SNSのアイコン、ずっと同じだと何となく気分を変えたくなりますよね。
でも、プロのイラストレーターに頼むとお金がかかりますし、かといって話題の画像生成AIは「なんだか難しそう…」「顔写真をアップロードするのは少し怖いな…」と感じて、一歩踏み出せないでいる方も多いのではないでしょうか。
もし、いつも使っているChatGPTで、顔写真を一切使わずに安全に、まるでプロが描いたようなジブリ風のおしゃれな似顔絵が無料で手に入るとしたら、試してみたいと思いませんか?
この記事を読めば、専門知識がなくても大丈夫。この記事を読み終える頃には、AIへの漠然とした不安は消え、あなただけのオリジナルアイコンを今すぐ作りたくてワクワクしているはずです。
📖この記事のポイント
- ChatGPTで似顔絵を上手く作成するにはプロンプトが鍵!
- 無料版でも十分に似顔絵作成は可能!
- 顔写真をアップロードするリスクを知っておくことも重要!
- AIを趣味で終わらせるのはもったいない!「稼ぐスキル」に変える方法を考えてみよう!
- SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
- 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!
\ 累計受講者10万人突破 /
無料AIセミナーを見てみるChatGPTで似顔絵は作れる!無料でも高品質な生成が可能
AIで似顔絵を作るのが初めての方も、まずはご安心ください。このセクションでは、似顔絵が作れる仕組みと、無料で使う方法、そして気になる著作権について解説します。安心して始めるための基本知識をここで押さえましょう。
【基礎知識】ChatGPTで似顔絵作成ができるのは「DALL-E 3」のおかげ
ChatGPTで似顔絵を作成するには、普段通り、「こんな絵を描いて」と指示するだけで、その内容を理解して画像を生成してくれます。
ChatGPTで似顔絵が作れるのは、OpenAIが開発した「DALL-E 3」という高性能な画像生成AIが搭載されているためです。DALLE-3はChatGPT以外にもMicrosoftのCopilotやCanvaなどにも搭載されています。
あくまでChatGPTのすごい機能の一つと捉えておけば大丈夫です。
ChatGPTの似顔絵作成は無料でできる?
ChatGPTの無料プランでも画像生成機能は利用可能です。ただし、無料プランでは生成回数に制限があります。具体的には、1日に2回まで画像を生成できます。
ChatGPTでの似顔絵画像生成において、無料プランと有料プランでは以下のような違いがあります。
ChatGPT無料プラン | ChatGPT有料プラン | |
画像生成の回数 | 1日に2回まで | 回数制限なし |
画質 | 標準画質のみ | 高画質オプションを選択可 |
待機時間 | システム負荷が高い場合 生成に時間がかかる | システム負荷が高い場合でも 無料プランよりも高い優先度で処理 |
料金 | 無料 | 月額20ドル〜(Plusの場合) |
自身のSNSのアイコン作成など、利用回数が少ない場合には無料プランでも大丈夫ですが、より多くの画像を生成したい場合には、有料プランを検討しましょう。
生成した似顔絵は商用利用できる?著作権の基本知識
結論から言うと、ChatGPTやCopilotで作成した似顔絵は、SNSアイコンやブログの挿絵といった商用利用が公式に認められています。 OpenAIとMicrosoft双方の利用規約では、ユーザーが作成した画像の所有権はユーザー本人にあり、販売も可能です。
ただし、守るべきルールも存在します。
他者が著作権を持つキャラクターや、有名人の写真に酷似した似顔絵を生成し公開すると、著作権や肖像権の侵害にあたる危険性があります。
あくまで自分をモデルにしたオリジナルキャラクターとして楽しむのが安全です。また、暴力的な表現や差別的な内容など、公序良俗に反する画像の生成は禁止されています。
【簡単3ステップ】ChatGPTで似顔絵を作成する全手順
「自分の顔写真をアニメ風にしたい」「ペットの写真をイラストにしたい」という方が多いのではないでしょうか。ここでは、お手元の画像をアップロードして、理想の似顔絵に仕上げる具体的な手順とプロンプトを解説します。
ステップ1:ChatGPTにアクセスして指示を出す準備をする
まず、PCやスマートフォンのブラウザからChatGPTの公式サイトにアクセスします。ログイン後、画面下部にあるテキスト入力欄が、プロンプト(指示文)を入力する場所です。そしてテキスト入力欄、左側の「+マーク」をタップすることで、画像を読み込むことができます。

ステップ2:プロンプト(指示文)を入力して画像を生成する
プロンプト入力欄に、「この画像を〇〇風にしてください」というプロンプト(指示文)を入力します。作成したい似顔絵のイメージを具体的に入力し、送信ボタンを押します。

送信後、AIが内容を解釈し、数秒から数十秒ほどで画像が生成されます。
ステップ3:気に入った画像を保存・ダウンロードする
画像が生成されたら、クリックして拡大表示することができます。
画像の上にマウスカーソルを合わせるか、画像をタップすると、ダウンロードボタンが表示されます。このボタンを押すだけで、使用しているPCやスマートフォンに画像が保存されます。

もしイメージと違う画像が生成された場合は、再度プロンプトを少し修正して送信すれば、何度でも新しい画像を生成できます。
【コピペOK】SNSで映える!おしゃれな似顔絵プロンプト7選
ここからは、コピー&ペーストしてすぐに使えるプロンプトの具体例を7つ紹介します。
今回は以下の写真を使って、実際に似顔絵を生成してみます。
(今回使用した写真)

① 温かみのある「ジブリ風」の似顔絵プロンプト
Transform this photo into a portrait in the style of [Studio Ghibli]. The woman should have [a gentle, smiling] expression, and the background should be [a field of flowers under a blue sky].
(日本語訳)
この写真を[ジブリ風]のポートレートに変換してください。女性は[優しく微笑んでいる]表情で、背景は[青空の下の花畑]にしてください

② 最新の「アニメ風」キャラクターの似顔絵プロンプト
Transform this photo into a [modern anime] style portrait. The woman should have [a cool and confident] expression, with [a futuristic cityscape at night] as the background.
(日本語訳)
この写真を[現代的なアニメ風]のポートレートに変換してください。女性は[クールで自信に満ちた]表情で、背景は夜の未来的な街並み]にしてください。

③ おしゃれな「シンプル線画風」の似顔絵プロンプト
Transform this photo into [a minimalist line art] portrait. The woman should have [a calm and serene] expression, and the background should be [a solid, soft pink color].
(日本語訳)
この写真を[ミニマリストな線画]のポートレートに変換してください。女性は[穏やかで静かな]表情で、背景は[無地の柔らかいピンク色]にしてください。

④ やさしいタッチの「水彩画風」の似顔絵プロンプト
Transform this photo into [a watercolor painting]. The woman should have [a happy, bright] expression, and the background should be [a soft wash of blue and green colors].
(日本語訳)
この写真を[水彩画]のポートレートに変換してください。女性は[幸せそうで明るい]表情で、背景は[青と緑の柔らかなにじみ]にしてください

⑤ アイコンに最適!「ポップなちびキャラ風」プロンプト
Transform this photo into [a cute chibi character]. The girl should have [a playful, winking] expression, and the background should be [filled with colorful stars and sparkles].
(日本語訳)
この写真を[キュートなちびキャラ]に変換してください。女の子は[遊び心のあるウィンクした]表情で、背景は[カラフルな星やキラキラで満たされている]ようにしてください。

⑥ 実在感のある「リアルな写真風」の似顔絵プロンプト
Transform this photo into [a photorealistic] portrait. The woman should have [a natural, gentle smiling] expression, and the background should be [softly blurred like a park in the afternoon].
(日本語訳)
この写真を[写真のようにリアルな]ポートレートに変換してください。女性は[自然で優しい笑顔]で、背景は[午後の公園のように柔らかくぼかして]ください。

⑦ 有名画家風(ピカソ・ゴッホなど)のプロンプト
Transform this photo into a portrait in [the style of Van Gogh]. The woman should have [a dreamy, thoughtful] expression, and the background should be [a swirling, starry night sky].
(日本語訳)
この写真を[ゴッホ風]のポートレートに変換してください。女性は[夢見るような思慮深い]表情で、背景は[渦巻く星空]にしてください

【応用】文章だけで想像の似顔絵を作る方法
顔写真をアップロードするのに抵抗がある場合や、特定のモデルがいない場合は、文章だけで想像上の人物を描くことも可能です。
その際は「茶色いショートヘアで、優しい目をした20代女性。背景はシンプルな白。ジブリ風のアニメタッチで」のように、特徴を詳しく文章で伝えましょう。
Please generate an image based on the description below:A portrait of a woman in her 20s with short brown hair and gentle eyes, in a Studio Ghibli-style anime illustration.
(日本語訳)
以下の描写を元に画像を生成してください。
茶色いショートヘアで、優しい目をした20代女性の似顔絵。ジブリ風のアニメタッチ。

【保存版】コピペで自由自在に似顔絵を作れるプロンプト一覧
前章で紹介したプロンプトは、画風・表情・背景の3つの要素で作られています。
[括弧]内の単語を以下のように変更することで、自由に似顔絵を生成することができます。ぜひ、色々な組み合わせで試してみてください。
画風に使えるプロンプト一覧
画風プロンプト | 日本語訳 | 画風の内容 | |
1 | Ukiyo-e style | 浮世絵風 | 葛飾北斎や歌川広重のような、日本の伝統的な木版画のスタイル |
2 | Pixar style | ピクサー風 | 親しみやすいキャラクターと、質感豊かな3Dアニメーションのスタイル |
3 | American comic book style | アメコミ風 | 太い輪郭線と、影を強調したダイナミックなスタイル |
4 | Art Nouveau style | アール・ヌーヴォー風 | アルフォンス・ミュシャのような、曲線的で装飾的な美しいスタイル |
5 | Stained glass style | ステンドグラス風 | 太い黒線で区切られた、鮮やかで光を通すようなスタイル |
6 | Pixel art style | ピクセルアート風 | レトロゲームのような、ドット絵で構成されたスタイル |
7 | Pencil sketch style | 鉛筆スケッチ風 | 手描きの温かみと、鉛筆の濃淡による陰影が特徴のスタイル |
8 | Impressionist style | 印象派風 | クロード・モネのような、光と色彩を重視した、筆のタッチが感じられるスタイル |
9 | Vintage cartoon style | ヴィンテージカートゥーン風 | 930年代の白黒アニメのような、シンプルでコミカルなスタイル |
10 | Pop art style | ポップアート風 | アンディ・ウォーホルに代表される、明るく大胆な色彩が特徴のスタイル |
表情に使えるプロンプト一覧
表情のプロンプト | 日本語訳 | |
1 | A look of quiet satisfaction | 満足げな表情 |
2 | A mischievous look | いたずらっぽい表情 |
3 | A curious look | 好奇心旺盛な表情 |
4 | A nostalgic look | 物思いにふける表情 |
5 | A determined look | 決意を秘めた表情 |
6 | A shy but happy look | はにかんだような表情 |
7 | A surprised but delighted look | 驚きと喜びが混じった表情 |
8 | A serene, meditative look | 瞑想しているような穏やかな表情 |
9 | A look of relief | 安堵の表情 |
10 | A triumphant look | 誇らしげな表情 |
背景に使えるプロンプト一覧
背景のプロンプト | 日本語訳 | |
1 | A cozy library with overflowing bookshelves | 本で埋め尽くされた居心地の良い書斎 |
2 | A bustling cyberpunk city street at night | サイバーパンクな夜の繁華街 |
3 | A tranquil Japanese garden with a koi pond | 鯉のいる静かな日本庭園 |
4 | A steampunk-style engine room | スチームパンクな機関室 |
5 | A magical, glowing forest | 魔法のように光る森 |
6 | An abstract background of geometric shapes | 幾何学模様の抽象的な背景 |
7 | A sun-drenched beach with palm trees | ヤシの木がある太陽が降り注ぐビーチ |
8 | The inside of a spaceship, looking out at the stars | 宇宙船の中から星空を眺めている |
9 | A vibrant autumn forest with falling leaves | 紅葉が舞う鮮やかな秋の森 |
10 | A simple textured wall | 質感のあるシンプルな壁 |
プロンプトの質を高める4つのコツ
基本的な作り方がわかったら、次はクオリティを上げるステップです。理想の似顔絵にグッと近づけるための、プロンプトの質を高める4つの簡単なコツを伝授します。
コツ1:顔の特徴は具体的に伝える(髪型・目の色・輪郭など)
AIは曖昧な指示が苦手です。「きれいな人」ではなく、「アーモンド形の大きな目、通った鼻筋、黒髪のロングヘア」のように、パーツごとに具体的に特徴を伝えましょう。
良い例と悪い例を比べると、その差は歴然です。箇条書きで特徴を列挙するのも有効なテクニックです。
悪い例: A beautiful woman.
良い例: A woman with long black hair, big brown eyes, and a gentle smile.
コツ2:「〇〇風」だけでなく画材やタッチも明確に指定する
「アニメ風」という指示だけでは、AIがどの時代やスタイルのアニメを参考にするか分かりません。
「水彩画(Watercolor)」「鉛筆スケッチ(Pencil sketch)」「厚塗り(Impasto)」のように、具体的な画材や技法を指定することで、完成イメージのズレを大幅に減らせます。
また、「in the style of 〇〇(〇〇のスタイルで)」と、好きなアーティストの名前を入れるのも非常に効果的です。
コツ3:背景・服装・構図も追加して世界観を作る
似顔絵のクオリティは、顔以外の要素でも大きく変わります。
- 「背景はシンプルな白(Simple white background)」
- 「青いセーターを着ている(Wearing a blue sweater)」
- 「顔のアップ(Close-up shot)」
このように、背景、服装、構図まで指示することで、より完成度の高い、世界観のある一枚に仕上がります。特にSNSアイコンにする場合は、構図の指定が重要です。
コツ4:一度で決めずに修正指示を重ねて理想に近づける
生成された画像がイメージと少し違う場合、最初からやり直す必要はありません。ChatGPTとの対話形式で「もっと笑顔にしてください」「髪の色をもう少し明るくして」と追加の指示を出しましょう。
AIは前の指示を記憶しているため、微調整を繰り返すことで、効率的に理想の似顔絵に近づけることができます。

表情だけでなく、服装やポーズなど、なんでも修正することができます。

ChatGPTの似顔絵は危険?安全に楽しむための3つの注意点
「AIに顔の情報を渡すのは少し怖い…」と感じる方もいるでしょう。このセクションでは、そうした不安を解消するために、個人情報を守りながら安全に楽しむための3つの重要な注意点を解説します。
注意点1:顔写真のアップロードとプライバシーリスクの考え方
顔写真のアップロードにはプライバシーリスクがゼロとはいえないため、慎重な判断が求められます。
OpenAIのような大手サービスでも情報漏洩のリスクはゼロではなく、少しでも不安な方は加工した写真を使うか、文章からの生成に留めるのが安全です。
特に注意したいのが、SNS広告などで見かける運営元不明のAIツールです。過去には収集した顔写真を広告会社に転売したり、「AI」と偽って人間がチェックしたりする悪質な事例もありました。利用前には、提供元が信頼できる企業か必ず確認しましょう。
注意点2:個人が特定される情報はプロンプトに含めない
似顔絵の指示を出す際に、自分の本名、住所、勤務先、学校名といった個人情報を含めないように徹底しましょう。
AIとのやり取りはサーバーに記録されます。万が一のことを考え、個人が特定できるような情報は入力しないのが、安全な利用のための鉄則です。あくまで、外見的な特徴のみを伝えるようにしてください。
注意点3:生成画像の著作権・肖像権を正しく理解する
生成した画像の所有権はあなたにありますが、他者の権利を侵害しない配慮が必要です。
例えば、実在するアニメキャラクターや有名人の名前をプロンプトに入れて生成した画像を、本物であるかのように公開すると、著作権や肖像権の侵害でトラブルになる可能性があります。
あくまで「自分に似せたオリジナルキャラクター」という範囲で楽しむことが、不要なリスクを避ける賢い使い方です。
累計受講者10万人突破/
ChatGPTの似顔絵作成に関するよくある質問
- QスマホのChatGPTアプリでも作れますか?
- A
A. はい、作れます。PCのブラウザ版とほぼ同じ機能が、スマートフォンの公式アプリで利用可能です。操作方法も直感的で、場所を選ばずに手軽に似顔絵作成を楽しめます。
- Q生成された画像が全く似ていない場合はどうすれば?
- A
まずはプロンプトを見直しましょう。特徴の伝え方が曖昧でないか、より具体的な言葉にできないかを確認してください。また、同じプロンプトでもう一度生成させると、全く違う絵が出てくることもあります。何度か試すのがおすすめです。
- Q日本語のプロンプトで精度は落ちませんか?
- A
日本語でも画像生成は可能ですが、より細かなニュアンスを伝えたい場合は、簡単な英単語で指示する方が精度が高い傾向にあります。日本語で考えた指示をChatGPTで英語に変換してから入力するのも非常に効果的な方法です。
まとめ
この記事では、ChatGPTを使って、無料で安全に似顔絵を作成する方法を解説しました。
- 無料版ChatGPTでも画像生成はできるが1日2枚まで
- たくさん生成したい場合には有料プランを検討しよう!
- 具体的なプロンプト(指示文)がクオリティを左右する
- 理想に近づくまで何度も対話を重ねてOK!
- 顔写真をアップせず、特徴を文章で伝えるのが安全
最初は難しく感じるかもしれませんが、この記事で紹介したプロンプトをコピー&ペーストするところから始めれば、誰でも簡単におしゃれな似顔絵が手に入ります。さあ、あなたも世界に一つだけのオリジナルアイコンを作って、SNSのプロフィールを彩ってみましょう。
romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。
AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。
AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。
\累計受講者10万人突破/