AI翻訳開発で最適な開発会社・ツールの選び方やメリット・注意点も解説! | romptn Magazine

AI翻訳開発で最適な開発会社・ツールの選び方やメリット・注意点も解説!

AI×業界

AI翻訳の発展に伴い、企業や個人が最適な翻訳開発会社やツールを選択することがますます重要になっていますよね?

しかし、選択肢が増えるにつれて、選び方や注意点を理解することがどんどん難しくなっています。

本記事では、AI翻訳開発のための最適な会社やツールの選び方、そのメリットや注意点について解説していきます。

スポンサーリンク

AI翻訳サービスとは:AIを使った文章の自動翻訳サービス

AI翻訳サービスは、ある言語で記録されたテキストや音声データを、AIを用いて別の言語に自動翻訳するサービスです。

グローバル化が加速する現代において、日本でも事業を海外展開する企業が増えており、AIを使った自動翻訳のニーズが高まっています。

AI翻訳と通常の翻訳の違い

AI翻訳と従来の自動翻訳の主な違いは、文章の「自然さ」です。

従来の自動翻訳最新のAI翻訳
テキストを冒頭から順に細かく区切り、その区切りごとに最適な訳語を当てはめる形で訳文を生成。
→区切りを超えたテキストのつながりを考慮することができず、不自然な表現になることが少なくなかった
人間の脳の神経回路をコンピュータ上で模倣したニューラルネットワークを基礎とするディープラーニング(深層学習)の技術を活用
→単語・フレーズ・テキスト全体など様々な要素を考慮して、より自然な表現で、人の言葉に近い翻訳を行うことが可能に

このように、最新のAI翻訳は技術の急速な向上により翻訳の自然さと精度を高めており、様々なビジネスの場で注目されるようになっています。

AI翻訳サービスが注目される理由

AI翻訳サービスが注目される主な理由は、ビジネス現場における翻訳のためのコスト削減にあります。

これまでビジネスの場で翻訳が必要になる際は、外国語が堪能な社員を採用・育成するか、翻訳家に依頼する必要があり、多くのコストやリソースを割く必要がありました。

しかし、近年のAI翻訳の精度向上により、専門的な翻訳家には劣る場合があるものの、AI翻訳サービスが従業員の翻訳業務を代替し、人的コストを削減することが可能となりました

また、人間が行えば非常に時間がかかる翻訳作業も、AI翻訳であればほとんど時間をかけることなく実行できるため、時間的なコストも削減することができます

このような背景から、AI翻訳サービスが翻訳業務を代替し、従業員の負担を減らすことが期待されています。

AI翻訳サービス会社・サービスを選ぶポイント5選!

AI翻訳サービス会社・サービスを選ぶポイントは以下の5つです。

  • 翻訳の精度・質
  • 翻訳にかかるコスト
  • 専門分野への対応
  • 操作・チューニングのしやすさ
  • 提供は受託開発型かクラウド型か

以下で、それぞれの内容について詳しく解説していきます。

ポイント①:翻訳の精度・質

AI翻訳の精度・質は、使われている翻訳エンジンによって決まるため、同程度の価格帯のサービスを比較しても、翻訳精度に大きな差が出る場合があります。

また、AIは言語の文脈を理解できないため、コンテキストの高い文章を翻訳する際や翻訳結果の正確性を重視する際には、人間によるチェックが不可欠です。

そのため、導入する事業内容に適した翻訳精度を持っているかという観点で、それぞれのAI翻訳サービスの能力を確認する必要があります。

ポイント②:翻訳にかかるコスト

AI翻訳サービスの金銭的なコストは、翻訳の質と比例することが多いです。

例えば、無償で利用できるAI翻訳ツールは、それぞれの単語を辞書的に置き換えただけで意味の通らない訳文をアウトプットしてくるものが多く、訳文を人間が修正する作業に多くの時間を割く必要があります。

一方で、有料の法人向けAI翻訳ツールでは、翻訳の精度が高いため、訳文の確認や修正に割く時間は少なくて済みます。

AI翻訳サービスを導入する際には、どの程度のコストなら許容できるかを明らかにした上で、期待する翻訳レベルに適した製品を検討する必要があります。

ポイント③:専門分野への対応

翻訳内容が専門的であったり、翻訳元や訳文に使われる言語がマイナーな言語の場合は、その分野・言語に特化した実績を持っているAI翻訳サービスを選ぶ必要があります。

専門分野の翻訳では、翻訳元の文章の中に日常的には用いられない単語や表現が用いられるため、AIが専門分野の翻訳を学習するためには、素材となる学習データを準備する必要があります。

また、英語と日本語以外の言語の翻訳においても、翻訳元や訳文に使われる言語に対応した学習データを準備する必要があります。

AI翻訳サービスを利用する業務において、何の言語をどの言語に翻訳したいのか、翻訳する可能性のある言語を明らかにしたうえで検討を進めることが重要です。

ポイント④:操作・チューニングのしやすさ

AI翻訳サービスにおいて、操作のしやすさは主にUI(ユーザーインターフェース)が直観的でわかりやすいかどうかに起因し、UIが悪いとAI翻訳を操作するのに手間がかかってしまい、翻訳業務の時間的コストにつながる可能性があります。

また、チューニングとはAIのカスタマイズの事を指しており、専門用語や社内用語をAIに学習させることで、AI翻訳の精度を高めることができます。

操作・チューニングのしやすさはAI翻訳サービス導入後の運用効率を左右するため、AI翻訳サービスの検討時には必ず確認するようにしましょう。

ポイント⑤:提供は受託開発型かクラウド型か

AI翻訳サービスの提供方法は、既に開発されたAIをクラウド上で提供するクラウド型と、AIを企業毎にカスタマイズして提供する受託開発型の2つがあります。

クラウド型のAI翻訳サービスのメリットは、どのような企業でも低いコストで汎用的に使用でき、契約後すぐに利用可能であるということが挙げられます。一方、デメリットとしては、AIやUIのカスタマイズに対する自由度が低く、企業固有の課題に対応できない可能性があります。

受託開発型のAI翻訳サービスのメリットは、AIやUIの幅広いカスタマイズができるため、自分たちが使いやすい形でサービスを利用できるということが挙げられます。一方、デメリットとしては、利用開始までに開発期間が必要なこと、コストが高くなりやすいことが挙げられます。

個人向け・法人向けAI翻訳ツールの違いは3つ!

AI翻訳ツールには、個人向けツールと法人向けツールがあり、基本的に、個人向けツールは無料、法人向けツールは有料となっています。

また、個人向けツールは日常生活での利用を、法人向けツールはビジネスでの利用が想定されていることが多く、利用シーンに合わせたAI翻訳ツールを選ぶ必要があります。

以下で、個人向け・法人向けAI翻訳ツールの3つの違いについて、詳しく解説していきます。

違い①:対応する言語数

個人向け・法人向けAI翻訳ツールの違いの1つ目は「対応する言語数」です。

個人向けAI翻訳ツールは対応言語が少なく、英語や中国語といったメジャーな言語のみ翻訳可能です。一方、有料の法人向けAI翻訳ツールは対応言語が多く、比較的マイナーな言語も翻訳することができます。

近年では、事業を海外展開する企業も増えており、幅広い言語で企業と顧客がコミュニケーションをとる機会が増えてきているため、自社の事業展開を見越した上で、必要な言語をサポートしているAI翻訳ツールを選びましょう

違い②:対応する分野数

個人向け・法人向けAI翻訳ツールの違いの2つ目は「対応する分野数」です。

個人向けAI翻訳ツールは、一般の人の日常生活での利用を前提としているため対応分野が少なく、日常的なシーンで使われる言葉以外の、ビジネス用語や専門分野の文書は翻訳できない可能性があります。

一方、法人向けAI翻訳ツールは、ビジネス利用を前提としているため対応分野が多く、金融や医学など幅広い分野の文書を翻訳することができます。

具体的にどの分野に対応しているかは製品によって異なるため、自社の事業に合った分野をサポートしているAI翻訳ツールを選びましょう

違い③:セキュリティの強度

個人向け・法人向けAI翻訳ツールの違いの3つ目は「セキュリティの強度」です。

個人向けAI翻訳ツールはセキュリティ対策が比較的弱く、機密情報や顧客情報漏えいのリスクがあります。

一方、法人向けAI翻訳ツールはセキュリティ対策に力を入れており、第三者による傍聴を阻止する暗号化機能や、IPアドレスに基づいたアクセス制限など、セキュアな環境でのツールの利用が可能となっています。

AI翻訳ツールの業務での利用範囲を考慮して、機密情報や顧客情報が利用する文書やデータに含まれる可能性がある場合は、法人向けAI翻訳ツールを利用するのがおすすめです。

AI翻訳サービスを導入・利用するメリット3選!

AI翻訳サービスを導入・利用する主なメリットは下記の3つです。

  • 翻訳のスピードアップが可能
  • 外国語を用いたコミュニケーションが容易に
  • 外国語を使用できる社員の負担軽減

以下で、それぞれの内容について詳しく解説していきます。

メリット①:翻訳のスピードアップが可能

AI翻訳サービスを利用することで、十分な語学スキルを習得していない人でも、翻訳のスピードアップが可能となります

例えば、日本語を外国語に翻訳するケースとして、海外での講演を実施する際に、日本語で作成したプレゼン資料をAIに翻訳させることで、翻訳にかかる時間を短縮し、プレゼン内容を洗練することに多く時間を割けるようになります。

他にも、外国語を日本語に翻訳するケースとして、海外の市場調査における情報収集の際に、外国語で書かれた文章をAIに翻訳させることで、内容を読み取るのに必要な時間を短縮することができます。

このように、AI翻訳サービスを利用することで翻訳の時間的コストを大幅に削減し、業務の効率化につなげることができます

メリット②:外国語を用いたコミュニケーションが容易に

AI翻訳サービスには音声機能が搭載された製品もあり、音声をAIに翻訳させることで、外国語を用いたコミュニケーションが容易になります。

例えば、異なる言語圏の人々が集まるミーティングで、発言者の音声をAIに翻訳させ、ミーティングに参加している個々人が希望する言語でテキスト化して表示させることで、共通の言語で会話できない場合でも、リアルタイムでの意思疎通が可能となります。

また、発言の内容を議事録として記録に残すことができるため、ミーティングの振り返りや欠席者への情報共有なども容易に実行できます。

このように、AI翻訳サービスを利用することで、共通の言語を習得していない状態でも容易に外国人とコミュニケーションをとることが可能です。

メリット③:外国語を使用できる社員の負担軽減

AI翻訳サービスを用いて翻訳業務を効率化することは、外国語を使用できる社員の負担を軽くすることにつながります

現状の日本では、語学スキルを持った人材を十分に獲得できている企業は少ないため、外国語が堪能な一部の社員が翻訳業務に追われるケースも多くあります。

AI翻訳サービスを利用して翻訳業務を効率化できれば、海外の市場調査や英文事務など、翻訳業務以外でも語学力を活かすことができ、外国語人材のグローバルな活躍が期待できます

AI翻訳サービスを導入・利用する上での注意点2選!

AI翻訳の精度向上により、一定の質が担保された翻訳が誰でも容易に行えるようになりましたが、人間が行う作業がゼロになったわけではありません。

AI翻訳を適切に活用するためには、AIにはできない事を正しく理解した上で、人間とAIの適材適所で翻訳作業を行う必要があります。

以下で、AI翻訳サービスを導入・利用する上での注意点について詳しく解説します。

注意点①:確認・修正作業は必ず人間が行うこと

AI翻訳サービスでは、インプットされた原文から高精度な訳文をアウトプットするまでの作業は実行できますが、最終確認や修正作業は人間が行う必要があります。

例えば、翻訳前の原文にスペルミスなどがあれば、翻訳後の訳文にも反映されてしまうため、翻訳前の段階で原文がおかしくないかの確認が必要です。

また、原文にミスがなくても、全く修正がいらないほどの完璧な翻訳は難しいため、訳文の内容が容易に理解できるかどうかを確認・修正をする必要があります。

AI翻訳の結果を資料やプレゼンに利用する際には、しっかりと担当者チェックを挟むようにしましょう。

注意点②:言語表現の幅に限界があること

AI翻訳サービスは、特定の言語で書かれた原文を、アウトプットしたい言語に合わせた尤もらしい文章に変換することはできますが、AIによる言語表現の幅には限界があり、文の背景にある文化の違いや細かなニュアンスは理解できません

文化の違いに対応した伝え方の違いや、意味が複数ある単語などの翻訳をAIが完璧に行うことは困難であり、人の手で訳文の確認作業やAIのチューニングを行う必要があります

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、AI翻訳サービスを導入したいと考えている方に向けて、AI翻訳サービスを選ぶためのポイントやAI翻訳のメリット・デメリットなどについて紹介しました。

AI翻訳サービスは、適切に活用すれば翻訳にかかるコストを大きく削減することができますが、自社の事業内容や専門分野にマッチしない製品を選んで導入を進めてしまうと、無駄なコストになりかねません。

AI翻訳サービスの選定に迷ったり、AI翻訳について分からないことがあったら、いつでもお気軽にご相談ください。

自社の目的や課題解決に最適なAI翻訳サービスを導入してみませんか?