空調制御でのAI活用事例3選!AIによる空調制御のメリット・デメリットとは? | romptn Magazine

空調制御でのAI活用事例3選!AIによる空調制御のメリット・デメリットとは?

AI×業界

住宅やオフィスなどで一年を通して使用されるエアコンなどの空調設備。この空調設備にもAIが活用されているものがあることをご存知でしょうか。

しかし、

  • 空調設備に搭載したAIが何をするのか
  • 空調設備にAIを活用するメリットやデメリットな何なのか

など、疑問に思う点も多いかと思います。

そこで、当記事では空調設備・空調制御を対象としたAI活用のメリットやデメリット、実際のAIの活用事例について解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

AIを活用した空調制御とは?

AIを活用した空調制御とは

AIを活用した空調制御とは、センサーで取得したデータをAIが分析・学習し、最適化する仕組みのことです。

具体的には、

  • 室温、湿度、CO2濃度などの環境データ
  • 人の出入りや滞在人数などの人流データ

などをAIが分析して、自動的に快適な室温を維持してくれるので、エネルギー消費を最小限に抑えることができます。

AIを活用した空調制御は、オフィスや商業施設や工場など、さまざまな場所で導入され始めています。

AI技術の進歩に伴い、AIを活用した空調制御は今後さらに普及していくことが期待されています。

AIを活用した空調制御のメリット

AIを活用した空調制御のメリット

AIを活用した空調制御にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

以下で詳しく解説していきます。

AIによる空調管理の自動化が可能

AIが外部の気温や湿度、天気、人流データなどの膨大なデータをもとに、自動的に空調管理を行なってくれます。

人間が操作する必要がなくなるので、管理にかかる人的コストの削減が期待できます。

さらにAIは過去のデータを学習し、運転精度が向上するので、使えば使うほど快適な空調管理を行うことができます。

自動で運転しながら精度向上につながるのはAIならではのメリットですね。

空調稼働を抑えられ、省エネにつながる場合がある

AIが室内環境の変化に応じて、施設内の空調を最適化することで、冷やし過ぎや温め過ぎを防止します。

これにより、電力使用量の削減と電気料金の節約など、かなりの省エネ効果が期待できます。

電力高騰の対策としても、AIを活用した空調制御の導入は注目されています。

AIを活用した空調制御の注意点・デメリット

AIを活用した空調制御の注意点・デメリット

AIを活用した空調制御は便利な一方で、注意しておきたいデメリットもあります。

以下で解説していきます。

導入時の初期費用が高い

AIを活用した空調制御システムを導入するには、

  • AIモデルの開発・構築費
  • センサーの設置費
  • システムの導入

などによって多額の初期費用がかかってしまいます。

しかし導入後は省エネ効果や人件費削減が期待できるので、導入前に具体的な節約効果をシミュレーションしておくことが重要です。

維持管理にも費用がかかる

AIを活用した空調制御は初期費用だけでなく、維持管理にも費用がかかることも忘れてはいけません。

空調機器やセンサーなどのハードウェアの更新や、AIのアップデートにもコストがかかってくる場合があります。

AI空調システムの導入時は、初期費用だけでなくランニングコストも計算に入れておきましょう。

AIを活用した空調制御サービス・製品の事例

AIを活用した空調制御は、実際にどのような場面で使われているのでしょうか?

ここからは実際のAI活用事例を3つ紹介していきます。

AI活用で空調エネルギーを最大50%削減(NTTデータ/ハレックス)

引用:NTTデータAI空調最適化サービスページ

株式会社NTTデータと株式会社ハレックスが共同開発して、2023年9月よりAIを用いた空調制御サービスの提供を開始しています。

AIが人流と外気温を分析して未来の室温を予測し、その結果に応じて先回りして空調を調節することができます。

このサービスはJR新宿ミライナタワーなど、複数のオフィスビルにて試験運用され、エネルギー消費を最大約50%削減することに成功しています。

2025年までに50施設への導入を目指しており、今後の更なる普及が期待されています。

人流予測と気象予報を活用するAIを用いた空調制御サービスを提供開始
株式会社NTTデータ(東京都江東区、代表取締役社長:本間洋、以下「NTTデータ」)と、株式会社ハレックス(東京都品川区、代表取締役社長:藤岡 浩之、以下「ハレックス」)は、2023年9月よりAIを用いた空調制御サービスを提供開始します。

AIを活用した高度スマート空調技術(神戸大学)

神戸大学ではSDGsの一環として「高度スマート空調技術」の研究がされています。

人の位置や動きに基づいて空調を調整することで、建物のエネルギー使用量を大幅に削減できるとして、研究が進められています。

空港やスーパーマーケット・百貨店など多くの場所でAIスマート空調の実証導⼊を行なっており、神⼾地下街「さんちか」で行われた3年間の実証実験では、約40%の空調消費エネルギーの削減に成功しています。

https://www.sdgs.kobe-u.ac.jp/project03/energy-conservation/cn_12_nagahiro.html

AI・センサー制御を一元化した家庭用エアコン(パナソニック)

引用:パナソニック エオリア紹介ページ

AIを活用した空調制御の技術は、ビルやオフィスだけでなく一般家庭での普及も進んでいます。

パナソニックの「エオリアAI」は、ボタンひとつでAIのよる空調制御を使うことができる家庭用エアコンです。

室内の人の動きや日差しなどの情報をセンサーで感知し、ボタン1つでAIが自動で空調の設定をしてくれます。さらに、運転するごとに部屋の環境を学習するので、効率よく節電することが可能になります。

「エオリアAI」の登場は、AI技術がどんどん身近になってきている証拠といえますね。

エオリアAI | エオリア 特長(2022年モデル) | エアコン | Panasonic
パナソニックのエアコンのサイトです。エオリア2022年モデルの「エオリアAI」機能についてご紹介。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

当記事では、AIを活用した空調制御のメリット・デメリットと、実際に導入された事例を解説しました。

昨今の電気代高騰はビルやオフィスにとって重要な課題となっています。

AIによる空調制御は省エネ・電気料金の削減につながるとして注目を集めており、今後さらに普及することが期待されています。

ビルやオフィスだけでなく、一般家庭でも使えるようになってきているため、興味のある方はぜひ導入を検討してみましょう。