【2025年最新】Leonardo.AIの使い方!始め方・プロンプト・商用利用まで徹底解説

画像生成
読者さん
読者さん

AI画像生成に慣れてきたからクオリティの高い画像作りに挑戦したい!

でもまだお金をかけて導入するのはハードルが高いな…

そんな方にオススメなのが、Leonardo.AIです!

Leonardo.AIは基本使用無料のツールでありながら、様々な機能とモデルを持ち、クオリティの高い画像を生成することが可能です。

様々な無料AI画像生成サイトを巡ってきた編集者の実感としても、かなり高機能のモデルだと感じました。

今回はそんなLeonardo AIの登録方法から、様々な機能の使い方とプロンプト例、権利関係まで詳しく解説します!

📖この記事のポイント

  • 無料で使えるのに超高品質な画像が作れる「Leonardo.AI」がすごい!機能が豊富で、初心者から上級者まで満足できる!
  • 最大の魅力は、無料プランで生成した画像でも商用利用が許可されていて、著作権もユーザーのものになる
  • 上手な画像を作るコツは、他のユーザーの作品とプロンプトが見られる「Community Creations」を参考に、上手い人の真似をすること!
  • 新しいAIツールを誰よりも早く収入に繋げるためのコツを生成AIのプロから無料で学ぼう!
  • SHIFT AIの無料セミナーならAIのプロから無料で収入に直結するAIスキル習得から仕事獲得法まで学べる!
  • 今すぐ申し込めば、超有料級の12大特典も無料でもらえる!

\ 累計受講者10万人突破 /

無料AIセミナーを見てみる

この記事では2025年10月時点での情報を提供しています。

監修者プロフィール
森下浩志
日本最大級のAI情報プラットフォーム「romptn ai」編集長。著書に「0からはじめるStable Diffusion」「0からはじめるStable Diffusion モデル・拡張機能集編」など、AmazonベストセラーのAI関連書籍を多数執筆。AIにおける情報の非対称性を解消するための社内研修や出張講義も行う。

Leonardo.AIとは?

Leonardo.AI(レオナルドAI)は、オーストラリアの企業によって開発された、プロ級の画像を誰でも簡単に生成できる画像生成AIツールです。2022年11月頃にリリースされ、現在では世界中のクリエイターに愛用されています。

最大の特徴は、Stable Diffusionをベースとした高性能モデルを搭載していることです!「富士山の絵を描いて」といったテキスト指示(プロンプト)を入力するだけで、まるで人間のアーティストが描いたような精巧な画像を数秒で生成してくれます。

Leonardo.AIの主な特徴

高品質な画像生成能力:写真のようなリアルな風景から、アニメ風のキャラクターイラストまで、幅広いスタイルの画像を高品質で生成できます。特に人物画像の生成精度が高く、表情や細部まで美しく仕上がるのが魅力です。

豊富な生成モデル:Leonardo.AIには複数の専用モデルが用意されており、目的に応じて最適なモデルを選択できます。例えば、こんなモデルがあります。

  • Leonardo Anime XL:アニメ風イラスト特化
  • Leonardo Diffusion XL:汎用的な高品質画像
  • Absolute Reality:写真のようなリアルな画像

直感的な操作画面:初心者でもすぐに使いこなせるシンプルなインターフェースが特徴です。プロンプト入力から設定変更まで、全て直感的に操作できます。

無料プランでも充実機能:1日150トークン(基本的に150枚の画像生成)が無料で利用でき、しかも生成した画像は商用利用も可能です。他の画像生成AIでは有料プランでしか商用利用できないことが多いため、これは大きなメリットといえます。

Leonardo.AIと他の画像生成AIとの違い

Leonardo.AIが他のツールと大きく異なるのは、画像生成以外の機能も充実している点です。静止画から動画を生成するMotion機能や、画像の一部を編集できるAI Canvas機能など、クリエイティブ制作に必要な機能が一つのプラットフォームに集約されています!

また、2024年にCanvaに買収されたことで、既存のCanvaテンプレートとの連携も強化され、生成した画像をそのままデザイン制作に活用しやすくなりました。

プロンプトは基本的に英語推奨ですが、日本語でも画像生成は可能です。ただし、より精度の高い画像を生成したい場合は、翻訳ツールを使って英語で入力することをおすすめします!

Leonardo.AIの料金プラン徹底比較【2025年版】

Leonardo.AIはトークン制を採用しており、画像生成や各種機能の利用時にトークンを消費します。

基本的に1枚の画像生成につき1トークンが必要ですが、高画質設定や特殊機能を使うと追加でトークンが消費される仕組みです。

無料プランでできること

Leonardo.AIの無料プランは、他の画像生成AIと比べてもかなり充実しています。

1日150トークンが無料で利用可能:毎日リセットされるため、継続的に利用できます。シンプルな画像生成なら1日最大150枚まで生成可能です。

基本機能はすべて利用可能:Text to Image、Image to Image、AI Canvasなど、主要機能は無料プランでも制限なく使えます。

商用利用も可能:無料プランで生成した画像でも商用利用が認められているのは、Leonardo.AIの大きな魅力です。

ただし、注意点もあります。無料プランで生成した画像は他のユーザーにも公開されてしまうため、プライベートな用途には向きません。

Leonardo.AIの有料プランについて

Leonardo.AIの有料プランは3種類用意されており、年払いにすると20%の割引が適用されます。

簡単にまとめると次の通りです。

プラン名月額料金月間トークン同時実行数プライベート生成
Apprentice$12
(年払い$10)
8,5005件対応・月に数百枚の画像を生成したい人
・プライベートな画像生成をしたい人
Artisan$30
(年払い$24)
25,00010件対応・プロフェッショナルな用途で大量の画像が必要な人
・最新機能をいち早く試したい人
Maestro$60
(年払い$48)
60,00020件対応・効率性を重視する企業ユーザー

他にも、回線混雑時の優先度が変わってくる、生成した画像を非公開にするなどの機能が使えるようになります。

有料プランの主な特典
  • プライベート生成機能:生成した画像が他のユーザーに公開されません
  • 新機能への優先アクセス:最新機能をいち早く試せます
  • 同時実行機能:複数の画像生成を並行して行えます
  • 優先処理:混雑時でも快適に利用できます

月の途中でトークンを使い切った場合でも、無料プランと同様に1日150トークンずつ追加されるため、完全に使えなくなることはありません。まずは無料プランで試してから、必要に応じてアップグレードするのが良いでしょう!

Leonardo.AIの始め方・登録方法

Leonardo.AIは誰でも簡単に始められます。以前は招待制で数日待つ必要がありましたが、現在は数分で登録が完了し、すぐに利用開始できるようになっています!

アカウント登録の手順
  • STEP1
    公式サイトにアクセス

    Leonardo.AIの公式サイト(https://leonardo.ai/)にアクセスし、画面中央の「Get Started」または「Create an account」をクリックします。

  • STEP2
    登録方法を選択

    以下の4つの方法から選択できます。

    • Googleアカウント
    • Appleアカウント
    • Microsoftアカウント
    • メールアドレス+パスワード

    既存のアカウントを持っている場合は、そちらを使うと登録がスムーズです。

  • STEP3
    同意する

    チェックボックスにチェックを入れます。

これでLeonardo AIが使えるようになります。登録お疲れ様でした!

Leonardo AIの使い方

Leonardo.AIにログインしたら、実際に画像を生成してみましょう!基本操作はとってもシンプルで、初心者でもすぐに使いこなせるように設計されています。

画像生成画面の見方

ログイン後、左側のメニューから「Image」を選択します。これがメインの画像生成画面で、ここですべての操作を行います。

画面は大きく分けて3つのエリアに分かれています。

  • 左側:各種設定とオプション
  • 中央:プロンプト入力エリア
  • 右側:生成された画像の表示エリア

プロンプト入力方法

中央の大きなテキストボックスに、生成したい画像の内容を英語で入力します。例えば、こんなプロンプトが使えます。

  • cute cat playing in garden(庭で遊ぶ可愛い猫)
  • beautiful sunset over mountain(山に沈む美しい夕日)

入力後、右下の「Generate」ボタンをクリックすると画像生成が開始されます。

日本語でも画像生成は可能ですが、英語に比べて認識精度が劣る場合があります。より高品質な画像を生成したい場合は、Google翻訳などを活用して英語で入力することをおすすめします!

ネガティブプロンプトの活用

ネガティブプロンプトとは 画像に含めたくない要素を指定する機能です。左タブにある「Advanced Settings」→「Negative Prompt」をオンにすると表示されます。

例えば、こんなネガティブプロンプトを入れるといいですよ!

  • low quality, blurry, distorted(低品質、ぼやけ、歪み)
  • extra fingers, bad anatomy(余分な指、悪い解剖学)

ネガティブプロンプトを適切に設定することで、より理想に近い画像を生成できます。

使えないモデルもあるので注意してください!

モデル選択のコツ

Leonardo.AIには複数のモデルが用意されており、生成したい画像のスタイルに応じて選択できます!

  • Lucid Origin:汎用的な高品質画像
  • Lucid Realism:写真のようなリアルな画像 など…

どのモデルを選べば良いか迷った時は、トップページの「Community Creations」で他のユーザーの作品を見てみましょう。

気に入った画像のモデル名が表示されているので、同じモデルを試してみることができます!

基本設定の調整

左側のパネルで画像サイズを選択できます。用途に応じて最適なサイズを選びましょう!

  • Square(1:1):SNS投稿用
  • Portrait(2:3):縦長の人物画
  • Landscape(16:9):横長の風景画

また、一度に生成する画像の枚数を1〜4枚まで設定できます。複数枚生成することで、より好みに合った画像を選べます。

まずはシンプルなプロンプトから始めて、徐々に設定を調整していくのが上達のコツです!

Leonardo AIでの効果的なプロンプトの書き方とコツ

Leonardo.AIで思い通りの画像を生成するには、プロンプトの書き方が重要なポイントになります。他の画像生成AIとは少し異なる特徴があるので、Leonardo.AI特有のコツを押さえておきましょう!

プロンプト作成の基本ルール

Leonardo.AIは英語でのプロンプト入力を推奨しています。日本語でも画像生成はできますが、認識精度が劣る場合があるため、Google翻訳やDeepLなどの翻訳ツールを活用することをおすすめします!

そして、曖昧な表現よりも、具体的で詳細な描写の方が理想に近い画像を生成できます。

悪い例:beautiful girl
良い例:beautiful Japanese girl with long black hair, wearing white dress, gentle smile, soft lighting

また、プロンプトの前半に書かれた要素ほど強く反映される傾向があります。最も重要な要素から順番に記述しましょう!

強調表現の使い方

他のAIツールでよく使われる括弧()や比率指定(1.1など)は、Leonardo.AIではあまり効果がありません…。代わりに以下の表現を使いましょう!

  • highly detailed(非常に詳細な)
  • incredibly beautiful(信じられないほど美しい)
  • insanely detailed(極めて詳細な)
  • masterpiece(傑作)
  • best quality(最高品質)

そして、1番重要な要素は文章の最初に配置し、品質向上のキーワードは文末に追加するのが効果的です。

Community Creationsを参考にする

Leonardo.AIのトップページにある「Community Creations」では、他のユーザーが生成した画像とそのプロンプトを確認できます。

①自分の好みに近い画像を見つける

②使用されているプロンプトをコピー

③一部を自分好みに修正して試してみる

筆者的にはこれが上達への一番の近道な気がします!上手な人のテクニックを真似することから始めて、徐々に自分なりのスタイルを見つけていきましょう。

【実例付き】Leonardo.AIで使えるプロンプト集

ここでは、Leonardo.AIで高品質な画像を生成するための実践的なプロンプト例を、ジャンル別に紹介します。コピペして使えるプロンプトばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!

例①:アニメ風美少女

今回は、モデルは「GPT-Image-1」を使います。

Beautiful anime girl with long flowing hair, wearing elegant white dress, gentle smile, looking at viewer, soft lighting, cherry blossoms in background, highly detailed face, beautiful eyes, masterpiece, best quality, 4K

どうでしょうか?かなりクオリティが高いですね!アニメ風の場合は、髪型や服装、背景の詳細を具体的に指定することで、より魅力的なキャラクターが生成されます。

例②:リアル写真風

リアルな写真のような画像を作りたい時には、「Lucid Realism」を使います。

Professional portrait of beautiful Japanese woman, natural makeup, soft smile, elegant business attire, studio lighting, photorealistic, high resolution, professional photography, detailed skin texture, masterpiece

リアル系では「photorealistic」「professional photography」などの技術的なキーワードが効果的です!

例③:風景画・背景

今回は、モデルは「Lucid Origin」を使います。

Breathtaking mountain landscape at sunset, golden hour lighting, dramatic clouds, crystal clear lake reflection, pine trees in foreground, cinematic composition, highly detailed, 8K resolution, nature photography

風景画では時間帯(sunset、sunrise等)と光の表現(golden hour、soft lighting等)を明記すると印象的な画像になります。

例④:ドット絵風イラスト

今回は、モデルは「Nano Banana」を使います。

Pixel art style cute character, 16-bit game art, retro gaming aesthetic, vibrant colors, simple design, nostalgic video game style, clean pixel work, detailed sprite

ドット絵の場合は「pixel art」「16-bit」「sprite」などのレトロゲーム関連キーワードが重要です。

※Nano Bananaについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

例⑤:ファンタジー・幻想的なイラスト

今回は、モデルは「Phoenix 0.9」を使います。

Magical forest scene with fairy, glowing particles, ethereal lighting, mystical atmosphere, ancient trees, floating lights, fantasy art style, enchanted woodland, detailed environment, cinematic lighting

例⑥:キャラクターデザイン

今回は、モデルは「FLUX Dev」を使います。

Character design sheet, multiple poses, front view and side view, anime style warrior character, detailed armor design, weapon design, clean white background, reference sheet, concept art

最初は今回ご紹介したプロンプト例をそのまま使ってみて、徐々に自分なりのアレンジを加えていくのがおすすめです。プロンプト作成は経験が重要なので、たくさん試してみてくださいね!

Leonardo.AIの商用利用について

Leonardo.AIの商用利用に関して、多くの方が気になるポイントだと思います。結論から言うと、Leonardo.AIは無料プランでも商用利用が可能な、とっても使いやすいサービスです。

著作権・利用規約について

Leonardo.AIの公式FAQ & Helpページには、以下のように明記されています。

「Leonardo.AIを使用して生成されたコンテンツの全ての権利、権原、および利益はユーザーに譲渡されます。したがって、Leonardo.AIプラットフォームのユーザーとして、あなたはプラットフォームを使用して生成したすべてのコンテンツを所有しています。」

https://japan-leonardo.com/regulator.html

つまり、生成した画像の著作権は完全にユーザー側に帰属するということです。

また、公式サイトにて「プラットフォームによって生成された画像を商業目的で使用することができます。これは無料ユーザーが作成した画像にも適用されます」とはっきりと記載されていました!

商用利用時の注意点

無料プランで商用利用する際に知っておくべき重要な制限があるんです!それは、この3つです。

  • 画像の公開:無料プランで生成した画像は自動的にCommunity Feedで公開される
  • プライバシー:他のユーザーも生成画像とプロンプトを閲覧可能
  • 独自性の問題:同じプロンプトで他の人が類似画像を生成する可能性

商用利用で独自性やプライバシーを重視する場合は、有料プランの「プライベート生成機能」の利用を検討しましょう。

現在の利用規約はとっても寛容になっていますが、サービスの成長に伴って今後変更される可能性があります。

商用利用を本格的に検討している場合は、定期的に利用規約の更新をチェックすることをおすすめします!

Leonardo.AIの安全性と注意点

Leonardo.AIを安心して利用するために、サービスの安全性や利用時の注意点について詳しく解説します。基本的には信頼できるサービスですが、いくつか知っておくべきポイントがあります!

運営会社と信頼性

Leonardo.AIは、オーストラリアに本社を置く正規の企業によって運営されています。2022年11月のリリース以降、世界中で多くのユーザーに利用されており、サービスの継続性や信頼性に問題はありません。

冒頭の方でも少しお話ししましたが、2024年にデザインツールで有名なCanvaに買収されたことで、さらに安定した運営基盤を持つようになりました。Canvaは上場企業レベルの信頼性を持つ企業なので、この点でも安心できますね!

プライバシーとセキュリティ

1番重要な注意点は、無料プランで生成した画像は自動的に公開されることです。

  • Community Creationsで他のユーザーも閲覧可能
  • 使用したプロンプトも一緒に公開される
  • 削除は可能だが、一度公開された画像は他の人がスクリーンショットを保存している可能性

プライベートな内容や機密性の高い画像を生成する場合は、有料プランの利用を強くおすすめします。

利用時の注意事項

Leonardo.AIには生成できない・してはいけない内容があるんです!それは、こちらの4つです。

  • NSFW(Not Safe For Work)コンテンツ:成人向けコンテンツの生成は制限
  • 暴力的な内容:過度に暴力的な画像は生成されない場合がある
  • 有名人の肖像:実在する人物の肖像は肖像権の問題がある
  • 版権キャラクター:既存の著作物キャラクターの模倣は著作権侵害のリスク

これらの要素を生成してしまうと、画像が表示されなかったりアカウントが削除されてしまう可能性があったりしますので注意してください。

Leonardo.AIは基本的に安全で信頼できるサービスですが、これらの注意点を理解した上で利用することで、より安心してサービスを活用できます。特に商用利用を検討している方は、リスク管理の観点からも有料プランの利用を検討してみてくださいね。

Leonardo.Aiのよくある質問

Q
日本語には対応している?
A

今のところ、サイト、プロンプトともに対応していません。

しかし、サイトはブラウザの翻訳機能を使えば日本語表示にできます。

Q
安全性は?危険なサイトではない?
A

前述したように、オーストラリアの会社によって運営されているツールになります。料金体系もしっかりしていますので、全く危険ではありません。

ただCommunity Feedという画像共有機能があるので、個人情報のわかるような画像を生成しないように注意しましょう。

Q
スマホから使える?アプリはない?
A

今のところアプリ版はありません。ブラウザ版はスマホでも利用可能なのでそちらを使いましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Leonardo.AIの基本的な使い方から応用テクニック、プロンプト作成のコツ、商用利用の注意点まで、2025年最新の情報をもとに詳しくご紹介しました!

この記事で紹介したことをまとめると次のようになります。

  • Leonardo.AIは無料プランでも高品質な画像生成と商用利用が可能
  • Text to Image、Image to Image、Motion機能など豊富な機能を一つのプラットフォームで利用できる
  • プロンプトは英語推奨で、具体的で詳細な描写を心がけることが重要
  • Community Creationsを活用して他のユーザーの技術を参考にするのが上達の近道
  • 無料プランでは画像が公開されるため、プライベートな用途では有料プラン推奨
  • 商用利用は可能だが、著作権や肖像権への配慮が必要

AI画像生成に興味があるけれど、どのツールを選べばいいか分からない方や、Leonardo.AIを使ってみたいけれど使い方が分からないという方にとって、かなり助けになる情報だったのではないでしょうか?

Leonardo.AIは無料で始められて機能も充実しているので、まずは気軽に試してみることをおすすめします。ぜひ、この記事を参考にしながら、あなただけのオリジナル画像を生成してみてください!

他のAI画像生成サイトについてはこちら

romptn aiが提携する「SHIFT AI」では、AIの勉強法に不安を感じている方に向けて無料オンラインセミナーを開催しています。

AIを使った副業の始め方や、収入を得るまでのロードマップについて解説しているほか、受講者の方には、ここでしか手に入らないおすすめのプロンプト集などの特典もプレゼント中です。

AIについて効率的に学ぶ方法や、業務での活用に関心がある方は、ぜひご参加ください。

\累計受講者10万人突破/