モデル業界におけるAI・ChatGPTの活用事例を紹介!AIモデルの導入でCM・インスタの広告塔に⁉ | romptn Magazine

モデル業界におけるAI・ChatGPTの活用事例を紹介!AIモデルの導入でCM・インスタの広告塔に⁉

AI×業界

モデル業界に革新の波が押し寄せています。AI(人工知能)技術の急速な発展により、これまでにない方法でモデルの仕事が変わりつつあるのです。特に注目を集めているのが、AIを活用したバーチャルモデル、通称「AIモデル」の登場です。

ChatGPTに代表される自然言語処理AI技術は、人間のようなコミュニケーション能力を持ち、様々な分野で活用が進んでいます。そして今、このAI技術がモデル業界にも浸透し始めているのです。AIモデルは、CM撮影やインスタグラムの広告塔として、リアルなモデルと肩を並べて活躍の場を広げています

この記事では、モデル業界におけるAIとChatGPTの活用事例を紹介します。AIモデルの導入によって、どのようにモデルの仕事が変化しているのか、その最前線に迫ります。AI技術がもたらす新たな可能性と、業界の未来についても探っていきましょう!

本記事は、2024年5月時点での情報となります。

スポンサーリンク

現状のモデル業界の課題とは?

まず、モデル業界が現状抱えている課題を見ていきましょう。

課題①:多様性の欠如

モデル業界では、長年にわたり画一的な美的基準が支配的でした。特定の身長、体重、年齢、人種のモデルが好まれる傾向にあり、多様な体型や年齢層、民族背景を持つモデルの機会が限られています。この画一的な美的基準は、社会の多様性を反映しておらず、ボディイメージに関する問題を引き起こす可能性があります。業界全体として、より包括的で多様性のあるモデルを起用することが求められています

課題②:不安定な雇用環境

モデルの仕事は短期的で不安定な場合が多く、長期的なキャリアプランを立てることが難しい状況にあります。モデルの多くはフリーランスとして働いており、安定した収入や福利厚生を得ることが困難です。

また、年齢とともに仕事の機会が減少する傾向があり、キャリアの長期的な見通しが立てづらいのが現状です。業界として、モデルのキャリア支援や雇用の安定化に取り組む必要があります。

課題③:精神的・身体的健康の問題

モデル業界では、外見を重視するあまり、モデルの精神的・身体的健康が軽視される傾向にあります。過度なダイエットや不健康な食生活、ボディイメージの歪みなどが問題視されています。

また、ハラスメントや過剰な競争ストレスにさらされるケースもあり、メンタルヘルスへの配慮が十分ではありません。業界として、モデルの健康と福祉を優先し、サポート体制を整える必要があります。

課題④:技術革新への対応

AIやCGI(コンピューター・ジェネレーテッド・イメージ)の発展により、モデル業界は大きな変革期を迎えています。バーチャルモデルやAI生成の画像が増加し、リアルなモデルの需要が減少する可能性があります。

モデルは、これらの技術革新に適応し、新たなスキルを身につけることが求められます。業界としても、テクノロジーの進歩に合わせて、モデルの役割や価値を再定義していく必要があります。

課題⑤:透明性とフェアな報酬

モデル業界では、報酬体系や契約条件の不透明さが問題視されています。モデルの労働条件や権利が十分に保護されておらず、不当に低い報酬や不利な契約を強いられるケースがあります。

また、エージェンシーとモデルの間の力関係の不均衡も指摘されています。業界全体で、透明性のある報酬体系と公平な契約条件を確立し、モデルの権利を守る取り組みが必要とされています。

モデル業界でAI・ChatGPTを活用するメリットとは?

モデル業界でAIやChatGPTのような技術を活用することには、多くのメリットがあります。以下にその主な利点を5つ紹介します。

メリット①:多様性の促進ができる

AIモデルは、性別、年齢、人種、体型などの属性を自由に設定できるため、多様性のあるモデルを起用することが容易になります。これにより、従来の画一的な美的基準から脱却し、社会の多様性を反映したモデル選択が可能となります。多様なモデルを起用することで、ブランドイメージの向上や、消費者との共感の創出につながります。

また、ChatGPTを活用することで、多様な背景を持つモデルとのコミュニケーションや、異文化理解の促進にも役立ちます。

メリット②:コスト削減と効率化ができる

AIモデルを活用することで、モデルの起用や管理にかかるコストを大幅に削減できます。バーチャルモデルは、移動費や宿泊費、美容費などの経費が不要であり、時間や場所の制約を受けません。

また、AIを活用した自動スケジューリングやマッチングにより、モデルの手配や管理の効率化が図れます。ChatGPTを用いたコミュニケーションにより、モデルとのやり取りもスムーズになります。

これらの効率化によって、制作コストの削減とスピーディーな広告制作が可能となります。

メリット③:クリエイティブの拡張ができる

AIモデルとChatGPTを組み合わせることで、クリエイティブの可能性が大きく広がります。AIモデルは、現実では不可能な表現や環境を実現できるため、斬新なビジュアルやストーリーテリングが可能になります。

また、ChatGPTを活用することで、モデルとの自然な会話や、ストーリー性のあるインタラクションを生み出すことができます。これらのAI技術を駆使することで、印象的で記憶に残る広告表現を創出し、消費者の関心を引き付けることができるでしょう。

メリット④:パーソナライズと柔軟性が向上する

AIモデルとChatGPTを活用することで、個々の消費者に合わせたパーソナライズされた広告体験を提供できます。AIモデルは、ターゲットとなる消費者の属性や嗜好に合わせて最適化が可能です。

また、ChatGPTを用いることで、モデルとの対話を通じて、消費者一人ひとりに寄り添ったコミュニケーションが実現します。この高度なパーソナライゼーションにより、消費者との関係性の強化と、ブランドロイヤルティの向上につながります。

メリット⑤:新たなビジネスモデルの創出ができる

AIモデルとChatGPTの活用は、モデル業界に新たなビジネスモデルをもたらします。バーチャルインフルエンサーやAIキャラクターを起用することで、従来のモデル業界の枠組みを超えた新しい広告手法が生まれます

また、AIモデルを用いたバーチャルファッションショーや、ChatGPTとのインタラクティブなブランド体験など、革新的なマーケティング施策が可能となります。これらの新たなビジネスモデルは、モデル業界の成長と発展に寄与し、業界全体の活性化につながることが期待されます。

モデル業界でAIを導入するデメリットや注意点

モデル業界でAIを導入する際には、多くのメリットが期待される一方で、いくつかのデメリットや注意点も存在します。以下にその主なものを3つ挙げて詳しく解説します。

デメリット・注意点①:倫理的な問題

AIモデルの使用には、倫理的な問題が伴う可能性があります。AIによって生成されたモデルは、現実の人物をベースにしている場合があり、肖像権やプライバシーの侵害が懸念されます。

また、AIモデルが特定の人種や民族、ジェンダーに偏ったデータで学習した場合、差別的な表現や固定観念を助長する恐れがあります。AIモデルの開発と使用に際しては、多様性や公平性に配慮し、倫理的なガイドラインに沿って行動することが求められます。

モデル業界は、AIの倫理的な活用について継続的に議論し、適切な規制と監督のもとで運用することが重要です。

デメリット・注意点②:リアルなモデルの雇用への影響

AIモデルの普及は、リアルなモデルの雇用に影響を与える可能性があります。AIモデルは、低コストで効率的に制作できるため、一部の広告主がAIモデルを優先的に起用する可能性があります。その結果、リアルなモデルの仕事が減少し、収入の不安定化につながる恐れがあります。

モデル業界は、AIモデルとリアルなモデルの共存を図り、両者の強みを活かした ハイブリッドなモデルを模索する必要があります。リアルなモデルならではの表現力や人間性を活かしつつ、AIモデルの利点を取り入れることで、業界全体の発展を目指すことが重要です。

デメリット・注意点③:技術的な限界と不完全性

AIモデルは、現時点では技術的な限界があり、不完全な部分が存在します。AIによって生成された画像は、不自然な部分やアーティファクトが発生することがあります。

また、ChatGPTを用いたコミュニケーションにおいても、文脈の理解や感情の表現に限界があります。これらの技術的な制約は、広告表現の質やユーザー体験に影響を与える可能性があります。モデル業界は、AIの技術的な限界を理解し、適切な用途で活用することが求められます。

また、AIモデルを使用する際には、十分なクオリティチェックと人間による監修を行い、品質を担保することが重要です。AIの技術的な進歩に合わせて、モデル業界もその活用方法を継続的に改善していく必要があるでしょう。

モデル業界での具体的なAI・ChatGPTの活用方法

モデル業界では、AIやChatGPTのような技術を多様な方法で活用することができます。ここでは、その具体的な活用方法を5つ挙げて詳しく解説します。

活用例①:バーチャルインフルエンサーの起用

AIを活用して、リアルなモデルではなくバーチャルインフルエンサーを起用する事例が増えています。バーチャルインフルエンサーは、CGIやAIを用いて作成された架空のキャラクターで、SNSやWebサイトで商品やブランドのプロモーションを行います。

例えば、Lilmiquela(リルミケーラ)は、AIを活用して作成された世界的に有名なバーチャルインフルエンサーです。彼女は、Instagramで300万人以上のフォロワーを持ち、ファッションブランドとのコラボレーションやキャンペーンに起用されています。

バーチャルインフルエンサーは、24時間365日活動できる上、年齢や容姿が変化せず、スキャンダルのリスクもないため、ブランドにとって魅力的な広告塔となっています。

活用例②:AIを用いたモデルのマッチングとキャスティング

モデル事務所や広告主は、AIを活用してモデルのマッチングやキャスティングを効率化しています。AIアルゴリズムを用いて、モデルの特徴や実績、スケジュールなどのデータを分析し、最適なモデルを選定します。

例えば、マドリードに拠点を置くAIスタートアップのAIrize(エアライズ)は、AIを用いてモデルのキャスティングを自動化するプラットフォームを提供しています。広告主は、求める条件を入力すると、AIが最適なモデルを推薦してくれます。これにより、手動でのモデル選定にかかる時間と労力を大幅に削減できます。

また、ChatGPTを活用することで、モデルとの事前コミュニケーションや契約交渉をスムーズに行うことも可能です。

活用例③:仮想試着とパーソナライズされた提案

ファッションブランドは、AIを活用して消費者に仮想試着体験を提供しています。AIが消費者の体型や好みを分析し、最適なサイズやスタイルの服を提案します。

例えば、GAP(ギャップ)は、AIを活用した仮想試着ツール「Dressing Room」を導入しました。消費者は、自分のサイズと体型を入力すると、AIがおすすめのアイテムを表示し、バーチャルモデルに着せて確認できます。

また、ChatGPTを活用することで、消費者一人ひとりに合わせたパーソナライズされたファッションアドバイスを提供することも可能です。これらのAI技術により、消費者の満足度と購買意欲を高め、ブランドとの関係性を強化できます。

活用例④:AIを用いたポーズや表情の生成

AIを用いて、モデルの多様なポーズや表情を生成する技術が開発されています。これにより、少ないショット数でも多彩な画像を作成できるようになります。

例えば、StyleGAN(スタイルGAN)と呼ばれるAIモデルは、学習したデータを基に、新しいポーズや表情のモデル画像を生成できます。この技術を活用することで、撮影時間とコストを削減しつつ、バリエーション豊かなビジュアルを制作できます。

また、AIを用いてモデルの表情を分析し、最も魅力的な表情を選定することも可能です。これらのAI技術は、クリエイティブの幅を広げ、より印象的な広告表現の創出に役立ちます。

活用例⑤:バーチャルイベントとデジタルファッションショー

AIとバーチャルリアリティ(VR)技術を組み合わせることで、バーチャルイベントやデジタルファッションショーが実現しています。モデルをデジタル空間内でAIを用いてシミュレートし、臨場感のあるバーチャルショーを開催できます。

例えば、2020年にバレンシアガは、AIを活用したデジタルファッションショー「Afterworld: The Age of Tomorrow」を開催しました。バーチャル空間内でAIモデルが最新コレクションを着用し、ランウェイを歩くという革新的な演出が話題となりました。

また、バーチャルイベントでは、ChatGPTを活用することで、視聴者とのリアルタイムなインタラクションを実現できます。バーチャルイベントは、物理的な制約を超えてグローバルに発信できる上、コストを抑えられるため、ポストコロナ時代の新たな展示方法として注目されています。

モデル業界でのAI活用の導入事例

以下でモデル業界で、実際に活用されているAIを紹介していきます。

導入事例①:AIモデルの起用(株式会社パルコ)

引用:ITmedia NEWS
導入企業名株式会社パルコ
事業内容次世代型商業施設PARCOの運営
従業員数662名
AI導入前の課題・従来のファッション広告制作では、実際のモデル撮影が必要であり、制作プロセスに時間とコストがかかっていた
・新しい才能や技術を取り入れ、革新的な広告制作にチャレンジする機会が限られていた
AI導入成果・生成AIを活用することで、実際のモデル撮影を行わずにファッション広告を制作することが可能になった
・グラフィック、動画、音楽、ナレーションのすべてを生成AIで作成し、ファッション性とアート性を兼ね備えた独自の広告表現を実現した
参考:株式会社パルコ

パルコは、生成AIを活用して制作したファッション広告を公開しました。この広告は、ホリデーシーズンのキャンペーンに活用される予定です。

  • グラフィック、動画、音楽、ナレーションのすべてが生成AIで作成されており、ピンクとグリーンの幻想的な世界に実在しないAIモデルが登場します。ファッション性やアート性に加え、実際に撮影したかのようなリアリティーを追求しています。
  • ムービーでは複数の生成AIを使用し、AIモデルたちを取り巻く空間が広がり、不思議な世界が現れます。ナレーションには、パルコ社員を含む複数の女性からサンプリングした声が使われています。
  • クリエイティブディレクターには、AI作品展「NFFT2023 Generative AI x Fashion展」を主催した木之村美穂さんを迎え、クリエイターとして米国で活躍するAi-Editorial-Christian Guernelliさんを日本企業で初めて起用しました。

パルコは、新しい才能を見いだし起用するのと同様に、前例のない新しい技術をいち早く取り入れることも企業としての存在価値だと考えています。2023年時点で、アートやファッションをテーマに最先端の技術とトップクラスのクリエイターと組んでキャンペーン広告を制作するというチャレンジングな試みに取り組みました。

導入事例②:AIモデルの導入(三越伊勢丹グループ/AI model社)

引用:PR TIMES
導入企業名株式会社三越伊勢丹ホールディングス
事業内容百貨店業等の事業を行う事業およびグループ会社の経営計画・管理それに伴い附帯または関連する事業
従業員数9,691名
AI導入前の課題・ファッション撮影におけるモデル起用の制約や物理的な制限により、創造性や表現の幅が限られていた
・モデル撮影のコストや時間がかかり、効率的な運用が求められていた
AI導入成果・AIモデルの活用により、ファッション撮影における制約条件を打開し、創造性や表現の豊かさを広げることが可能になった
・モデル撮影のコスト削減とリードタイム短縮を実現し、効率的な運用が可能となった
参考:株式会社三越伊勢丹ホールディングス

AI model株式会社は、株式会社三越伊勢丹が運営する「ISETAN STUDIO」と協業し、三越伊勢丹ECサイト「三越伊勢丹オンラインストア」専用のAIモデルの提供と実証実験を開始します。〈リ・スタイル〉、〈プライムガーデン〉、〈クローバーショップ〉において専用のAIモデルを生成し、2024年3月上旬より実装開始しました。AIモデルの導入効果として、CTR、売上、離脱率など様々な指標について検証を行います。

  • AIタレントやAIモデルは、AI技術で生成したブランド専属のモデルであり、ブランディングやプロモーションの最適化、インタラクティブなショッピング体験、顧客に合わせたスタイリング提案、モデル撮影やささげ撮影におけるコスト削減とリードタイム短縮を実現するサービスです。AIモデルを活用することで、モデル撮影の創造性や表現の豊かさを広げ、新しい価値を提供し、様々な業界の発展に貢献することを目指しています。
  • AI model社は、「ISETAN STUDIO」と協業し、BtoB向けAIモデル撮影サービスを百貨店で初めてトライアルし、2023年9月に正式ローンチしました。AI技術によるモデル・画像生成により、ファッション撮影における様々な制約条件を打開し、モデル起用の裾野を広げ、ファッションの創造性や表現の豊かさから得られる新しい価値体験を提供しています。

本サービスの正式ローンチ以降、多様なクライアントから「掲載期間の制限」や「同一モデルによる物理的な着替え時間や一日に撮影できる型数の制約」などが少なく便利にご利用いただける点などを評価されているそうです。

導入事例③:CMにAIモデルを起用(伊藤園)

引用:日本経済新聞
導入企業名株式会社伊藤園
事業内容・リーフ・ドリンクの展開
・海外展開
・茶成分の活用
従業員数7,928名(単独:5,205名)
AI導入前の課題・従来のテレビCMでは、商品の効能を十分に伝えきれていなかった
・CMの反響はあったものの、商品を手に取ってもらう行動につなげるのが難しかった
AI導入成果・生成AIを活用したモデルによるCMを制作し、商品の効能を直接的に説明することが可能になった
・AIモデルに「Katea(ケイティ)」という名前を付けることで、キャラクター性を持たせ、視聴者の関心を引くことができた
参考:株式会社伊藤園

伊藤園は、生成AIを活用したモデルによるテレビCMの第2弾を2024年4月4日から放映すると発表しました。このCMは、特定保健用食品(トクホ)の緑茶飲料「お〜いお茶 カテキン緑茶」のパッケージ刷新に合わせて制作されたものです。

  • 新しいCMでは、第1弾と同じ女性モデルが登場し、生成AIで作った声で商品の効能を説明します。モデルは34歳の設定で、「Katea(ケイティ)」と名付けられました。日本人女性の声をベースに、生成AIを用いて声が作成されたとのことです。
  • トクホのカテキン緑茶は、「血中コレステロールを減らす」「体脂肪がつきにくい」という2つの効能を謳っています。パッケージのデザイン開発には、プラグ(東京・千代田)の画像生成AIサービスが使用され、4月1日から新しいデザインが導入されます。

伊藤園は、前回のテレビCMが高い反響を得たものの、生成AIの話題が先行し、商品を手に取ってもらう行動には十分につなげられなかったと分析しています。今回は、効能を語る手法が望ましいと考え、新しいCMを制作したとのことです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

AI・ChatGPTの活用により、モデル業界では仮想モデルの起用やコンテンツ制作の効率化が進んでいます。各社の事例から、AIがもたらす新たな可能性と課題が浮き彫りになりました。

モデル業界のDXを加速するAIの力に注目が集まっています!