日本語に特化した高性能AI、ELYZAが開発 | romptn Magazine

日本語に特化した高性能AI、ELYZAが開発

AIニュース

東京のAIスタートアップ企業ELYZAが、日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)「Llama-3-ELYZA-JP-70B」を開発したことを発表しました。このモデルは、GPT-4を上回る性能を持つとされています。

ELYZAは米Metaの「Llama-3-70B」をベースに、日本語の追加学習を行いました。その結果、日本語性能が大幅に向上し、複数のベンチマークでGPT-4を超える結果を示しました。また、GoogleのGemini 1.5 FlashやAnthropicのClaude 3 Sonetと同等以上の性能を達成したとのことです。

このLLMは現在、一般公開されていませんが、今後企業向けにAPIサービスや共同開発プロジェクトを通じて提供される予定です。また、軽量版の「Llama-3-ELYZA-JP-8B」も同時に発表され、こちらは一般公開されています。

ELYZAの曾根岡侑也代表は、KDDIグループ傘下入りによる財務基盤の安定が開発の追い風になったと説明しています。また、国外プレイヤーとの競争について「諦めないというスタンス」と「特化型で、よりユーザーにフィットしたLLMをつくっていく」という方針を示しました。

今後のAI事業展開については、アプリケーション領域での競争が活発になるとの見方を示し、LLMの社会実装にも注力していく意向を明らかにしました。

ELYZAの取り組みは、日本のAI技術の発展と国際競争力の向上に寄与する可能性があり、今後の展開が注目されています!

引用:ITmedia