近年、AI技術は目覚ましい進化を遂げており、その中でも特に注目されているのが、GPT-4やGPT-4 Turboといった先進的なAIモデルです。これらのモデルは自然言語処理の能力が非常に高く、多くのユーザーがその利用価値の高さに注目しています。
そして、2024年1月31日に一般公開された韓国のスタートアップ企業、Wrtn Technologies社が提供する「リートン(wrtn)」は、これらの最先端のAI技術を無料で提供している点で大きな話題を呼んでいます。
この記事では、リートンがなぜ無料でGPT-4やGPT4-Turboを提供できるのかを解説します。また、リートンの概要、料金プランと機能、使用法の解説、リートンとChatGPTの比較についても深堀りします。
リートン(wrtn)とは

概要:リートン(wrtn)とは
リートン(wrtn)は、韓国発のスタートアップ企業、Wrtn Technologies社によって開発されたチャットボットサービスです。このサービスは、GPT-4およびGPT-4 Turboという先進的なLLMを核にサービスを提供しています。
リートンは、ユーザーが与える簡単な指示だけで、自然言語処理タスクを実行できるように設計されています。
GPT4-Turboも無料で使える?
注目すべき点は、リートンがGPT-4 Turboを含む全てのサービスを無料で提供していることです。
GPT-4 Turboは通常版のGPT-4よりも処理速度が高速で、より複雑なタスクを迅速に処理できるという特長を持っています。これにより、ユーザーは時間制限なく、高度なAIを活用することが可能になります。
料金プランと機能
リートンは完全無料で利用可能なサービスです。有料プランも用意されていません。この点が、GPT-4を利用するには月額20ドルの課金が必要なChatGPTと大きく異なる点でです。
リートンとChatGPTを比較したものが、こちらの表になります。
リートン(wrtn) | ChatGPT(有料版) | |
料金 | 無料 | 20ドル/月 |
モデル | GPT-3.5 GPT-4 Claude 2.1 PaLM2 SDXL | GPT-3.5(無料) GPT-4 |
利用制限 | 制限なし | 制限なし(GPT-3.5) 40回/3時間(GPT-4) |
プラグイン | × | 〇 |
ウェブブラウジング | × | 〇 |
高度なデータ解析 | × | 〇 |
画像生成 | × | 〇 |
GPTs | × | 〇 |
リートン(wrtn)はなぜ無料で使えるの?
リートンのよくある質問には、以下の記載があります。
なぜ無料でサービスを提供しているのですか?
当社は、「みんなのAI」というビジョンを掲げており、誰もが生成AI技術を身近に利用できる環境作りとサービスの提供を目指しています。 そのため、現時点では今後もリートンサービスに関しましては完全無料での提供を予定しております。
リートン・コミュニティ
この説明からは本当の理由を読み取ることはできません。しかし、一般的な無料サービスが採用しうるビジネスモデルや運用戦略に基づくなら、以下のような理由が推測されます。
- 広告収入:
初期段階では収益化よりもユーザーベースの拡大に重点を置き、無料でのサービス提供で市場でのプレゼンス確立を目指します。
そして、十分なユーザベースを獲得できてから広告モデルへ移行することが考えられます。
会員登録時に、広告・宣伝メールの受信への同意を求められたことから、広告モデルへの移行の可能性は高いといえます。 - コスト効率の高い運用:
クラウドベースのインフラ、自動化、エネルギー効率の高い技術など、コストを削減する運用体制を確立していることが考えられます。
スケールメリットの効果が高いクラウドサービスにおいて、この点は大きな理由になり得ます。 - データの活用:
ユーザーデータの分析やマーケティング目的での活用は、無料サービス収益を得る一般的な手段です。NVIDIA社のCEOが「データこそが現代の金である」と発言したことも記憶に新しい出来事です。
実際にリートン(wrtn)を使ってみた!
このセクションでは、リートンの基本的な操作方法および性能上の特性について解説します。
会員登録
GoogleログインまたはLINEログインが利用できます。あわせて、名前/ニックネーム、性別、生年、職業の入力が求められます。

基本的な操作
基本的な操作は、他のチャットボットと同様です。プロンプトを入力することで、AIモデルにタスクを指示します。この際に、使用するモデル選択を行うことができます。OpenAPIのGPT以外にも、AnthropicのClaude、GoogleのPaLM2、Stability AIのSDXLなどのモデル選択も可能です。

また、「AI設定」メニューを選択すると、「基本」「親切な」「専門的な」「共感できる」といった回答の文体指定、パーソナライズのための高度な設定が可能です。後者はChatGPTにおける「Custom instructions」に相当する機能と思われます。

以下では、リートンの性能上の特性について、ChatGPTとの比較で検証します。
情報の精度
最初に、回答の精度を比較してみます。モデルにGPT-4を選択し、次のプロンプトを投入します。
リートンの回答は以下のとおりでした。
それに対して、ChatGPTのGPT-4で同じプロンプトを投入した回答は以下です。
いずれも正しい回答を得ることができました。事実ベースの解答精度については妥当な結果といえます。
情報の新しさ
次に情報の鮮度を評価してみました。こちらもGPT-4同士での比較です。
プロンプト:
リートンの回答:
ChatGPTの回答:
GPT-4であれば2023年1月までの情報には対応しているはずですが、リートンの回答は予想外の結果でした。2021年ということはGPT-3.5レベルの知識量であるため、本当にGPT-4が使われているのかが疑われます。
ChatGPTはウェブブラウジング機能との合わせ技で新しい情報を参照しているようです。
出力情報のボリューム
次に回答に含まれる情報量を比較してみます。こちらも同様にGPT-4同士での比較です。
プロンプト:
リートンの回答:
ChatGPTの回答:
ChatGPTの回答には社会的影響への言及も含まれており、わずかながら情報量においてChatGPTが優るようです。
リートン(wrtn)とChatGPTではどちらが優れている?
本セクションでは、リートンとChatGPTの二つのサービスを比較し、それぞれの優れている点を探ります。
利用のしやすさ
UIが完全に日本語化されている点において、ChatGPTよりもリートンの方が優れているといえます。たとえば、日本の企業におけるAI導入率の低さは、使い方がわからない事が理由の一つにあげられています。そのため、日本語で利用できることは利用しやすさにつながります。
また、完全無料である点も利用ハードルを下げる要因になります。ChatGPTも無料で利用できる機能はありますが、「完全無料」と「一部機能は無料」の違いは小さくありません。
性能差
前セクションでも触れた通り、リートンが本当にGPT-4を使用しているのか、疑念が生じるケースがありました。もしリートンがGPT-4ではなくGPT-3.5を使用しているのであれば、その性能差は少なくないため、高度な用途においてはChatGPTを選ぶ理由になり得ます。
成熟度
サービスの成熟度においては、リートンより1年早くリリースされたChatGPTに分があります。特に急速な進化を遂げるAI領域での1年の差は非常に大きく、この差を埋めることは容易ではないでしょう。
また、いまのところリートンはベータ版であるために、動作上の不安定さも見受けられます。チャットをしている最中に、内部エラーが生じることが頻繁にありました。

リートン(wrtn)が無料で使える理由まとめ
いかがでしたでしょうか?本記事では、チャットボットサービス「リートン(wrtn)」について詳しく解説しました。
今回のポイントをまとめると、以下のようになります。
- リートン(wrtn)は最新AIモデルGPT-4, GPT-4 Turboを無料で利用できる。
- 将来的には広告モデルへの移行が考えられる。
- 日本語に完全対応しているため利用ハードルは低い。
- 性能面において本当にGPT-4を使用しているのか疑念がある。
リートンのサービス無料提供戦略は、AI領域における新しいビジネスモデルの可能性を示しており、AIの未来形を知るうえでも注目すべきサービスといえます。