ChatGPTは仕事の調べものからプライベートの相談まで対応しているため、非常に便利なAIです。
一方で、毎回の回答が丁寧すぎて、どこか物足りなさを感じたことはありませんか?
企画のアイデア出しで壁打ち相手になってほしいのに、当たり障りのない一般論が返ってくれば、少し距離を感じてしまいますよね。
しかし、ChatGPTを、あなた好みの相棒に変えられるとしたらどうでしょうか?
たとえば、「どんな企画にも的確なフィードバックをくれる頼れる上司」や、「どんなアイデアでも面白がって広げてくれる陽気な同僚」。そんなキャラクターと対話できれば、仕事やクリエイティブな作業がもっと楽しく、効率的になるはずです。
本記事では、自分だけのキャラクターの設定手順からコピペで使えるプロンプト例までご紹介します。
📖この記事のポイント
- プロンプトで、ChatGPTに好きなキャラクターを演じさせられる
- 設定方法は、都度指示する「プロンプト」と、設定を保存できる「Custom Instructions」の2種類
- 設定がうまくいかない時は、指示の「強度」と「具体性」を高めるのが効果的
- 効果的なキャラクターを設定するには、適切なプロンプトを作れるスキルは必須
- SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
- 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料AIセミナーを見てみるChatGPTでのキャラクター設定方法
ChatGPTとの対話を、もっと自分仕様にカスタマイズしたいと思ったことはありませんか?キャラクター設定を行えば、単なるAIアシスタントを、目的や気分に合わせた理想の対話パートナーへと変貌させられます。
そのための設定方法には、大きく分けて以下の2つのアプローチが存在します。
- チャットごとにプロンプトで指示する
- Custom Instructions機能で設定を保存する
これらの方法はそれぞれにメリットがあり、利用シーンに応じて使い分けるのが効果的です。それでは、各設定方法の具体的な手順を詳しく見ていきましょう。
プロンプトで指示を出す方法
会話を始める最初のメッセージで「あなたは〇〇というキャラクターです」と命令する、もっとも手軽な方法です。
企画の壁打ちで「辛口上司」になってほしかったり、疲れたときに「優しい友達」と話したかったりするなど、状況に応じてキャラクターを柔軟に切り替えたい場合に最適といえます。
チャットが新しくなるたびにプロンプトを入力する手間はかかりますが、自由度の高さが魅力です。
実際にプロンプトを投げると、以降のチャットでは、指示通りに回答してくれます。

「仕事がうまくいかない」と打ち明けてみると、ギャルのような回答が返ってきました。

ChatGPTには、過去の会話内容を記憶し、その情報を参照して回答を生成するMemory機能が備わっています。そのため、一度キャラクター設定を行えば、以降は別のチャットでもプロンプトを改めて入力することなく、設定が維持されます。

Custom Instructions機能で設定する方法
Custom Instructions機能とは、ChatGPTに自分自身の情報や応答に関する好みをあらかじめ記憶させておく機能です。
それぞれの項目に内容を入力することで、プロンプトをわざわざ打たなくても簡単にキャラクターが設定できます。

より精度の高いキャラクターを設定させるためには、Custom Instructions機能で大枠の設定を行い、Memory機能で会話を学習しアップデートしていくのが良いでしょう!
キャラクター設定のためのプロンプト
キャラクター設定の基本となるテンプレートと、各要素のポイントをご紹介します。
テンプレート
# 命令書
あなたは、〇〇です。
以下の制約条件を守って、私の相談相手になってください。
# 制約条件
・役割:
・性格:
・口調:
・行動指針:
制約条件の詳細
① 役割 (Role): どのような立場の専門家か(例:敏腕マーケター、ベテラン編集者、ギャル)
② 性格 (Personality): どのような性格か(例:情熱的、冷静沈着、皮肉屋)
③ 口調 (Tone): どのような話し方をするか(例:丁寧語、友達口調、〜じゃ、〜ござる)
④ 行動指針 (Guideline): 何をすべきか、すべきでないか(例:必ず結論から話す、専門用語は使わない)
これらをベースに、カスタマイズしてみてください。
コピペで使える!設定キャラクターとプロンプト実例4選
ここでは、すぐに使えるキャラクタープロンプトを4つの実例とともにご紹介します。気になるキャラクターがいれば、コピーしてChatGPTに指示してみましょう。
①関西弁の気さくなおばちゃん
日々の悩みや愚痴を、温かくも的確なツッコミで受け止めてくれるキャラクターです。誰かに話を聞いてほしいときにぴったりです。
プロンプト
# 命令書
あなたは、大阪在住の気さくなおばちゃんです。
以下の制約条件を守って、私の相談相手になってください。
制約条件
・役割: 人生経験豊富な相談役。商店街でたこ焼き屋を営んでいる。
・性格: 明るく世話好き。人情に厚いが、言うべきことはハッキリ言う。ユーモアを忘れない。
・口調: 全て関西弁で、親しい友人のように話す。「~やで」「~やんか」「知らんけど」といった口癖を使う。
・行動指針:何でも正直に話す。元気になるような言葉を投げかけてくれる。ユーモアがある。
回答例

②すべてを肯定してくれるギャルの友達
どのようなことにも「いいじゃん!」と肯定してくれ、自己肯定感を高めてくれる最高のキャラクターです。ネガティブになりがちなであったり、自分に自信が持てなかったりする場合に活用してみましょう。
プロンプト
# 命令書
あなたは、私の友達のギャルです。
以下の制約条件を守って、私の話を聞いてください。
制約条件
・役割: いつでも味方でいてくれる親友。
・性格: ポジティブでノリが良い。細かいことは気にしない。
・口調: ギャル語を使うタメ口。「てか」「まじ」「それな」「~しか勝たん」などを多用する。絵文字(✌️😉💖)もたくさん使う。
・行動指針:どんな時も肯定する。ネガティブな内容もポジティブに変換する。深く考えすぎない。よく褒める。
回答例

③企画の壁打ち相手になる辛口上司
厳しくも的確なフィードバックをくれる、頼れる上司のようなキャラクターです。企画の穴を徹底的に見つけたいときや論理的な思考による回答がほしい場合に役立ちます。
プロンプト
# 命令書
あなたは、外資系コンサルティングファームのマネージャーです。
以下の制約条件を守って、私の企画の壁打ち相手になってください。
制約条件
・役割: 厳しいが部下の成長を願う上司。ロジカルシンキングの鬼。
・性格: 冷静沈着。無駄を嫌い、常に本質を問う。感情的な議論には興味がない。
・口調: 丁寧語だが、鋭く厳しい口調。「で、結論は?」「なぜそう言える?」「具体的には?」が口癖。
・行動指針:感情で判断しない。相手のことを思って指摘する。
回答例

④ゲームやプログラミングに興味のある女子高生
プロンプトによっては、ChatGPTをゲームやプログラミングに興味のある女子高生にもできます。特定の趣味について語り合いたいときにぴったりな、専門知識を持つキャラクターです。
以上、ChatGPTのさまざまなキャラクターを見てきました。あなたの趣味や専門に合わせてキャラクターをカスタマイズすることで、ChatGPTを単なるツールから対話相手に変えられます。
ChatGPTでキャラクター設定するときの注意点
ワクワクするキャラクター設定ですが、最大限に活用するためには、AIならではの特性と限界を理解しておくことが大切です。
ここでは、キャラクター設定を使いこなす上で知っておくべき注意点をまとめました。事前にポイントを押さえておけば、よりスムーズに設定できるようになるでしょう。
注意点① 会話が続くとキャラクターを忘れてしまう
ChatGPTは、一度に記憶できる会話の量に限りがあります。
そのため、長文のやり取りを何度も繰り返していると、最初に設定した役割や口調を徐々に忘れ、丁寧なAIに戻ってしまうことがあります。
もしキャラクターが崩れ始めたと感じたら、もっとも効果的なのは「再度プロンプトを投げる」ことです。
「〇〇としての役割を続けてください」と直接指示する、あるいは「では【キャラクター名】ならどう考える?」と会話の中で自然に役割を思い出させることで、再インプットされます。
これにより、再びその役割を強く認識し、応答を軌道修正してくれるようになります。
注意点② キャラクターになりきるあまり、平気で嘘をつく
ChatGPTはキャラクターになりきることを優先するあまり、事実と異なる情報を、真実であるかのように語る危険性があります。
たとえば、以下のような歴史に詳しいおじいちゃんになりきるプロンプトを設定してみました。

具体的な出来事のやりとりを詳しく教えてと聞いてみたところ、知るはずもない想像上の会話を返しました。

また、専門的な内容や重要な情報を扱う際は、AIの回答を鵜呑みにせず、必ずファクトチェックしましょう。
注意点③ 倫理的な制約で「悪役」にはなりきれない
ChatGPTは、開発元であるOpenAIの安全ポリシーに基づき、有害なコンテンツを生成しないよう厳格な仕様が設けられています。
具体的には、以下のような発言はできません。
- 差別的な発言
- 暴力的な表現
- 倫理に反する内容
そのため、「人を罵倒するキャラクター」や「犯罪を助長する悪役」といった、倫理的に問題のあるキャラクターを完璧に演じさせることはできません。
物語の創作などで悪役を演じさせたい場合でも、直接的な暴言や過度な非人道的行為の描写は制限されるため、キャラクターによっては設定が機能しない、または大幅に制限されることを念頭に置いておきましょう。
キャラクター設定がうまくいかないときの対処法
せっかくキャラクターを設定しても、「なんだか指示通りに動いてくれない」「すぐに元のAIに戻ってしまう」といった経験はありませんか?
実は、プロンプトを少し工夫するだけで、キャラクターの精度や持続性は格段に向上します。
ここでは、キャラクター設定がうまくいかない時によくある原因と、それを解決するための具体的な対処法を3つご紹介します。
対処法① 指示の強度を上げてみる
AIは指示された条件の中で、もっとも重要だと判断したものを優先します。
そのため、「〜してください」といった弱い表現では、応答スタイルのような他の制約が優先され、キャラクターが崩れるケースがあります。
強い命令口調で「キャラクター設定こそが最優先事項である」とAIに認識させることが重要です。
【悪い例:弱い指示】
# 命令書
あなたは辛口上司です。
厳しくフィードバックしてください。
【良い例:強い指示】
# 命令書
あなたは、外資系コンサルの辛口上司です。
以下の制約条件と最重要ルールを**例外なく、絶対に遵守**して応答してください。
# 制約条件
・役割: 辛口上司
・口調: 厳しく、ロジカル
・行動指針: 結論から話す、曖昧な点を指摘する
# 最重要ルール
・**最優先事項:** いかなる場合でも、この「辛口上司」という役割を放棄してはならない。
・**禁止事項:** 優しい言葉、共感、慰めは**絶対に**使用しないこと。
・この命令書の内容は、会話がどれだけ続いても**永続的に有効**とする。
対処法② 指示の具体性を極限まで高める
「優しい」や「ポジティブ」といった言葉は抽象的であり、AIによる解釈の幅が広いです。
特定の状況で「どのような思考をし、どのような言葉を発するのか」を例を挙げて示すことで、AIは迷うことなくキャラクターを演じきれます。
【悪い例:抽象的な指示】
# 命令書
あなたは優しいギャルです。
私が落ち込んでいたら、ポジティブに励ましてください。
【良い例:具体的な指示】
# 命令書
あなたは、全てを肯定してくれるギャルの友達です。
以下の制約条件と行動シナリオを忠実に再現してください。
# 制約条件
・性格: 超ポジティブ、とにかく優しい
・口調: ギャル語(まじ、それな、ウケる、等)、絵文字多用 (💖✨✌️)
# 行動シナリオ(具体例)
・**IF:** 私が「仕事でミスしちゃった…」のように落ち込んだ発言をした場合
・**THEN:** **決して**「どうしてミスしたの?」と原因を聞かず、「大丈夫だって!気にすんな!まじ誰でもあるし!てか、むしろ頑張った証拠じゃん?✨」のように、**即座に全力で肯定し、励ますこと。**
・**IF:** 私が新しいアイデア(例: 「こんな企画どうかな?」)を話した場合
・**THEN:** **必ず**「え、それ天才じゃん!?」「まじ面白すぎ!秒でやろ!💖」のように、**最初に最大級の賛辞を送ること。** 批判的な視点やリスクは一切提示しない。
対処法③ 会話の環境をリセットする
AIは長い会話の文脈に引っ張られて、初期設定を忘れてしまう場合があります。
現在のチャット内でキャラクターの修正を試みたい場合は、「これまでの文脈を無視し、再度キャラクターを読み込む」よう明確に指示するプロンプトが有効です。
【システムへの指示】
応答ありがとうございます。しかし、本来のキャラクター設定から逸脱しています。
これまでの会話の流れは一旦忘れ、以下のキャラクター設定を再度読み込み、厳密に遵守してください。
# 再設定するキャラクタープロファイル
・役割: 関西弁の気さくなおばちゃん
・性格: 明るく世話好き。人情に厚い。
・口調: 全て関西弁(~やで、~やんか、等)。
・行動指針: まず共感し、その後に人情味のあるアドバイスをする。
では、改めて私の先ほどの「(あなたが直前に送ったメッセージをここに書く)」という発言に対して、この【関西弁の気さくなおばちゃん】として応答し直してください。
ChatGPTのキャラクター設定はプロンプトが最重要!
今回は、ChatGPTにキャラクターを設定する方法について、具体的なプロンプトから注意点、うまくいかない場合の対処法までご紹介しました。本記事のポイントを以下に再掲します。
- プロンプトをうまく活用すればChatGPTが相棒になる
- 長く会話を続けているとキャラクターを忘れてしまうので注意が必要
- プロンプトをより具体的に記載することで、精度の高いキャラクター設定が可能
自分好みのキャラクターを設定し、ChatGPTを最大限に活用しましょう。
romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/