【Notebook LM】便利過ぎる論文要約AI?使い方を徹底解説 | romptn Magazine

【Notebook LM】便利過ぎる論文要約AI?使い方を徹底解説

AIツール

Googleが発表した「Notebook LM」をご存知でしょうか?

Notebook LMは、質問したり汎用的なAIを自分でカスタマイズして作ったりできるツールなんです。

今回はこのツールについて使い方・料金・できることなどを徹底解説していきます!かなりすごいと話題になっていますので、ぜひチェックしてくださいね!

Googleアカウントを持っていない方は、こちらから登録しておきましょう。

スポンサーリンク

Notebook LMの特徴・できることとは?

「Notebook LM」は、Googleが開発した難しい文章をいとも簡単に解読してしまうという画期的なAIツールです。

例えば、法律的な文書・技術的なレポート・学術的な論文など専門家にしか分からないようなものを解読できるということです。

Notebook LMを使うメリット2選!

では、どんなメリットがあるのか見てみましょう!

メリット①:難しい文章の解読ができる

Notebook LMは、どんな複雑で難しい文章でも一瞬で解読することができます。例えば、模擬試験や専門書などで分からないことがある場合、チャット形式ですぐに質問して教えてもらうことができます!

専門的な学習を行っている方(大学生や専門的な試験を受ける方など)は特に、Notebook LMを重宝するようになるでしょう。

メリット②:独自の思考力を身につけることができる

Notebook LMを利用することで、自分だけの辞書のようなツールを作ることができます。つまり、自分の都合のいいようにカスタマイズできるんです。

難しい文章を読んでいて理解できないことがあれば、どんどんNotebook LMに解読してもらいましょう!

Notebook LMの料金プラン

2024年6月現在では、Notebook LMは無料で利用することができます!

今後有料プランが登場しましたら随時追記していきます。

Notebook LMの使い方

では、実際にNotebook LMを使いながら解説していきます!

こちらにアクセスして、「Try Notebook LM」をクリックする。

②「新しいノートブック」をクリックする。

下にはノートブックの例も公開してくれています。どんな感じなのか気になる方は1度見てみると参考になるかと思います!

③解読したい文章をアップロードする。

今回は、内閣府が公開している「NICTにおける大規模言語モデルの試行構築について」という少し難しい文書を解読してみたいと思います。

④解読結果を確認する

画像のように、分かりやすく解読結果を表示してくれます。

生成の「よくある質問」をクリックしてみると、PDFに対するFAQを考えてくれました!

質問の候補をクリックしてみると、チャットに移動して回答を生成してくれました!

このあとにさらに気になることがあれば、チャット欄から質問を入力できるようになっています。

こんな感じでどんな難しい文書でも、様々な視点から分かりやすく解読・解説してくれますので、ぜひ学習などのお供に使ってみてくださいね!

Notebook LMの活用例

では最後にX(旧Twitter)で紹介されている、「Notebook LM」の活用例をまとめてみましたのでぜひ参考にしてください!

活用例①:外国語の本を解読してもらう

外国語の本ってとっつきにくいですよね。そんなときに一瞬で翻訳・要約して概要を把握できるので便利ですね!

活用例②:取扱説明書・辞書・時刻表で使う

特に取扱説明書なんかはどこに行ったか分からなくなりがちなので、Notebook LMにまとめておくことで、いつでもどこでも確認できるのが強いです。

Notebook LMは、登録データを元にした回答しかしないため「ハルシネーション」もないので正確な情報を得ることもできます!

ハルシネーション:確かではない情報をもっともらしく回答してしまうこと

活用例③:分散学習と組み合わせる

人間は1度物事を記憶しても時間がたてば忘れてしまうものです。

そんなときに「間隔反復」という学習方法が効果的です!Notebook LMを補助ツールにして効率よく学習が進みそうですね。

間隔反復:忘れそうになったら復習、そしてまた忘れそうになったら復習をして学習していくこと。

活用例④:試験対策用のテストを生成する

先ほどご紹介した「間隔反復」と併せて試験対策に活用すると、かなり質のいい学習が出来そうです!

活用例⑤:論文検索・論文のレビューに使う

難しい論文のデータを、視覚的に分かりやすく表やグラフにまとめてくれるので内容の理解がより深まります。

他にも、下記ポストのような活用術があります!

こんなに幅広い活用例があるのに、無料で使えるというのは驚きですよね…!

仕事や学習の作業効率をアップしたい方は必須のツールとなりそうです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Googleが発表した、「Notebook LM」というAIツールの概要・使い方・料金・できることを解説してきました!

ノートブックは共有することもできるので資料の補助としての使い方も便利ですね!是非この機会に「 Notebook LM」を使ってみてください。

romptn Q&Aで質問してみませんか?
romptn Q&Aは、AIに関する質問プラットフォームです。
  • ChatGPTで〇〇を効率化したい
  • スライドを作るならどのAIツールがおすすめ?
  • おすすめのGPTsが知りたい
といったことはありませんか?
同じ悩みを解決した人がいるかもしれません。ぜひ質問してみてください!