Stable Diffusionの拡張機能『Image Browser』の使い方!画像管理を簡単にしよう! | romptn Magazine

Stable Diffusionの拡張機能『Image Browser』の使い方!画像管理を簡単にしよう!

Stable Diffusion

皆さんは、Stable Diffusion で生成した画像をそのように管理していますか?

まさか作りっぱなしで、「out put」ファイルの中に放置ですか?

画像の管理を怠れば、必要な時に画像を探し出すのが困難になります。

今回は生成した画像を管理するためのブラウザツール、「Image Browser」をご紹介します。

※Stable Diffusionの立ち上げ方・使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

拡張機能「Image Browser」とは

Stable-diffusion-webui の拡張機能です。

正式名称は「stable-diffuison-webui-images-browser」です。単に「Image Browser」で検索するとデジカメのソフトばかり表示されますので、注意が必要です。

エラーなどでイシューを確認する際は、こちらからどうぞ。

GitHub - AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser: an images browse for stable-diffusion-webui
an images browse for stable-diffusion-webui. Contribute to AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser development by creating an account on GitHub.

「Image Browser」は、過去に生成された写真を閲覧するための画像ブラウザで、生成された情報を表示し、txt2imgまたはimg2imgにプロンプトを送信し、「お気に入り」の画像を収集し、不要になった画像を削除し、任意の仕分けで画像を閲覧することもできます。

過去に生成した画像を探すのって、結構大変ですよね。

「Image Browser」には検索機能もあるので、条件検索をすれば簡単に画像が見つかります。

Stable Diffusionの画像生成を最速で学びたいあなたへ!
  • Stable Diffusionの基礎を2時間でマスター!
  • 高スペックPCがない方向けに徹底解説。
  • ControlNetなど、必須級の拡張機能も網羅。
  • 今話題のSDXL、AI動画生成も。
  • 特典として、大人気「おすすめ拡張機能・モデル解説」「プロンプト大全」つき!
\このボタン限定!70%オフキャンペーン実施中!/
70%オフキャンペーン実施中!/

拡張機能「Image Browser」の導入方法

Google Colab版ではランタイムが削除されると、保存してあるファイルがすべてリセットされるため、ローカル版と比べて導入する意味は薄いです。

それでも導入される場合は、立ち上げ時に以下のコードを足してください。

%cd /content/stable-diffusion-webui/extensions/
!git clone  https://github.com/AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser.git
%cd /content/stable-diffusion-webui

ローカル環境で使用の場合

「Extensions」→「Install from URL」の「URL for extension’s git repository」に下記のURLを入力しInstallをクリックしましょう。

https://github.com/AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser

終わったら、1度リロードしてください。

プロンプトジェネレーターで画像生成プロンプトの参考に!
  • Stable Diffusionのプロンプトの見本が知りたい
  • 画像生成が思ったようにできない
  • 色々なプロンプトを探したい
など、画像生成AIのプロンプトに関する疑問が解決するかもしれません。

拡張機能「Image Browser」の使い方

その前に・・・

「Image Browser」は画像の読み込みにやや時間が掛かる為、画像の所持枚数の多い方向きではありません。 Stable Diffusion上級者は別のブラウザを使う方が無難です。

初級者の方には使いやすいと思うので本記事をお読みの上、導入をご検討ください。

WebUIを起動して「Image Browser」のタブを開き、Page Indexの右にある更新ボタンをクリックしてください。

そうすることでoutputフォルダ内に格納されている画像を、自動的に読み込んで表示してくれます。

①画像を閲覧・分類する

「Image Browser」内のタグから選ぶことで各outputフォルダ内にある画像を閲覧する事ができます。

txt2imgを選べば、txt2imgの画像が呼び出されます。

画像を1枚選択して、分類してみます。

分類は[Set ranking to]で行います。

画像上にあるボタン[Set ranking to]の1~5の数字ボタンは、1~5のフォルダへの仕分けるボタンと考えてください。1に入れたければ1を押してください。

仕訳けていない画像はすべて「None」に入っています。入れたものを戻すには「None」ボタンを押してください。

画像の右側の「Ranking filter」で仕分けたものを呼び出す事ができます。1,を選べば「1」に仕分けた画像を呼び出す事ができます。

番号ごとに役割を決めて分類すると、わかりやすいでしょう。

また、画像を選択した際には画面右下に画像の生成情報が表示されます。

②画像を検索する

検索欄は画面右側にまとまっています。

Sort by」は日付・名前・モデル・サイズなどの条件で並び替えができます。

Filename keyword search」は画像の名前で検索できます。

EXIF keyword search」はプロンプト内の単語で検索できます。たとえば「girl」と打つと、画像生成に「girl」の単語が使われている画像を検索して出してくれます。

「Search negative prompt」はネガティブプロンプトを含めるか、含めないかを選択できます。デフォルトでは含めません。

「case sensitive」は大文字、小文字の区別をする場合に有効化して下さい。

「regex – e.g. ^(?!.*Hires).*$」はハイレゾを含まない場合に有効化して下さい。

③「txt2img」「img2img」「Extras」に送る

画面の右下から選択した画像やプロンプトを各場所へ送る事ができます。

Move to favorites:「favorites」フォルダに送ります。
Send to txt2img:「Txt2img」に画像のプロンプトを送ります。
Send to img2img:「Img2img」に画像を送ります。
Send to inpaint:「Img2img」の「inpaint」に画像を送ります。
Send to extras : 「Extras」へ画像を送ります。

画像を作り直したり何か加工したい時には、大変便利な機能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Stable Diffusionの拡張機能『Image Browser』の使い方!画像管理を簡単にしよう!について解説してきました。

今回のポイントをまとめると、以下のようになります。

  • 『Image Browser』を使えば生成した画像の管理が簡単にできる。

Stable Diffusion で生成した画像を一括閲覧できる拡張機能はいくつかありますが、

『Image Browser』は、まだ生成枚数が多くない初級者の方にはお勧めです。

インストールも簡単なので、是非試してみて下さい。

プロンプトジェネレーターで画像生成プロンプトの参考に!
  • Stable Diffusionのプロンプトの見本が知りたい
  • 画像生成が思ったようにできない
  • 色々なプロンプトを探したい
など、画像生成AIのプロンプトに関する疑問が解決するかもしれません。