【コスパ◎】『Gemini 1.5 Flash』が登場!料金や使い方について解説

AIツール

2024年5月15日、Googleからスピードと効率をさらに強化した新しいモデル『Gemini 1.5 Flash』が発表されました。

本記事では、その発表内容や「Gemini 1.5 Flash」の概要・使い方・料金について詳しくまとめていきます!

『Gemini 1.5 Flash』とは?

Googleは2023年12月に、初のネイティブマルチモーダルモデル「Gemini 1.0」を公開し、その後さらに100万トークンを備えた「Gemini 1.5 Pro」を公開していました。

そして2024年5月15日に、「Gemini 1.5 Pro」よりもスピード・効率アップ、かつ軽量化した新しいモデル「Gemini 1.5 Flash」を発表しました!

早速利用した方のポストを見てみましたが、膨大な情報量からレポートが一瞬で作れるとは驚きです…!

現在は、プレビュー版のみの提供となっており、2024年6月に一般公開される予定とのことです!

『Gemini 1.5 Flash』の主な特徴

「Gemini 1.5 Flash」の主な特徴は、以下の通りです。

  • 100万トークンに対応している
  • 1時間の動画・11時間の音声を処理可能
  • 30,000行超えのコードを処理可能
  • 70万以上の単語のコードベースを処理可能
  • 高速でビルド可能

決まった範囲でのタスク・高頻度で行うタスク向けに最適化されていることが伺えますね。

特に、要約・チャット・画像や動画のキャプション・データ抽出に特化しているそうです!

『Gemini 1.5 Flash』の料金設定

Gemini 1.5 Flashは、

1Mトークン当たり:0.35ドル(約54円)(In)/0.53ドル(約82円)(Out)

となっています!

この料金は、Gemini 1.5 ProやGPT-4oよりも安くなっていますので、かなりコスパが良くなっていると言えますね。

『Gemini 1.5 Flash』プレビュー版の使い方

Google Cloudのこちらのページから「Gemini 1.5 Flash」を試してみることができます。

「VERTEX AI STUDIOで開く」をクリックします。

そして、リージョンのプルダウンメニューから「asia-northeast1(東京)」を選択します。

左側のPromptの欄に質問を入力して「送信」をクリックしましょう。

すると、たった5秒程度で下記の回答が返ってきました!

東京は、歴史、文化、自然、エンターテイメントなど、あらゆるものが詰まった魅力的な都市です。興味のある分野によって、おすすめの観光スポットは異なります。

歴史と文化

皇居: 日本の天皇陛下が住む宮殿。美しい庭園を散策したり、皇居外苑で自然を感じたりできます。
浅草寺: 東京最古の寺院で、賑やかな仲見世通りも楽しめます。
東京国立博物館: 日本の美術品や歴史資料を展示する、日本最大規模の博物館です。
築地市場: 昔ながらの活気溢れる市場で、新鮮な魚介類や美味しい朝食を楽しむことができます。(現在は移転しており、築地魚市場は観光客向け施設となっています。)
上野公園: 博物館、美術館、動物園など、様々な施設が揃う広大な公園です。
明治神宮: 明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社。静寂の中に緑豊かな森が広がり、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
鎌倉: 東京から日帰りで行ける、歴史的な寺院や美しい海岸線のある町です。
現代都市とエンターテイメント

東京スカイツリー: 東京のランドマーク的なタワーで、展望台からは東京の景色を一望できます。
渋谷: 若者文化の発信地として知られる街。スクランブル交差点やファッション、カフェなど、独特な雰囲気を楽しめます。
新宿: 高層ビルが立ち並ぶ、都会的な街。新宿御苑や歌舞伎町など、様々な顔を持つエリアです。
六本木: 高級ブランド店やレストランが集まる、おしゃれな街。東京ミッドタウンや森美術館など、モダンなアートや文化に触れられます。
お台場: 海に面したエリアで、ショッピングモール、テーマパーク、美術館など、家族連れに人気です。
東京ディズニーリゾート: 夢と魔法の世界を楽しめるテーマパーク。ディズニーランドとディズニーシーの2つのパークがあります。
サンリオピューロランド: サンリオキャラクターの世界観を体験できるテーマパーク。可愛らしいキャラクターと写真撮影などが楽しめます。
自然

新宿御苑: 都心にある緑豊かな庭園。四季折々の花々が咲き乱れ、散歩や休憩に最適です。
皇居東御苑: 皇居の一部で、一般公開されている庭園。美しい風景と歴史を感じることができます。
井の頭恩賜公園: 井の頭池を中心とした広大な公園。ボートに乗ったり、自然を満喫したりできます。
高尾山: 東京の西端に位置する山で、登山やハイキングが楽しめます。頂上からの景色も素晴らしいです。
その他

街歩き: 東京の街を歩いて、様々なお店や文化に触れるのもおすすめです。
温泉: 東京には日帰り温泉施設も多数あります。都会の喧騒を離れて、ゆったりと温泉を楽しむことができます。
アニメや漫画の聖地巡礼: 日本のアニメや漫画の舞台となった場所を訪れるのも、楽しい体験です。
具体的なプラン例

歴史と文化を巡る: 浅草寺、東京国立博物館、皇居、築地市場、上野公園
現代都市を楽しむ: 東京スカイツリー、渋谷、新宿、六本木、お台場
自然と触れ合う: 新宿御苑、皇居東御苑、井の頭恩賜公園、高尾山
旅の計画を立てる際のポイント

興味のある分野: 歴史、文化、自然、エンターテイメントなど、興味のある分野に合わせて観光スポットを選びましょう。
時間: 滞在日数によって、観光できる範囲が変わってきます。
予算: 交通費、宿泊費、食費など、予算に合わせてプランを立てましょう。
季節: 季節によって、楽しめるイベントや風景が変わります。
東京は魅力的な観光スポットがたくさんありますので、ぜひ自分に合ったプランを立てて、楽しい旅をしましょう!

さすがスピードに特化したモデルですね!要約も得意とのことなので、上手くまとめられているようにも感じます。

このように、Google Cloudでお試しで使ってみることができますので、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

『Gemini 1.5 Flash』の概要や料金・使い方について解説してきました!

今回のポイントをまとめると、以下のようになります。

  • 2024年5月15日に、「Gemini 1.5 Pro」よりもスピード・効率アップ、かつ軽量化した新しいモデル「Gemini 1.5 Flash」を発表
  • 『Gemini 1.5 Flash』の主な特徴
    • 100万トークンに対応している
    • 1時間の動画・11時間の音声を処理可能
    • 30,000行超えのコードを処理可能
    • 70万以上の単語のコードベースを処理可能
    • 高速でビルド可能
  • Gemini 1.5 Flashの料金は、Gemini 1.5 ProやGPT-4oよりも安くなっていますので、かなりコスパが良くなっている
  • 現在はGoogle Cloudでプレビュー版が利用可能

6月に「Gemini 1.5 Flash」が一般公開されましたら、使い方を更新します!楽しみに待ちましょう!