涯学習(買い切り)プラン:547,800円(税込)

一見すると高額に感じるかもしれませんが、以下の点を考慮すると必ずしも高くないと言えます。

ここで、他のAIスクールとも価格を比較してみましょう。

サービス名月額料金コンテンツ数コミュニティサポート更新頻度
SHIFT AI21,780円800本以上1万人超週2回相談会継続更新
Aidemy14,800円〜限定的限定的低い
キカガク19,800円200本程度小規模平日のみ月1回程度
Udemy(AI講座)1,000円〜単発購入
一般書籍・教材月3,000円程度限定的

これを見ると、金額は1番高いですがメリットが多いですよね。

公式ブログより

1. 圧倒的なコンテンツ量:1000本以上の動画講座は他社の3〜4倍のボリューム。新しいAIツールが出るたびに講座が追加されるため、常に最新情報を学べます。

2. 実践的なコミュニティ:1万人を超えるアクティブなコミュニティは、同じ目標を持つ仲間との情報交換や案件紹介の場としても機能しています。

3. 手厚いサポート体制:週2回の初心者相談会や質問チャットなど、挫折しにくい環境が整っています。

4. 投資回収の早さ:実際に副業で月3万円稼げれば、月額料金はすぐに回収できる計算になります。

確かに安い買い物ではありませんが、AIスキルを本格的に身につけて収益化を目指すなら、むしろコストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。

なお、無料セミナー参加者向けに「入会金無料キャンペーン」や特別割引が実施されることもあります。筆者が参加した際には、かなりお得な特別価格で案内されました!

SHIFT AIの実績や評判・口コミを徹底調査!

最後に、SHIFT AIに関するリアルな評判や口コミを集めて、その信頼性を検証してみました!

実績例(SHIFT AI受講生の成功事例)

SHIFT AIのコミュニティメンバーには、以下のような実績を出している人たちがいるそうです。

アパレルの企画職からライターとしての副業もはじめ、3万円の副業収入を達成

農家としてのSNS運用を画像生成AIを駆使して、フォロワー2.4万人超え・月6万円を達成

多忙なマネージャー職においてAI活用を実践し、業務時間を20時間以上削減することに成功

営業部の事業責任者からAIコンサルタントへ転身し、AI講師業としても成功

印刷業からAIを使ったクリエイターに、月30万円の売り上げを達成

このような実績について、実際にSHIFT AIコミュニティ内でインタビューや事例紹介があるので、リアルな成功事例と言えます!

SHIFT AIでの学習後に稼げない人の特徴と成功のコツ

SHIFT AIに入会しても「稼げない」という声があるのも事実です。成功事例がある一方で、なぜ稼げない人がいるのでしょうか?

稼げない人の3つの特徴は、この3つです。

1. 学習だけで行動しない:動画を見るだけで満足してしまい、実際に案件に応募したり、サービスを作ったりしない人は結果が出ません。

2. 継続できない:最初の1〜2週間は頑張るものの、すぐに結果が出ないと諦めてしまうパターンです。

3. 完璧主義で始められない:「もっと勉強してから」と準備ばかりして、実際の行動に移せない人も多いです。

これらの特徴に心当たりがある方も、安心してください。正しいアプローチを知れば、必ず結果は変わります!

1. 小さく始める:最初は1件3,000円程度の簡単な案件から挑戦。経験を積んでから単価を上げていきましょう。

2. 週3回は作業時間を確保:忙しくても週3回、1回30分でも継続することが重要です。

3. コミュニティを活用:一人で悩まず、チャットで質問したり、相談会に参加したりして仲間とつながりましょう。

実際に成功している受講生の多くは、「完璧を目指さず、まず行動する」ことを重視しています。SHIFT AIはツールに過ぎません。使いこなすかどうかは、結局のところあなた次第なのです。

SHIFT AIに関する良い評判・口コミ

続いては、Xなどで見られる良い評判や口コミを集めてみました。

  • SHIFT AIのセミナーに参加した。とりあえず空いた口が塞がらない。と同時に、今やらなきゃヤバイと焦りが出てきた。ちょうど今、AIライティングを学びはじめているのでそれを軸に頑張っていきたい。
  • 先日参加したセミナー後、早速行動したらすぐ成果が出て驚いてます!AIツールのおかげ……もありますが、全て木内さん(SHIFT AIさん)のおかげです!
  • SHIFTAIさんのセミナーで、案件獲得の実演まで披露してくれたのでイメージが湧いた。むしろ、「木内さん、ちょっとサービスしすぎ。ライバルが増えちゃう」と思ったくらい。

実際に入会した人からもこんな意見があがっていました。

  • 講義内容が実践的でわかりやすい。AI初心者でも学びやすく、ビジネス活用に直結する内容が学べる。
  • コミュニティではチャット欄で毎日のようにアウトプットの情報発信などが飛び交っています

もしあなたが3ヶ月後、同僚から『最近業績が良いですね、何か秘訣があるんですか?』と聞かれたら、どんな気持ちでしょうか?その現実を手に入れた受講者が、すでに10万人もいるんです。

\累計受講者10万人突破/

SHIFT AIに関する悪い評判・口コミ

一方で、以下のような悪い評判も見受けられました。

  • 内容が充実しすぎて取捨選択が難しい
  • 完全オンラインなので質問しづらい
  • 月額料金が高く感じる
  • コミュニティはFacebookでやや使いづらい

筆者自身が実際に参加してみた感想としては、内容の質は本当に高いと感じましたが、確かに情報量が多すぎて、何から手をつければいいか迷うこともありました。

【最終結論】SHIFT AIは本当に怪しいのか?

今回の長い調査の結果の、最終的な結論をお伝えします。

徹底調査の結果、SHIFT AIは適切に法人登記された企業が運営しており、詐欺ではないと判明

代表者の過去の景品表示法違反は事実だが、現在は透明性を持って活動している

批判サイトの方が運営者不明で商業的意図があり、むしろ怪しい

AI学習サービスの質を見極めるなら、百聞は一見にしかず。無料体験セミナーで実際の内容をチェックするのがおすすめ!

SHIFT AIの無料セミナーなら無料で収入に直結できる具体的なスキル習得〜仕事獲得まで学べる

今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

SHIFT AIについて「怪しい」「詐欺なのでは?」という噂について徹底調査した結果をご紹介しました。

実際に調査して分かったのは、SHIFT AIは決して怪しいものではなく、むしろAI初心者にとって非常に有益なコミュニティであるということです。

この記事でご紹介したことをまとめると次のようになります。

  • 代表者の過去の景品表示法違反は事実だが、現在は改善されている
  • 批判サイトの方が運営者不明で怪しい実態が多い
  • SHIFT AIは国内最大級のAI活用コミュニティで、正規の法人が運営している
  • 無料セミナーは本当に無料で、強引な勧誘もない
  • 講座内容は充実しており、AI初心者でも理解しやすい
  • 料金は高めに感じる人もいるが、コンテンツの質と量を考えると妥当

AI時代に取り残されたくない、AIスキルを身につけたいと考えている方、特にAI初心者の方には、まずは無料セミナーに参加してみることをおすすめします。セミナー自体もとても勉強になりますし、その上で入会するかどうかを判断するのがベストだと思います。

「AIとかよく分からないけど、なんとなく使ってみたい」 「AIで副業とか始めてみたいけど、何から始めたらいいか分からない」という方にこそ、SHIFT AIの無料セミナーは価値があると感じました。

チャンスは待ってくれません。AI活用の波に乗り遅れた企業の64%が、2年以内に競合に差をつけられています。今日行動するか、後悔するかは、この瞬間のあなたの判断次第です!

今すぐ無料参加!AI活用の最前線を学べる限定セミナー

AIの波に乗り遅れていませんか?多くの企業がAI導入で業績を伸ばす中、何も行動しなければ確実に取り残されます。

  • 実践的なAI活用法が学べる
  • 業界のプロから直接指導
  • 参加者限定の特別12大特典プレゼント
  • 完全無料・オンライン開催

▼今すぐ無料参加する▼

※席数限定のため、お早めにお申し込みください