2023年5月、限定的に公開されていたChatGPTのプラグインがChatGPT Plus(有料)のメンバーに公開されました。
2023年6月現在でプラグインストアに公開されているプラグインの数は500個を超えています。
今回は、日本のIT企業カカクコムが運営する「求人ボックス」のプラグインが登場したので、こちらの使い方を紹介していきます!
※2025年1月31日にChatGPTの新しいLLM『o3-mini』が登場しました!下記記事で詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてください。
ChatGPTのプラグイン「求人ボックス」はどんなプラグインか

求人ボックスは日本最大級の求人サイトで、カカクコムが運営しています。
このプラグインを使うと、求人情報の検索がChatGPTでできるようになります。
ChatGPTに使い方を聞いてみました。

ChatGPTのプラグイン「求人ボックス」の使い方を教えて!

「求人ボックス」プラグインを使用すると、日本全国の求人情報を検索することができます。以下の検索条件を指定して、あなたに合った求人情報を見つけることができます:
①キーワード:求人情報を検索するためのキーワードを指定します。複数のキーワードをスペースで区切って指定することでAND条件で検索することができます。また、「or:」をキーワードの後に追加することで複数のキーワードを組み合わせて検索することができます。さらに、「not:」を追加することで特定の単語を含む求人情報を除外することも可能です。
②地域:求人情報を検索する地域を指定します。複数の地域を「or:」で結ぶことで、それらの地域を組み合わせて検索することができます。
③雇用形態:求人情報の雇用形態を指定します。全ての雇用形態を検索する場合は0、正社員は1、パートタイムワーカーは2、契約社員は3、アウトソーシングは4、派遣社員は5、新卒採用は6を指定します。
④開始位置:結果セットを収集するためのアイテムの開始位置を指定します。1から1000まで指定することができます。
⑤リミット:返すアイテムの数を指定します。デフォルト値は3で、最大で1000まで指定することができます。
これらの条件を指定して検索を行うと、求人情報のタイトル、会社名、勤務地、給与、雇用形態、仕事内容などの詳細情報を得ることができます。また、求人情報の詳細ページへのリンクも表示されます。
とのことです。
使い方にかなり指定がありますが、この命令をユーザーがする必要はなく、ChatGPTの方で勝手にこの形にしてくれます。
実際に使ってみましょう!
ChatGPTのプラグイン「求人ボックス」の使い方
まずは、ChatGPTのプラグインストアからダウンロードする必要があります。
ダウンロードがまだの人は以下のボタンを開いてみてください。
まずは設定(Settings)で、「Plugin」をオンにしましょう。現在は、Beta featuresからオンにすることができます。

すると、Chatの「GPT-4」のところに「Plugins」というものが現れます。こちらを押してください。

するとPlugin storeが出てきます。こちらを押してください。

その中で「Sembot」というものがあるので、インストールしましょう。これで準備は完了です。

使い方は簡単で、あとは求人情報について聞くだけです。
今回は、リモートワークを検討しているエンジニアだとして使ってみました。
以下の要件を満たす求人情報を探し、求人情報を10個程度出力してほしいです。
#要件
・アプリエンジニア
・リモート
・雇用形態:正社員
・給与:月50万~



きちんと出力されました!
ただ、年収の条件が満たせていないのと、同じ会社の募集がいくつも見られますね。
同じ会社の条件は出さないで!とお願いしてみました。

そうすると、残念ながらデタラメなデータになってしまいましたね。
実は、求人ボックスに入力できるのは、最初に紹介した「キーワード」「地域」「雇用形態」「開始位置」「リミット」の5つだけのようです。
給与情報でのフィルターや、会社名のソートなどの機能は使えないですね。
今後アップデートされれば、もっと多くの機能が使えるようになるかもしれません。
「求人ボックス」の使い方のまとめ
こちらの記事では、ChatGPTのプラグインである、求人ボックスについて解説してきました。
この記事をまとめると
- 求人ボックスはカカクコムによるChatGPTのプラグインで、求人情報をChatGPT上で検索できる
- 入力できる情報は「キーワード」「地域」「雇用形態」「開始位置」「リミット」で、それ以外の情報を入力してもデタラメなデータを出力してしまう
でした。
他のプラグインと組み合わせるとかなり便利なプラグインかもしれないですね!
有用な使い方やプロンプトをご存知の方はぜひ教えていただけると幸いです。
Romptnでは他にもAIに関する記事を執筆していますので、ぜひご覧ください。
- ChatGPTで〇〇を効率化したい
- スライドを作るならどのAIツールがおすすめ?
- おすすめのGPTsが知りたい
同じ悩みを解決した人がいるかもしれません。ぜひ質問してみてください!
