フワちゃんの「消しゴムマジックで消してやるのさ!」というCMで話題になった消しゴムマジック。
元々はGoogle Pixel シリーズのスマホに搭載されていた機能でしたが、なんとiPhoneで似たような機能を無料で使う方法が存在します。
今回は、消しゴムマジックをiPhoneで使う方法・無料の代替ツールについて解説していきます!
消しゴムマジックとは
「消しゴムマジック」とはGoogleが提供する写真編集機能の一つを指します。
この機能は、写真から不要なオブジェクト(電柱や通行人など)を選択して、消去するというものです。
この仕組みにはAIの「境界線予測機能」が使われており、オブジェクトを消去したあと、AIが消去跡の空白部分を予測した画像を生成・合成しています。
「消しゴムマジック」とはGoogleのその機能を指す言葉ですが、「消しゴムマジック」の類似機能は多くの画像編集サイト・アプリに存在します。
便宜上この記事ではそれらもまとめて「消しゴムマジック機能」と呼ぶことにします。
iPhoneで使うにはGoogle Oneの課金が必要
Googleの提供する「消しゴムマジック」をiPhoneで使いたい場合には、Google Oneへの課金が必要です。(画像編集サイトの提供する類似機能は無料で使えるものもあります)
Google Oneは有料のサブスクリプションサービスで、加入すると消しゴムマジックだけでなく、追加のクラウドストレージやファミリー共有などの機能が使えるようになります。
課金した場合、Google Photoアプリで「編集」を選択するとツール一覧に消しゴムマジックが出てくるようになります!
iPhoneで消しゴムマジック機能を無料で使う方法:Clipdrop(ブラウザ)
ここからは、iPhoneで消しゴムマジックの機能を無料で使う方法について解説していきます!
消しゴムマジックの機能を無料で使えるサイトでオススメなのが、「Clipdrop」です。
こちらはStable Diffusionという画像生成AIを開発した企業によるサービスで、ブラウザから簡単に使うことができます。
使用する際にGoogleのアカウントでのログインが求められますが、無料で使うことができます。
使い方もシンプルで、消したい対象をなぞって選択するのみです。選択するブラシの太さも変更可能です。
実際にClipdropでベンチを消してみた画像がこちらになります!
他にもClipdropでは画像生成など様々なAI機能が使えるので、気になった方はこちらの記事も合わせてチェックしてみてください。
消しゴムマジック機能がある無料アプリ3選
ClipdropはWebサイトでしたが、ここからはiPhone上で使える無料アプリをご紹介していきます!
iPhoneで使える消しゴムマジック機能付きアプリ①SnapEdit
このアプリは自動でオブジェクトを認識してくれるので、それを消去するかどうか選択することができます。
ブラシで消去範囲の選択もできますが、とにかくAIのオブジェクト認識の精度が高く、遠くの物体まで認識してくれます。基本的には自動オブジェクト認識を使うのがオススメです。
編集後に画質を落としたくない場合にもおすすめです!
iPhoneで使える消しゴムマジック機能付きアプリ②Photo Retouch
様々な画像編集機能がありますが、消しゴムマジックの機能はこの「オブジェクトの削除」から行います。
こちらもオブジェクトの自動認識・ブラシでの消去範囲の選択両方ができます。
また、消去跡のパターンを複数提案してくれるので、一番自然に見えるものを選ぶことができます!
今回は右側のベンチ跡を草で隠すパターンを選んでみました。
iPhoneで使える消しゴムマジック機能付きアプリ③Snapseed「シミ除去」
消しゴムマジックと同じくGoogleの提供するツールですが、無料で使えます。
こちらの「シミ除去」機能で、消去対象を何度もタップして馴染ませていくという使い方になります。
上二つのアプリとは違い、使用が少し難しいですが、消去跡をある程度自分でコントロールできるのが特徴です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、iPhoneで消しゴムマジックを使う方法と、代替アプリ・サイトについて解説してきました!
ポイントをまとめると次の通りです。
- iPhoneでもGoogle Oneに課金すればGoogle提供の「消しゴムマジック」が使える
- Clipdropを使えばブラウザ上で消しゴムマジック機能を無料で使える
- iPhoneで消しゴムマジック機能が使える無料アプリは『SnapEdit』『Photo Retouch』『Snapseed』
iPhoneでも、消しゴムマジックの機能をぜひ楽しんでください!
消しゴムマジックをブラウザで使う方法については、こちらの記事をチェックしてみてください。