RPAとDXの違いとは?DX推進におけるRPAの有効性や導入事例を解説!

AI活用

「RPA」と「DX」は、近年のIT業界でよく耳にするキーワードですが、これらの言葉の意味や違いをご存知でしょうか?

この記事では、RPAとDXの基本的な概念から、DX推進におけるRPAの有効性、さらには実際の導入事例まで、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

ぜひ、最後までお読みいただき、ITの世界に一歩踏み入れてみてください。

スポンサーリンク

RPAとDXの違い

RPAとDXの違いについて触れる前に、まずはRPAとDXをそれぞれ分かりやすくご紹介します。

RPAとは

RPAとは、「Robotic Process Automation / ロボティックプロセスオートメーション」の略です。これは、繰り返し行われる単純な作業コンピュータのプログラム(ソフトウェアロボット)が自動で行う技術のことを指します。

例えば、データの入力やファイルの移動など、毎日同じような作業をすることがあると思います。これらの作業は単純ですが、とても時間がかかりますよね。RPAを使うと、これらの作業をソフトウェアロボットが自動で行ってくれるので、人間はもっと重要な仕事に集中できるようになります。

また、RPAは既存のコンピュータシステムと連携して動作するので、新しいシステムを導入する必要がありません。これにより、コストを抑えながら効率的に業務を自動化することができます。

RPAは特に、データの入力やファイルの移動、レポートの作成など、繰り返し行われる単純な作業に最適です。これにより、業務の効率を上げることができるだけでなく、ミスも減らすことができます。

DXとは

DX「Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーション」とは、会社がコンピューターやインターネットなどのデジタル技術を使って、仕事のやり方をより良く変えたり、新しい商品やサービスを作ったりすることを言います。これによって、会社の文化も変わり、他の会社との競争で優れた位置に立つことができます。

DXが必要とされる理由は、新型コロナウイルスの影響や大きな自然災害、国と国との関係のリスクなど、今の社会が不確かな状況にあるからです。これらの変化に対応するためには、今までのやり方を変えて新しい方法を取り入れる必要があります。

DXを支える技術としては、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、クラウドなどがあります。これらの技術を使うことで、新しい価値を生み出し、社会や市場のニーズにすばやく対応することができます。

RPAとDXの違いとは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とDX(デジタルトランスフォーメーション)は、どちらもデジタル技術を使って仕事を効率よくする方法ですが、その目的ややり方に違いがあります。

RPAの目的は業務の自動化で、人がやっていた繰り返しの単純な作業をロボットが代わりにやることで、人の手間を省くことです。例えば、データの入力やファイルの移動などがあります。

一方で、DXは、デジタル技術を使って会社の仕事のやり方や商品・サービスを根本から変えることを目指します。これによって、会社の文化も変わり、新しい価値を生み出すことができます。

つまり、RPAは単純な作業を効率よくするためのツールの一つであり、DXは会社全体をデジタル化して変革する大きな流れのことを指します。

言ってしまえば、DXを推進するための手段の一つがRPAであるということになります。

DX推進でRPAの導入が有効である理由3選

では、なぜDX推進にRPAが広く利用されているのでしょうか。

ここではRPAがDX推進において効果を発揮する理由をご紹介します。

DX化にRPAが有効な理由①:定型業務の自動化が可能である

DXを進める上で、RPAを導入すると、いつも同じ手順で行う定型業務をロボットが自動でやってくれるようになります。

例えば、毎日同じフォーマットでデータを入力する作業があったとします。人がやると時間がかかりますが、RPAを使えばロボットが自動でデータを入力してくれるので、その分の時間を他の大切な仕事に使うことができるようになります。

DX化にRPAが有効な理由②:コア業務へのリソース投下が可能となる

DXを進める上で、RPAを導入すると、会社の大切な仕事(コア業務)にもっと人やお金を使えるようになります。

RPAが単純な作業を自動でやってくれるので、人がその作業をする必要がなくなります。

結果、その人たちをもっと重要な仕事に使ったり、新しいプロジェクトに投資したりすることができるようになります。

DX化にRPAが有効な理由③:コスト削減が可能である

DXを進める上で、RPAを導入すると、コストの削減が可能になります

RPAは単純な繰り返しの作業を自動でやってくれるので、その作業をするために人を雇う必要がなくなります。

人を雇うとその分お金がかかりますが、RPAなら一度設定すれば何度でも同じ作業を続けてくれるので、長い目で見るとお金を節約できるようになります。

その他のRPA導入が有効である理由や、RPA導入のメリットについては他の記事でも解説しているため、こちらもぜひご覧ください。

RPA導入によるDX推進の事例3選

DX推進のために広く利用されているRPAですが、実際にはどのような場面で利用されているのでしょうか。

ここでは、実際にRPAを導入して業務を効率化した例を3つご紹介します。

事例①:運輸・旅行会社における月231時間の業務時間の削減

高速バスWILLER EXPRESS運行を行うバス事業をはじめ、鉄道事業、日本全国の高速バス、フェリー、タクシー、鉄道、ホテルやそれらを含むツアーが予約できる移動ポータルサイト「WILLER TRAVEL」を運営する株式会社WILLERでRPAの導入が行われました。

同社の日々の業務のうち、繰り返し行われている作業を自動化することで、人にしかできないコアな業務に集中することを目的としてこの自動化が行われています。

自動化が行われた業務の例として、「Webサイトに掲載されている商品のうち、予約受付期限を過ぎたものの販売停止処理」があります。元々人が1日に40分程度かけて行っていた業務ですが、RPA導入により人の作業時間は0分にできました。

RPAによる自動化により、月231時間もの効率化を実現し、人にしかできない業務に集中しやすい環境づくりが進められました。

出典:RPA Robo-Pat DX(ロボパットDX) リモート環境での運用成功、ロボ活参加者56名に

事例②:大手不動産会社における年間1万時間の業務時間の削減

野村不動産グループの一員であり、不動産管理事業を展開する野村不動産パートナーズ株式会社では、RPAを用いて次のような作業を始めとする定型業務の自動化に取り組みました。

  • メールを一件ずつ開き、載っているURLをクリックし、URLの内容をコピー機で印刷する作業
  • Excelに入力されている情報を手動でシステムに転記する作業

これらをRPAを用いて自動化することにより、1日に合計5時間・年間で1万時間ほどの削減に成功しています。

人の代わりに自動で処理ができるようになったことで、作業処理時間の正確性が保証できたというメリットや、担当者の引き継ぎの手間がなくなることでクオリティの担保にもつながったというメリットもありました。

出典:RPA Robo-Pat DX(ロボパットDX)野村不動産パートナーズがロボパットを浸透させた5つのポイント

事例③:愛知県における最大95%の作業時間削減

愛知県では、行政事務の効率化のため、2018年11月から2019年3月にかけて民間事業者と共同でRPAの導入の実証実験を行いました。実験の対象となった業務は以下の4つです。

  • 請求書をOCR(文字認識ソフト)で読み取り、財務システムで調書を自動作成し、Excelに自動入力
  • メールの件名に応じて添付ファイルとPDF化したメール本文を各担当フォルダに自動で格納
  • 毎月、人事管理システムから出力した帳票を自動でExcelに集計
  • 毎月、総務管理システムから出力した帳票を自動でExcelに集計

これらの業務を自動化することにより、最大で95%の作業時間削減につながったという結果が出ました。

特にメールの振り分けは対象人数と実施頻度の多さから、実用化すれば大幅な削減が期待できます。

出典:「RPA導入による行政事務の効率化の実証実験」の結果について

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、ITの世界でよく耳にする「RPA」と「DX」の違いや、DX推進におけるRPAの有効性、さらには具体的な導入事例をご紹介しました。

RPAは定型業務の自動化を可能にし、DX化を進める上での人のコア業務へのリソース投下やコスト削減に大きく貢献します。また、運輸・旅行会社や大手不動産会社、自治体など、さまざまな分野でのRPA導入事例があり、その効果は計り知れません。

このような技術やツールを利用することで、ビジネスの効率化や価格競争力の向上が期待できます。また、AIやBI(ビジネスインテリジェンス)との連携も可能で、より高度な分析や業務の自動化が実現できます。さらに、エンジニアリングやテクノロジーの進化により、RPAの機能も日々進化しており、その可能性は無限大です。

ITの世界は日々進化しており、初心者の方にとっては難解に感じるかもしれませんが、この記事がその一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

AI活用
スポンサーリンク
romptn Magazine