2025年1月15日、看護領域特化のAI記録サービス「Caretomo(ケアトモ)」が株式会社SINDよりリリースされました。同社によると、総合病院の看護業務特化の記録AIシステムとしては日本初になるとのことです。
📖この記事のポイント
- 看護師さんの記録業務が劇的に楽になる!日本初の看護記録AI「Caretomo」は、患者との会話をAIが聞いて、経過記録の下書きを自動で作成してくれる!
- しかも、医療現場で使われる「SOAP」や「FDAR」といった専門的な形式に沿って出力してくれるから、そのまま実務に使えるのがすごい!
- すでに全国43の病院でトライアルが始まっていて、現場の看護師さんからも「めっちゃ便利!」と高評価を得ている!
- 生成AI初心者を抜け出すための知識を、AIのプロに無料で教えてもらおう!
- SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
- 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料AIセミナーを見てみる経過記録作成を効率化してくれる看護AI
Caretomoは、ベッドサイドにおける看護師さんと患者さんの会話から、 日々の経過記録の下書きを作成する看護業務向けAIシステムです。

SOAP/FDAR形式に対応
Caretomoでは、経過記録に必要とされるSOAP/FDARといった、経過記録に必要な情報※に対応した形で出力できるのが強みです。
すでに現場でトライアル開始
リリース以前に多くの病院でトライアルを行っており、2025年1月現在、43病院で順次トライアルを開始しています。
Caretomoのホームページで各病院でのアンケート結果を掲載しており、どの病院でもかなり高評価を得ているようです。

看護分野でもAI導入が進むか?

医療分野では、海外ではNable社などの先行事例がありますが、国内ではまだまだこれからの段階のAI導入。
国内では、人材不足の問題が深刻になっている今、Caretomoのような、業界特化のAIサービスはこれからも登場していくことが予想されます。
romptnでは、AIに関するニュースをこれからも発信していきますので、気になった方はぜひチェックしてください。
romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/