AI(人工知能)は作曲家になれるのか?AIで作った楽曲も紹介!

AI活用

AIによる自動作曲は、近年注目を集めています。AIは大量の楽譜データを学習し、そのデータに基づいて新しい楽曲を作成することができます。

この記事では実際にAIが作成した楽曲やAIで楽曲を作成できるアプリなどを紹介していきます!

スポンサーリンク

AIは作曲できるのか?

AIは作曲する能力を持っています。AIは大量の音楽データを学習し、特定のパラメータや条件に基づいて新しい楽曲を自動生成することができます。

AIの作曲メカニズム

AIによる作曲は、特定のアルゴリズムと既存の音楽データに基づいて行われます。

AIは、既存の楽曲や楽譜から音楽のパターンや構造を学び取り、それを基に新しいメロディやハーモニーを生成します。これにより、短時間で多様な楽曲を生み出すことが可能です。

また、ユーザーはAIに特定のジャンルやスタイル、テーマを指定するだけで、それに適した楽曲を得ることができます。

創造性の制約

しかし、AIが生成する音楽は、学習データとアルゴリズムに基づいているため、その創造性やオリジナリティには一定の制約があります。

人間の作曲家は感情や直感、経験に基づいて楽曲を作り上げるのに対し、AIはデータとアルゴリズムに依存して楽曲を生成するため、その表現の幅や深さは限られる可能性があります。

これは、AIによる作曲がまだ発展途上であることを示しています。

実用性と将来の展望

それでも、AIによる作曲技術は多くの分野で利用され始めています。

映画やゲーム、広告などの業界では、背景音楽やジングルを迅速に生成する手段としてAIが活用されています。

また、音楽制作の初心者やアマチュアミュージシャンが、プロフェッショナルな楽曲を手軽に作成するツールとしてAIを利用するケースも増えています。

AIが作曲した曲を紹介!

以下では実際にAIが作成した楽曲を紹介していきます!

「語(ことば)」:ジャンクSPORTS

引用:https://youtu.be/co5nt12FtYM

株式会社Amadeus Codeの作曲支援アプリ「Amadeus Topline」は、フジテレビ系「ジャンクSPORTS」のエンディングテーマ「語(ことば)」の作曲に使用されました。

この楽曲は、18歳の「ERROR(エラー)」のデビューシングルで、彼自身が作詞し、「Amadeus Topline」がAIで生成したメロディを使用しています。

このアプリの利用により、音楽クリエイターは作曲過程の時間を大幅に短縮できます。

AIVA – “Letz make it happen”, Op. 23

引用:https://youtu.be/H6Z2n7BhMPY?si=V7hH5rH2vdKP836z

AIVA Technologies社のAIが作曲した『Letz make it happen』は、ルクセンブルクの国家記念日の祝賀会のために作られ、そのオープニング曲として使用されました。

これは、AIによる作品が国家規模の正式なイベントで採用された初例であり、人々のAIに対する価値観の変化を象徴しています。

将来、AIによって作られた音楽やアートが日常生活の一部となる可能性があります。

Distorted Reality

引用:https://youtu.be/lhIsbgTT4EM

AIVAは、ジャンル、キー、速さなどを指定して作曲を行うAIで、内蔵のピアノロールを使用して作曲します。『Distorted Reality』は、ポップスジャンルで速さを自動に設定して作られた曲です。

AIVAの曲は、AIが作曲した後に人間がアレンジを加えるため、100% AIだけで作られているわけではない。それでも、『Distorted Reality』の完成度は非常に高く、切なく幻想的なサウンドが3分半の曲に凝縮されています。

Anxious Existence

引用:https://youtu.be/xLAjg4PT6ww

『Anxious Existence』は、不安な存在をテーマにした曲で、アンビエントな雰囲気が特徴です。この曲は、ブラウザで動作するJukedeckによって作成されました。

シーケンスパターンを基本に、リズムパターンの変化や音の左右への振り方が人間のようにナチュラルにアレンジされています。

そのため、BGMとして流れている場合、リスナーはAIが作った曲だと気付かないかもしれません。

Bach style chorale

引用:https://youtu.be/PczDLl92vlc

『Bach style chorale』は、J.S. バッハのスタイルで作られたAIによるコーラル(ドイツ語の賛美歌)です。

この曲は、バッハが残した『シュープラー・コラール集』のバロック音楽の高貴な響きを再現しています。

曲の美しさと悲しい雰囲気、そしてAIによって生成された可能性のある歌声が、聴く者にゾッとする感覚を与えます。

Cyberpunk

引用:https://youtu.be/naD-2szCB5s

サイバーパンクは1980年代に流行したサイエンスフィクションのサブジャンルで、映画『ブレードランナー』のようなダークで人間味のある世界観が特徴です。

音楽のジャンルとしても人気がありますが、その特徴を言葉で表現するのは難しい。

AIWAによる『Cyberpunk』は、サイバーパンクの抽象的な世界観を音楽で表現しており、近未来的でリアリズムを感じさせる音づかいが魅力です。

Romanticism in D minor

引用:https://youtu.be/03xMIcYiB80

AIVA Technologiesは、鬼才ピエール・バローによって創業され、楽譜をMIDIデータとして機械学習させ、多様な曲を生み出しています。

『Romanticism in D minor』は、18世紀末から19世紀前半のヨーロッパのロマン主義をテーマにした作品で、中世のノスタルジックな雰囲気を持つディープな曲調です。

AIVAは、インダストリアルな曲だけでなく、有機的な印象の曲も作成でき、その技術力には感嘆するばかりです。

まとめ

AIによる作曲は、音楽産業に革命をもたらしています。AIは、特定の条件やパラメータに基づいて、短時間で多様な楽曲を生成する能力を持っています。

AIVA TechnologiesやAmadeus Codeなどの企業は、この技術を利用して様々なジャンルの楽曲を生み出しており、その品質は日々向上しています。

しかし、AIの創造性やオリジナリティにはまだ制約があるという意見も存在します。

これらの技術が進化し続ける中で、AIが音楽の創作においてどのような役割を果たすのか、その未来は非常に注目されています。

AI活用
スポンサーリンク
romptn Magazine