SNSやネット広告で見かけることの多い「エキスパChatGPTセミナー」。無料で参加できて豪華な特典まで貰えるというこのセミナー、「なんか怪しいな…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
実は筆者も最初はそう感じていました。しかし実際は、その内容の濃さと特典の充実ぶりに驚くことになります。この記事では「エキスパChatGPTセミナーは本当に怪しいのか?」「なぜ無料で提供されているのか?」「実際の評判や口コミはどうなのか?」について徹底調査した結果を分かりやすく丁寧にお伝えします!
- エキスパChatGPTセミナーは怪しい?
- エキスパChatGPTセミナーが無料である4つの理由
- エキスパChatGPTセミナーで学べる内容
- エキスパChatGPTセミナーの評判・口コミ
- エキスパChatGPTセミナーとSHIFT AIセミナーの比較
【結論】エキスパChatGPTセミナーは怪しい?

結論から言うと、エキスパChatGPTセミナーは怪しいものではありません。2025年5月現在で14万人以上が参加している大人気セミナーで、法人登記もしっかりされている株式会社エキスパートが運営しています。
セミナー自体も非常に充実した内容で、「これが無料でいいの?」と思うほど。もちろん、最後に有料スクールの「飛翔」の案内が少しだけありますが、それがこのセミナーの無料提供の主な理由というわけです。
エキスパChatGPTセミナーが怪しくない理由は、主に以下の3つです。
- 運営会社がしっかりしている:株式会社エキスパートは2007年から18年続く実績のある会社です
- 内容が充実している:無料とは思えないほど実践的なChatGPT活用法が学べます
- 参加者数が多い:14万人以上の参加実績があり、満足度も96%と高いです
「無料だから怪しい」と思われがちですが、実際に参加してみると、その充実した内容と特典の豪華さに驚きます。
確かにセミナーの最後には、有料の生成AIスクール「飛翔」の案内があります。しかし、強引な勧誘は一切なく、「興味がある方はどうぞ」というスタンスです。「飛翔」自体も現在10,000人以上の受講生がいる実績あるスクールなので、案内があるのは当然といえば当然です。
エキスパChatGPTセミナーに参加するリスクとメリット
では、エキスパChatGPTセミナーに参加するリスクとメリットを整理しておきましょう。
リスク | ・Zoomに参加するための時間(約2時間)が必要 ・メールアドレスと電話番号の登録が必要 ・有料スクールの案内を聞くことになる |
メリット | ・ChatGPTの基礎から応用までの知識が得られる ・12個もの豪華特典が無料で獲得できる ・最新のAI活用トレンドを学べる ・オンラインで気軽に参加できる(顔出し不要) |
このように比較すると、リスクよりもメリットの方が圧倒的に大きいことが分かります。「セミナー」と聞くとちょっと身構えてしまう気持ちも分かりますが、Zoomで顔出し不要、いつでも退出可能というのは初心者にとって大きな安心材料ですね。
エキスパChatGPTセミナーとは?
エキスパChatGPTセミナーは、ChatGPTの活用方法を学べる無料のオンラインセミナーです。特にChatGPTを効果的に使いこなすための「プロンプト」(AIへの指示文)の作り方に重点を置いています。
基本的な内容は以下の通りです。
- 開催方法:Zoomによるオンラインセミナー
- 所要時間:約2時間
- 参加費:無料
- 対象者:ChatGPTに興味がある初心者〜中級者
- 開催頻度:週に複数回開催
「無料なのに2時間もやるの?」と思われるかもしれませんが、その内容の充実ぶりに時間があっという間に感じるはずです。
株式会社エキスパートと七里信一氏について

エキスパChatGPTセミナーを主催している株式会社エキスパートは、代表取締役の七里信一氏が率いる企業です。「エキスパ」というメール配信システムやサイト作成システム「サイポン」などを開発・提供している会社です。
七里信一氏は、インターネット業界で22年の実績がある方で、特にChatGPTの「プロンプトエンジニアリング」の分野では第一人者として知られています。「七里式プロンプト」という独自の手法は、多くのユーザーから高い評価を得ています。
会社の所在地も渋谷区西新宿のオフィスビルにあり、特商法の表記もしっかりしています。
エキスパChatGPTセミナーの対象者と主な内容
エキスパChatGPTセミナーは、主に以下のような方を対象としています。
- ChatGPTに興味があるが、まだ使ったことがない方
- ChatGPTを使ってみたが、上手く活用できていない方
- ChatGPTをビジネスに活かしたいと考えている方
- 生成AIの最新トレンドを知りたい方
セミナーの主な内容は以下の通りです。
- ChatGPTの基本概念と可能性
- 効果的なプロンプトの作り方(七里式プロンプト)
- ビジネスでのChatGPT活用事例
- 今後のAI技術の発展と対応策
プログラミングやAIの専門知識がなくても理解できるよう、分かりやすく解説してくれるので安心です。
エキスパChatGPTセミナーへの参加方法とZoomでの受講の流れ
エキスパChatGPTセミナーへの参加方法はとってもシンプルです。
①公式サイトから希望の日程を選択

②名前・メールアドレス・電話番号などの情報を入力

③申し込み完了メールを受け取る
④当日、メールに記載されたZoomリンクから参加
参加時はカメラオフ・マイクオフでOKなので、「顔出しは嫌だな」という方でも気軽に参加できます。中には「電話番号を入力するのが不安」という声もありますが、実際に参加した方によると、営業電話がかかってくることは一切なかったようです。
なぜ無料?エキスパChatGPTセミナーが無料である4つの理由
「こんなに内容の濃いセミナーがなぜ無料なの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
実は、エキスパChatGPTセミナーが無料で提供されている背景には、しっかりした4つの理由があります。
理由①:七里式プロンプトの普及のため
一つ目の理由は、七里信一氏が考案した「七里式プロンプト」を広く普及させるためです。
プロンプトとは、ChatGPTに入力する指示文のこと。「七里式プロンプト」はChatGPTから質の高い回答を引き出すための独自の構造化された方法です。
この手法をより多くの人に知ってもらい、生成AI時代のスタンダードにしたいという狙いがあります。実際、このセミナーをきっかけに「七里式プロンプト」は広く知られるようになりました。
理由②:生成AIプロンプト研究所の利用を促すため
二つ目の理由は、七里信一氏が運営する「生成AIプロンプト研究所」(通称チャプロ)の利用者を増やすためです。
チャプロは1,000個以上のプロンプトを無料で提供している、プロンプト投稿メディアです。このサービスの認知度を高め、より多くのユーザーに活用してもらうことで、プロンプトのバリエーションを増やし、質の向上を図ることを目指しています。
理由③:ChatGPTの学校「飛翔」の宣伝のため
三つ目の理由は、有料の生成AI学校「飛翔」の宣伝のためです。これが最も直接的な無料セミナー開催の理由といえるでしょう。

「飛翔」は、ChatGPTをより深く学びたい人向けのオンラインスクールで、現在10,000人以上が受講しています。セミナー終盤で「飛翔」の案内が行われますが、前述の通り、強引な勧誘は一切ありません。
ただし、買い切り型で参加費は217,800円(税込)とそれなりの金額ですので、自分のニーズに合っているかは慎重に検討する必要があります。
理由④:セミナー実績の積み上げによる認知拡大
四つ目の理由は、セミナー実績を積み上げることで七里信一氏および株式会社エキスパートの知名度とブランド力を高めるためです。
現在、エキスパChatGPTセミナーは14万人以上が参加する大規模なセミナーとなっています。この実績は、法人向け研修や他のサービスを展開する際の大きな信頼材料となります。
実際、七里信一氏は法人向けのAI活用研修も行っており、その実績に基づいて依頼が増えているようです。
エキスパChatGPTセミナーで学べる内容と12大特典
エキスパChatGPTセミナーでは、どのような内容が学べるのか、また参加特典はどんなものなのか、具体的に見ていきましょう。
2時間で学べるChatGPT
セミナーでは以下のような内容を学ぶことができます。

- ChatGPTの基本概念:そもそもChatGPTとは何か、どのように機能するのか
- プロンプトの重要性:プロンプトによって回答に大きな差が出る実例紹介
- 七里式プロンプトの解説:効果的なプロンプト作成のための「8+1の公式」
- ビジネス活用事例:ChatGPTで作成した文章が20万円で販売できた事例など
- AIと人間の関係性:AIに仕事を奪われる人と、進化していける人の違い
- ChatGPTの業務活用法:具体的な業務効率化のアイデア
プログラミングの知識がなくても理解できるよう、専門用語を極力使わずに解説してくれるので、初心者でも安心して参加できます。
プロンプトエンジニアリングの「七里式プロンプト」とは
セミナーの目玉コンテンツとも言える「七里式プロンプト」は、「8+1の公式」と呼ばれる構造化されたプロンプト作成法です。
この「8+1の公式」は以下のような要素から構成されています。
- 設定:ChatGPTにどのような役割を担ってもらうか
- 目的:どのような成果物を作りたいか
- 対象:誰に向けた内容か
- 構成:どのような構成にするか
- 内容:具体的にどのような内容を含めるか
- 表現:どのような表現スタイルにするか
- 制約:どのような制約条件があるか
- 指示:その他の具体的な指示事項
- +1:追加の要素(必要に応じて)
このフレームワークに沿ってプロンプトを作成することで、ChatGPTからより質の高い回答を得ることができるようになります。
無料でもらえる12大特典の内容と活用法
エキスパChatGPTセミナーに参加すると、以下の12大特典が無料で提供されます。

- 質問テンプレート1,000個:すぐに使えるプロンプト集
- ChatGPT映像教材×全14章:初心者から学べる動画レッスン
- 具体的な指示文77個:実践で使える厳選プロンプト
- ChatGPTノウハウのスライド30枚:ビジネス活用のためのノウハウ集
- プロンプト公式解説映像45分:七里式プロンプトの詳細解説
- プロンプト作成ツール:効率的にプロンプトを作成できるツール
- Google拡張機能:ブラウザで作ったプロンプトをChatGPTで使える機能
- 絶滅危惧職種図鑑全65職種:AIによって変化する職業の解説書
- カテゴリー特化型プロンプト集10個:特定分野に特化したプロンプト集
- 職種別活用事例100個:様々な職種でのChatGPT活用例
- ChatGPTに8つの公式を教えるプロンプト:七里式プロンプトをChatGPTに理解させるための指示文
- 生成AIプロンプトエンジニア検定(デジタル版):AIプロンプトスキルを測定できるテスト
これらの特典は、セミナー参加後に送られてくる特典受け取りURLから入手できます。しかも、特定のキーワードを入力することで、全ての特典に完全無料でアクセスできるという仕組みです。
中でも特に人気があるのが「質問テンプレート1,000個」と「プロンプト作成ツール」です。これらを活用すれば、ChatGPTをすぐに実務で活用できるようになりますよ!
エキスパChatGPTセミナーの評判・口コミ
エキスパChatGPTセミナーに関する実際の評判や口コミを見ていきましょう。良い意見も悪い意見も包み隠さず紹介します!
良い評判・口コミ
最も多く見られる好評価は、セミナー参加特典の豪華さについてです。実際にTwitterなどのSNSでは以下のような声が多く見られます。
「七里信一さんの主催するChatGPT活用セミナーは、他にはない情報が詰まっています!無料ZOOMセミナーでChatGPTを使いこなし、特典でさらに充実した学びを。他のセミナーでは得られない情報を手に入れましょう!」
「特典だけでも参加する価値あり!これが無料って信じられない…」
セミナー参加者の多くが、「これが無料でもらえるの?」と驚くほどの内容の特典に満足されているようです。特に質問テンプレート1,000個は、すぐに実践で使えるため好評です。
次に多いのが、ChatGPTの活用方法について理解が深まったという評価です。
「特典も良かったけど、セミナー自体がめちゃくちゃためになった。今までChatGPTを使ってたつもりだったけど、全然活かせてなかったことに気づいた」
「プロンプトの書き方がわかっただけで、ChatGPTの返答の質が格段に上がった。これはマジですごい」
ChatGPTを表面的にしか使えていなかった人が、プロンプトの重要性と書き方を学ぶことで、より高度な活用ができるようになったという声が多く見られます。
悪い評判・口コミ
一方で、ネガティブな評価も見られます。代表的なものとしては以下のような意見があります。
「入会すれば色々あるのかもしれないが、私には単なるGPTに対する質問のテンプレを10万で売っているようにしか感じられなかった。実際にそれを使ってプログラムなり、画像なり、HPなりを作っている場面が見られるかと思ったのですが…一瞬で文字が出てくるけど、それが有用な情報か判断する時間がない。」
Yahoo!知恵袋より引用
このような意見は、主にセミナー後に紹介される有料スクール「飛翔」についてのものです。無料セミナー自体の内容については「薄い」という評価はあるものの、「詐欺だ」といった極端に悪い評価は見られませんでした。
また、「電話番号が必要なのが怪しい」「顔出しを促されるのが不安」といった声もありますが、実際には電話番号は特典の受け取りに必要なだけで、営業電話がかかってくることはないようです。また、顔出しもセミナー中は強制ではありません。
総じて、「無料としては十分すぎる内容」という評価が多く、「怪しい」と思って参加した人も、実際に受講して満足する人が多いようです!
エキスパChatGPTセミナーと似たAI活用セミナーの比較
ChatGPTなどの生成AI活用を学べるセミナーは、エキスパChatGPTセミナー以外にもいくつか開催されています。ここでは特に評判の良いSHIFT AIのセミナーとの比較を行います!
エキスパChatGPTセミナーとSHIFT AIセミナーの違い
エキスパChatGPTセミナーとSHIFT AIセミナーは、どちらも生成AIの活用を学べる無料オンラインセミナーですが、いくつかの違いがあります。
項目 | エキスパChatGPTセミナー | SHIFT AIセミナー |
---|---|---|
主な対象 | ChatGPT初心者〜中級者 | AI活用全般に興味がある人 |
内容の特徴 | プロンプト技術に特化 | AI全般の活用とビジネス応用 |
参加特典 | 12大特典 | 10大特典(内容は異なる) |
セミナー時間 | 約2時間 | 約4時間 |
開催頻度 | 週に複数回 | 週に複数回 |
有料コース | 「飛翔」(買い切り21.7万円) | 月払い・買い切りプランあり |
SHIFT AIセミナーは、ChatGPTだけでなく様々なAIツールの活用法や、AIを使ったビジネスモデルについても学べる点が特徴です。一方、エキスパChatGPTセミナーは、特にChatGPTのプロンプト技術に重点を置いています。
SHIFT AIセミナーの特徴とメリット

SHIFT AIセミナーの特徴と強みを詳しく見てみましょう。
- 幅広いAI活用を学べる:ChatGPTだけでなく、画像生成AIや音声AI、動画生成AIなど様々なAIツールの活用法を学べます
- ビジネスモデルの提案:AIを使った副業や起業のアイデアが具体的に提案されます
- 豊富な事例紹介:実際にAIで収益化に成功した事例が多数紹介されます
- 最新情報の提供:AI業界の最新動向や新しいツールの情報が常にアップデートされています
- コミュニティの充実:有料コースでは多くの会員が参加する活発なコミュニティがあります
特に注目すべきは、実際にAIを使ってビジネスで成功している事例の紹介です。「こうすれば稼げる」という具体的なノウハウが学べるため、単なる技術セミナーではなく、実践的なビジネスセミナーという側面があります。
参加特典も、「AI副業ガイド」「GPTs100選」「AI活用バイブル」など、すぐにビジネスで活用できるものが多いのが特徴です!
どちらのセミナーを受けるべき?ニーズ別の選び方
あなたのニーズによって、どちらのセミナーを選ぶべきか、ポイントをまとめました。
エキスパChatGPTセミナーがおすすめな人 | ・ChatGPTの使い方を基礎から学びたい人 ・特にプロンプト技術を極めたい人 ・業務効率化のためにChatGPTを活用したい人 |
SHIFT AIセミナーがおすすめな人 | ・AIを使った副業や起業に興味がある人 ・ChatGPT以外のAIツールも幅広く学びたい人 ・AIを活用したビジネスモデルを知りたい人 ・最新のAIトレンドをキャッチアップしたい人 |
「AIを使って何か始めたいけど、何をすればいいか分からない」という方は、まずSHIFT AIセミナーを受けてアイデアの幅を広げ、その後エキスパChatGPTセミナーでプロンプトスキルを深めるという順序も効果的です。
両方とも無料で参加できるので、時間が許せば両方受講して、それぞれの強みを取り入れるのがベストでしょう。筆者自身も両方のセミナーを受講しましたが、それぞれ異なる視点からAI活用を学べて非常に有益でした。
興味のある方は、まずはSHIFT AIセミナーの公式サイトをチェックしてみてください!無料なので、損することは一切ありません。
※他にも、下記記事をチェックしてみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エキスパChatGPTセミナーが怪しいのではないかという疑問や、なぜ無料で提供されているのかという理由について詳しく解説しました!結論として、エキスパChatGPTセミナーは怪しいものではなく、生成AIの基礎を学ぶ上で価値のあるセミナーだと言えます。
しかし、より実践的なAIビジネスを学びたい方は、SHIFT AIのセミナーもチェックしてみることをお勧めします。どちらも無料で参加できるので、ぜひ自分の目で確かめてみてください!